過去ログ倉庫
47313☆サンタ 2015/09/09 18:26 (GS02)
来期に向けて、どういう補強するのか楽しみです。今、分かっているので、長谷川君だけだし。さすがに守備面は、補強するでしょ。
とそのまえに、残り試合、全勝するつもりで戦って欲しいです。怪我人も戻って来た事だし、これからですよ。
選手を含めて、風間さん、意地を見せて下さい。つまらない試合は、勘弁して。
返信超いいね順📈超勢い

47312☆ボ 2015/09/09 18:24 (iPhone ios8.4)
男性
昔と比べて拍手すべきポイント、チャレンジの数にそこまで差はないと思う。
むしろ押し込んでいるだけ増えた気もする。
ただ、他と違う視点のサッカーをしてるから知識がないとそれがわからなくなったのも事実。

一見、ミスでため息の場面でも、少なからず拍手してる人もいる。

自分には見えていないものがあるんだと感じる瞬間だったりする。まずは見えるようになりたい。
返信超いいね順📈超勢い

47311☆だ 2015/09/09 16:59 (SonySO-04D)
ボールだけ転がっても選手が走らなきゃつまらない。テンポよくパスが回ってもシュートまでいかなきゃこれまたつまらない。最終ラインでボール回しする場面はタチの悪い肝試しのよう。2006年はJ2上がり2年目であれだけのサッカーができたのに、風間さんは3年以上経っても落ち着きのないゲームばかりしている。

1242投稿の方に私も同意です。結果の出ないことをバカの一つ覚えみたいに同じことを続けるのを見てるのは苦痛です。やはりキレのあるカウンターを見せてくれてたフロンターレのサッカーは負けた試合でも楽しかった。

監督も選手も状況や相手に応じてもっと臨機応変にやってほしい。今シーズンは我慢して応援するつもりですが。

返信超いいね順📈超勢い

47310☆り 2015/09/09 14:33 (SonyEricssonSO-03D)
男性 35歳
キーパー
柏からアビスパにレンタルでいっている中村いいよ。将来性あり。絶対くるよ!
返信超いいね順📈超勢い

47309☆あ 2015/09/09 14:20 (945SH)
12:42さんの意見に同意!
例えば昔のフロンターレなら、憲剛からの一発ロングフィードでジュニやテセの前までボールがいって怒涛のカウンター、こぼれてもタニとかが押し込む展開だとか、勇介がボールを奪ったら一気にサイドを切りさいてきて、相手DFがシュートコースを切るがパスカットするか迷ってとっちらかってる様子とか…盛り上がる要素がけっこうあった。
だから負けてるゲームでも、最後まで何かが起こる気がして飽きなかった。
まさに「等々力劇場」だった。

今やってるサッカーに超カウンター戦術という切替スイッチが加われば、相手チームにとって嫌なフロンターレが戻って来て、最後まで飽きないで応援出来るかな。

返信超いいね順📈超勢い

47308☆い 2015/09/09 13:24 (iPhone ios8.4.1)
西川現実的ではないけど、来てくれたら面白い。大分にいて欲しいけどな
返信超いいね順📈超勢い

47307☆あ 2015/09/09 13:19 (iPhone ios8.4)
u-18のゴールキーパーの名良橋君知ってますか?元日本代表選手の息子でセービングも凄いし、何よりキック制度に関しては既にプロ級で西部や新井、並みのJのキーパーより上手いです。一度ユースの試合もご覧あれ。
返信超いいね順📈超勢い

47306☆サンタ 2015/09/09 12:55 (GS02)
西川は浦和が離さないよ。
返信超いいね順📈超勢い

47305☆あ 2015/09/09 12:54 (Firefox)
守備について、対人の恐怖心を無くすレベルまで徹底したコンタクト練習をやらないと、ボール奪取能力はなかなか上がらないんじゃないかな。

