過去ログ倉庫
34466☆あ 2015/03/23 15:09 (P02B)
輝希とグスは本当に練習試合ではよく決めるな(苦笑)
本番でも本領発揮してほしい、ナビスコがんばれ!
34465☆あ 2015/03/23 14:27 (SonySOL21)
センタリングの下手さや、ラストパスの精度の無さまで監督にどうこう出来る訳ない。
アイディアの無さも選手自身が試合の中で見付けるしかないし、監督の出来ることなど知れている。最後は選手本人が成長しないと。
あれしかできない、これしかできないっていう不器用クラブにはなりたくない。今西野さんが取り組んでいる事は更なる成長の生みの苦しみだと捉えたい。
34464☆すといこ◆Cy/9gwA.RE 2015/03/23 14:09 (F03C)
ポゼッションもカウンターも、要するに遅攻も速攻も両方やりたいんだろ西野は。だからぐだぐだなんだわ。
どっちも中途半端。だから意外性もクソもない。すべてが意外。
逆に言えば、相手からしたら何してくるか分からん恐さもあると言える。
西野はある意味サッカーを知り尽くしてるんだと思う。長年監督して結局行き着いたサッカーがこのぐだぐだサッカー。要は『個』でしょ、と。
新しい何か、を見せてくれると期待したが、どうやら…ナイな(笑)
34463☆あ 2015/03/23 12:55 (iPhone ios8.2)
きっ・しょ・お!やーのきしょお!
のダンスがとても好き
昨日のゴールのあとにやれば
すごく盛り上がったのに
34462☆QPR 2015/03/23 12:30 (Nexus)
ヴェンゲル型グランパス=サイド攻撃
ヴェンゲル監督時代の人気があったグランパスって、チキタカだのトリッキーな事だのをしていた訳じゃないよな。
やってたのは到ってシンプルなサイド攻撃で、運動量豊富な岡山や突破力のある平野が、キープ力が高く試合のリズムを変えられるピクシーとサイドで絡んで、チャンスを作り出す事が多かったんだよ。
ファンタジーの代名詞みたいに語られることも多いピクシーだけど、彼のアシストなんかは左サイドに流れてからの正確なクロスやセットプレーからが殆どで、強引なドリブル突破からのスルーパスみたいなプレーはそれほど多くは見せてなかった。
今のグランパスに面白味が足りないのって、ポゼッションが出来ないからとかじゃなくて、単純にピクシーみたいなキープレーヤーが居ないから何じゃないの?
キープレイヤーというのは、キープ力が高く、正確なキックが出来て、アイデア豊富で試合中に変幻自在にギアチェンジを出来る選手。
そういう存在が不在で、仮にポゼッションサッカーを出来る様になったとしても、面白味的には今とたいして違いは無いんじゃないのかな。
34461☆アクア 2015/03/23 12:15 (iPhone ios8.1.3)
仙台戦
ーーーーグスタボーーーー
矢田ーーー小屋ーーー田鍋
ーーーダニーー田口ーーー
佐藤ートゥーー牟田ー矢野
ーーーーー高木ーーーーー
楢崎
本多
竹内
磯村
小川
松田
杉森
34460☆鯱ルダ 2015/03/23 12:03 (iPhone ios8.2)
11:54さん
春休みだから?
ケンケン効果もあるかな?
いい傾向ですね!
成績上げんと逃げられるけど。
34459☆グラトラ 2015/03/23 11:59 (iPhone ios8.2)
ワントップは調子が良ければいいと思うので、板を見る限りグスタボが見たいかな。昨日は永井が西に抑えられた気がするので、ツーシャドーで永井と小屋松がいいかな。(^_^
矢野がいいですね。もうちょっと矢田と田口でパス交換増やして、敵を中央に寄せたらサイドもっと有効に使えないかな。
34458☆あ 2015/03/23 11:54 (304SH)
男性
平日なのになんでトヨスポこんなにサポーターいるんだ?(笑)
34457☆西野 2015/03/23 11:53 (SBM303SH)
成長しないな
早く解任せな痛い目に会うよ。
34456☆あ 2015/03/23 11:12 (iPhone ios8.1.3)
P06Cさん、それはいきなり色々極論過ぎる話ですが、勿論一試合でポゼッションサッカーになるとかって話では無いです。
ただ現状の閉塞感の打破になる可能性が見える試合になってほしいので書きました。
三選手は確実にポゼッション向けではないでしょう。ポゼッションが理想というより今のサッカーより面白い試合を観たい個人的な意見です。
去年の初戦の様な流動性もあるサッカーが本来監督の理想に近かったとは思うのですが今はカウンターとパワープレー主体だと思いますが個人的には魅力を感じません。攻撃パターンは読まれてるし変化ないし今後の積み上げもあまり期待出来ない。
ただ他のタイプの選手を使う事で可能性を見出してほしいと思い書きました。ストッパーになってるのは3人だけではないとは思うのですが。ストッパーて言葉自体適切ではないですけどここでは分かりやすくする為表現してます。そもそも最初からストッパーなんて言ってませんし、勝ち負けイコールとも言ってません。
34455☆鯱ルダ 2015/03/23 11:10 (iPhone ios8.2)
10:39さんのご意見に全く同意なのですが、ナビスコ仙台戦でもカウンターサッカーの相手に対してポゼッションサッカーになると思います。でも、そこで出てきた控え選手が活躍するならば、それはそれで今後のスタメンを考慮してもいいのでは?そういう意味で9:58さんにも賛成。
グスタボはゴリゴリに突破するイメージあるし、リキはビックリミドルとかあるし、ズミのフリーランも。
昨日も鹿島が引いてる間はなかなか崩せなかった。
それを思うと、ナビスコ仙台戦はポゼッションサッカー(遅攻)のいい練習になると思う。
当然、負けていい訳ではないですが。
あと、今年の仙台がどんなサッカーしてるかも観てないから、ガンガン攻めてくるようならダメやけどね。
34454☆ダブパン 2015/03/23 10:57 (SOL26)
男性 19歳
普段、練習試合で得点王のグスタポをワントップで起用してほしいですね。
攻撃的MFの位置は矢田、小屋松、矢野でどうでしょうか?
ダニルソンがまだ出れないようなら、磯村を田口とコンビを組ませたいところ。それか小川か。
34453☆あ 2015/03/23 10:39 (P06C)
ポゼッション
選手を変えたらすぐ出来るものなのか?
更に言えば代表で出て行く選手がストッパーになってる結論そのものの根拠がどこからくるのか?
ポゼッションするのと勝ち負けは、イコールになるの?
例えば松本や甲府戦は、基本グランパスがボールを支配していた。
表面上グランパスは、ポゼッションしていた。
しかし、勝てなかった。
戦術は、相手によって有効性や実行性が変わる。
ポゼッションが良いなんてのは、趣味の世界。
グランパスに必要なのは、アイディア。
もしアイディアが浮かばないのであれば、攻守の切り替えを早くして隙を突くのと同時に隙を作らない。
仕掛けのタイミングを相手が嫌がるタイミングでする。
トランジションが遅い。
34452☆あ 2015/03/23 10:35 (SHL25)
川又代表復帰おめでとう
ケンケンコンビで楽しませてください
得点とって解説するっちもよろしく!
↩TOPに戻る