過去ログ倉庫
2272☆ビスコンティ 2017/04/11 23:48 (M02)
集客、他
観客数のび悩んでますよねぇ。ホーム戦で約1500人程度でしょうか。ついでにクラブユナイテッド会員(ファンクラブ会員)も。ライバルチームが現れ、福島県をユナイテッドするのも難しくなってしまいましたが、郡山や白河、会津、相馬などなど、県内各地から毎試合、とうスタに来て下さってる方々がいる事を知っています。特例でホーム戦を会津やBMWで行っているように、開成山でも!!と思っていたのですが、芝生
のサイズが基準より短いとの噂です。非常に残念です。福島ユナイテッドの良さを少しでも多くの人に知ってほしい。貧乏で田舎の小さなチームだけど、だからこそ、応援したくなっちゃうんですよね。照明設備に関してはとうスタにないので、数年以内に設置できない場合、J3ライセンスさえ剥奪される予定です。社長!早く!JFLになっちゃうよ!
2271☆まいける 2017/04/11 22:29 (iPhone ios10.2.1)
ブーイングの是非
コアサポのブーイングがライトサポの足を遠のかせる?
コアサポがライトサポの取り込みに責任を持つ必要は無いと思う。
ユナのコアサポは節度を持った人が大部分。ブーイングもリスペクトがあればこそ。
ダービーならなおさら。近いところで松本山雅と長野パルセイロの信州ダービーなんて、死合ですよ。海外のダービーもしかり。
ブーイングはサッカー文化のひとつ。
観戦玄人とライトサポの感じ方の違いかな。
サッカー文化の根付きを待ちましょう。
2270☆ララサンシャイン 2017/04/11 22:17 (iPhone ios10.2.1)
男性 49歳
真のダービー
これだけお互いに言いあえるライバルチームが同一県にあるのは、とても良いことですね。カテゴリーが今は違い過ぎますが、プレシーズンに行なわれる茨城サッカーフェスティバルの鹿島対水戸のような福島対いわきみたいなイベントが出来ればとても盛り上がるのではないでしょうか?
早く同一カテゴリーでの真のダービーがみたいものです。
2269☆ああ 2017/04/11 20:53 (none)
選手が結果を残している今、クラブが成長する千載一遇のチャンスだと思うので、
多くの人やスポンサー関係者が不快感を感じるであろうブーイングはしない方が良いと思います。
しかし止むに止まれぬブーイングは仕方ないと思います。
はるばる、とうスタまで来てくれたチームへの選手紹介ブーイングは絶対反対です。
2268☆やすお 2017/04/11 20:18 (SO-01G)
男性
元サポさん
難しいですよね。
正解はないと思います。
自分のチームを応援する
地元を応援する
好きな選手を応援する
結果的には各個人が判断して
だから応援に行かない って言うのか
それでも 応援に行くのか
それの繰り返しなのかもですね。
2267☆元サポ 2017/04/11 19:47 (iPhone ios10.1.1)
男性
応援のあり方
ブーイングにこだわりを持たれる方が、コアサポをしてるので、ライトな方からのブーイングへの批判がおこるのは必然かと思います。
ブーイング禁止にすればライトもコアサポになりやすい環境は作れます。
でも応援は相手がある事なので
相手にリスペクトしないブーイング禁止な状態ってのも
異様だと思います。
チャントを覚えて、チームと選手を応援する事に夢中にならないと
多分この感覚は理解出来ないと思います。
2266☆元サポ 2017/04/11 19:47 (iPhone ios10.1.1)
男性
応援のあり方
ブーイングにこだわりを持たれる方が、コアサポをしてるので、ライトな方からのブーイングへの批判がおこるのは必然かと思います。
ブーイング禁止にすればライトもコアサポになりやすい環境は作れます。
でも応援は相手がある事なので
相手にリスペクトしないブーイング禁止な状態ってのも
異様だと思います。
チャントを覚えて、チームと選手を応援する事に夢中にならないと
多分この感覚は理解出来ないと思います。
2265☆やすお 2017/04/11 18:41 (SO-01G)
男性
タケさんへ
おっしゃる通りです。
みんなで考えていい方向に向かいましょう
参考までに
メンバー紹介等のブーイングについて言いますと
他チームとの試合ではまず起きません。