高1から始めたという奴でも、怖がらずに厳しいチャージやタックルがすぐできる奴も中にはいるし、3年たっても守備はディレイばかりでボールを奪えない奴もいた。卒業後、別のチームで徹底的に鍛えられてOB戦の時、まるで別人のようにハイエナのようなプレーでボール奪取できるようになった奴もいた。強いチームはボール奪取能力が高く、弱いチームは昨日のアフガンもそうだけど、ボールホルダーに体を寄せられない。ドリブルされ放題だし、ミドル打たれ放題。

うちの選手は数名を除いて、ボールを奪いに行く守備でなく、ディレイして相手がパスミスするのを待っていることが多い気がするのだけど。これだと失点数は増えるし、カウンターの回数は少なくなるから得点数も減る。1stの途中から球際を改善しつつあるように見受けられるけど、まだまだ足りないと思うし、もっと守備が強い選手を入れた方がいいと思う。
返信超いいね順📈超勢い

47304☆あ 2015/09/09 12:42 (iPhone ios8.4.1)
カウンターになった時の盛り上がり方は昔から変わらず。
最近はカウンターが少なくなったことに加えて多いのがカウンターチャンスで杉本がボール持って、DFにぶつかったときにスピードが緩んでスタジアム中でため息のパターン。

パスについても、裏へのパスや勝負に行ったパスに対しては例え通らなくても拍手は出てる。
そんなところでミスするの?っていうピンチに直結するようなパスに対してのため息も昔から変わらず。

要は今の選手がチャレンジしていないからため息が目立つんでしょ。
拍手の対象にならない勝負に行かない、横や後ろへのパスばかり。
そこでミスをしてるんだから、ため息が目立って当たり前。
返信超いいね順📈超勢い

47303☆久 2015/09/09 12:41 (SHL24)
純粋に応援したい
正直 ずっとGにいたから(観戦2回目から)華族の被害は受けていないし、華族には強制の件に関して直接 言ってないわ…。
クラブには何回か意見したけれど、相手にされないって感じで!
返信超いいね順📈超勢い

47302☆ああ 2015/09/09 12:28 (SHL21)
男性
0923さん
僕も同感です。
パスミス、シュート外したときのため息が凄く気になります。
もっと叱咤激励をするような声援が重要だと思います。ため息よりも拍手するとか、ドリブルし始めたら盛り上がったり。
その面ではブーイングもいくらかは必要かと。
返信超いいね順📈超勢い

47301☆よしと 2015/09/09 11:28 (none)
甲府のキーパー河田がいいよ
返信超いいね順📈超勢い

47300☆あ 2015/09/09 11:23 (ASUS_T00P)
{emj_ip_0460}甲府戦 注目選手{emj_ip_0460}

10 MF アルトゥール マイア
返信超いいね順📈超勢い

47299☆あ 2015/09/09 09:53 (Firefox)
0846さん
JリーグでGKを起点とした安定した守備を構築するには、DFのコース限定とGKのポジショニングに適切さが求められるため、守備陣の連携がカギとなります。
浦和は西川の加入を機にこの部分を整備出来たため守備が安定しましたが、これはGKとしての実力というより、守備を調整するコミュニケーションスの賜物だと考えます。
なので、優秀なGKを加入すれば必ずしも守備が安定するわけではないと感じています。

但し、ビッグセーバーであれば、DFとの連携などを関係なしに決定機阻止が発生するため、GK個人の実力で負けを引き分けに、引き分けを勝ちに持ってくことが可能だとは思います。
得てして接戦の時にこのような要素が求められるため、GKのセービング能力が勝負強さにつながるという点は同意します。西川や東口はこの部分でも貢献が大きいですよね。

川崎の場合は、前掛かり姿勢なので上記のような網の構築は誰が来ても難しいと思うので、失点を1つでも減らすためにセービングに長けたGKを起用した方が相性が良いと思います。
もしくは攻撃を意識した足元の技術を重視するか。現状、前者を採るなら西部、後者を採るなら新井ですね。西川は確かに両方を満たしますが、やはり今の選手の奮起に期待したいですね。






返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る