よっぽど福島ユナイテッドの試合で毎回活躍する選手福島ユナイテッドキラーみたいな選手がいれば起こるでしょうが
なぜ今回起きたかと言うと
[いわきFC]が相手だからです。(おそらく)
あいつらには負けないぞーって言う
まさにダービー、戦いです
サポーターの一部をコアだからライトだから
くくるのは難しいのは、ご理解頂けるとは思います。
初めて見に来た人を大切にする気持ちもわかります。
ただ全ての人を満足させるのは不可能です。
福島ユナイテッドFCのサポーターの古い方達は
ブーイングの意味とかそういった応援の仕方を含めて見に来る楽しみを伝えて欲しいとは思います。
罵声を子供が聞いたら怖がると思いますが
努力をしても絶対に0になる事はありえない事です。
2264☆パパ 2017/04/11 08:32 (F-04G)
男性 39歳
サポーターとして
試合前にフェアプレーフラッグを掲げる意味、サポーターが12番目の選手と言われる意味を考え直すのもいいかも知れません。
実際、ピッチの選手よりもスタンドに居る我々の方が子どもたちに近いので、まずは我々がお手本を示さないとですね。
とは言え試合中に興奮してしまうのはよくある事でしょうし、それは福島ユナイテッドへの強い気持ちの表れでしょうから、そんなときはまわりの仲間が軽く嗜めましょ。
16日はリーグ戦5連勝に向けて、みんなで声を揃えましょう!
2263☆コテナシ 2017/04/11 07:11 (none)
さんまさんへ
他サポさんと思うんでご参考までにやや詳しく、スルー対象やレスなければ出来る範囲でご挨拶やご返信を心がけます。
Jライセンス制度は複雑だけど、ざっくり必要不可欠な基準は主にクラブの財務状況とスタジアム要件の2つです(観客平均数は昇格要件)。
わがクラブの財務状況は、震災前後に破産した旧運営会社から営業譲渡された現会社はわずかだけど黒字経営を継続して問題ありません。
しかし、スタジアムは陸上競技場でJ2基準の固定座席10,000以上を満たさず照明設備もなく無理なので現在サッカースタジアムの建設運動中です。
今季のJ3固有の14クラブでJ1・J2ライセンスを取得したのは5クラブだけで、うちはじめ9クラブはJ3ライセンスです(詳しくは下のウィキ参照)。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/J%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%88%B6%E5%BA%A6
以下つぶやき。地元紙記事によればくしくも本日の4月11日が昨年はAC福島ユナイテッドの株主総会で決算が報告。今年も今日明日だと思うけど
一昨年度は139万円の辛うじて黒字だったが、昨年度は今季の入場料値上げやなおJ3最小級の選手数など経費節約から見て5年連続の黒字にできたかな?
2262☆福島出身者 2017/04/11 07:08 (506SH)
男性 40歳
同感
下の「タケ」さんに、同感です。
いちライト層、かつ、子連れ観戦組としてはやっぱり、「頑張っている選手を応援しよう」というスタンスでいたいものです。
また、選手紹介時の相手側へのブーイングだけでなく福島の選手へのブーイングについても、ついでに一言書かせてください。
たとえば、負けが続いてる時も・・・。
「こんなに負け続けてこんなに不甲斐ない俺らを、まだこんなにも応援してくれてるのかぁ」
と感じてもらう方が、
昨シーズン後半のように、罵倒に近いブーイングを浴びせるよりもよっぽど、選手の力になるはずと考えます。
だって、買ってるチームを応援するのは誰でもやることですよね。Jリーグファンが代表戦しか観ない層をネット上で「にわか」と揶揄する書き込みをよく見ますが、それに似ている気持ちでいます。
勝てない時期こそ応援で支えることこそ、「にわか」でない応援スタイルと言えるんじゃないかな。
そういう姿が、
「その日初めてスタジアムへ行ったけど残念ながら負け試合に当たってしまった」ライトなファンの心を揺さぶり、「また来てやるか」と思わせる(長い目で見た集客アップ)ことに繋がるのでは、と考えます。
長文失礼しました。
2261☆名無し 2017/04/11 06:11 (MARVERA)
男性 40歳
残念ながらありません。
前へ|次へ
↩TOPに戻る