過去ログ倉庫
84362☆グラ 2016/06/01 14:29 (SHV32)
男性
西野退団翌年降格(ジンクス継続中)
ガンバ、神戸
ノヴァコ退団翌年降格(ジンクス継続中)
大宮、清水
まじこのダブルジンクスだけは回避しなければ…
やはりなかなかの強者だな…
84361☆ああ 2016/06/01 13:57 (iPhone ios9.3.1)
新聞の記事の言葉遣いにいちいち噛みつかないほうがいいと思うんだけど。選手がインタビューで雑音なんて表現するとは考えづらいし。多くの場合新聞記者がインタビューのニュアンスで言葉選んでるだけだと思うけどね。
84360☆グラ 2016/06/01 13:40 (SHV32)
男性
グララさん
今かなりのへなちょこですがグランパスのこと好きになってやってください。
ここにいる人たちも辛口コメントばかりですがグランパスのこと好きなんだなと伝わりますしね
一緒に応援しましょー
84359☆トゥ 2016/06/01 13:37 (304SH)
男性
闘莉王を見てて一番凄いと思ったところは、単純にクリアするんじゃなくて味方にしっかりと繋げるところ。
それが今のDF陣には出来てない。
84358☆PP 2016/06/01 13:31 (Chrome)
あと他に気になった点を2つばかり。
1つ目は今日の中スポ紙の記事。
”安田、勝って雑音を封じます!!”
”雑音”って・・・
なんか、こっちがおかしなこと言ってる
悪者みたいな扱いになってるんだけど
(全然、反省の色が見られないな、と)
ちなみに
最下位で降格候補筆頭の福岡に
1つ勝ったくらいでドヤ顔されても困るというか
その程度では黙らせるのには全然足りないと思ってるので。
もっと”上の方”を目指して
サッカーをやって欲しいなと思いました。
2つ目は
新人監督だから我慢の年だとか
耐えるのは当たり前みたいな意見について。
アマの世界ならともかく
プロの監督を引き受けたからには
そんな言い訳は一切通用しないと思う。
プロの世界に経験者もベテランも関係ないですよ。
やる人は1年目からでもやります。
鹿島の石井監督は昨年、2ndから途中就任でしたが
就任後すぐにナビスコC優勝、リーグ優勝争いと
いきなり結果を出した。
(キャンプとかの準備期間も無しに)
柏の下平監督も今季開幕3試合後に
いきなり就任してからV字回復させている。
どちらもコーチをやっていて
チームの内情に詳しかったからという意見も
その通りだとは思うけど
小倉も急に今年来たばかりの部外者ならともかく
昨年からGM補佐としてチームの内情には
詳しくないといけない立ち位置にいたハズだし
そもそも
就任することは前年から決まってたワケで
消化試合になった後に西野解任→暫定監督として
昨年中に指揮を執るチャンスも期間も十分にあった。
(指導歴ゼロなら尚のことテストや慣れも考慮し)
実際、昨年の終盤に自分もそう掲示板に書いたし
同じようなこと思ってた人も多かったと思う。
でもクラブはそれをしなかった。
自業自得ですよ・・・すべてが。
とにかく、すべてが甘いんですよ、このクラブは。
84357☆グララ 2016/06/01 13:01 (iPhone ios9.3.1)
女性
詳しくありがとうございます!
実は他サポなのですが今年から加入の古林選手のファンで、グランパスのことも好きになってしまい、色々知りたくて…
本当に応援してます!!!!
嫌なことを思い出させてしまい本当にすみませんでした!
84356☆PP 2016/06/01 12:57 (Chrome)
11:31
まあ、理想はそうだけど
現実問題、西野監督の失敗の後を受け
指導者歴ゼロの小倉をいきなり監督に抜擢した
のも久米さんの独断によるところが大だから
(恐らく巻とか小倉GM補佐の時と同じノリで
明るいキャラ?とか”人間力”の部分を買って)
1年間、小倉に任せたところで
クラブ(特に久米社長)が内容を検証したり
するとは思えないですし無駄じゃないですかね。
浦和にしたって
たまたま今のミシャが当たったから
良かったようなものの
検証した結果、そういう人選になった
とは思わないです。
実際、前年の監督は同じペトロビッチでも
今とは似ても似つかないサッカーしてた
残留争いのゼリコの方だし
ミシャだって、その前に
西野さんに断られたから
たまたま就任しただけであって
西野さんが就任してたら果たして
浦和が今のようになってたかは疑問です。
監督をとっかえひっかえしていくうちに
”当たり”に巡り合った、というのが
実際のところじゃないですかね。
84355☆上杉 2016/06/01 12:51 (105SH)
そろそろ『小倉戦記10章』の連載お願いします。
84354☆背番号774 2016/06/01 12:46 (SHL25)
いま、ヤフーニュースでJ1経営情報ランキングというのを見つけたけど、それによると広告料収入は1位で改めてトヨタの影響力を思い知らされますし、営業収益でも鹿島やガンバ、川崎よりも上の4位なので、改めてこのクラブは収入面ではすごく恵まれているのにいかに無駄な支出が多いかを思い知らされました。小倉監督を解任してもクラブの無駄遣いの体質が変わらない限りは期待できないのではないかと思います。実際、その経営情報ランキングでは入場料収入は約7億で7位ですが、1位の浦和は約21億なので1/3しかなく、ビッグクラブを謳うには無理があると思います。これでJ2に降格して収入が激減したら、あとは推して知るべしかも知れません。
84353☆グラ 2016/06/01 12:24 (SHV32)
男性
牟田、本多は主力とは言い難い主力でしたよ
他がいなかったからね
本人たちはこれだけ試合出たのに減給?って感じだったんじゃないですかね
減給というか年俸をクラブが見直したんですよ
全体的に高すぎだから
でも出場給を今年はつけているはずなので全試合に出場すればおそらく減給だった提示額+出場給で昨年より上がるはずです。
だが彼らはスタメン保証のない名古屋でやるより(安田や高橋、オーマンの補強で)
京都で2000万もらった方がいいと思ったんでしょ
カテゴリーを下げてまで
そんな感じです。
うちとしては頭数が減ってDF駒不足ですが彼らがいてもDFの質は上がりません。J2レベルと言われてたのでちょうどいいんじゃない。
彼らはこの掲示板でさんざん逃げたと叩かれてましたしね…
もう彼らの話は終わり
イライラするので…笑
84352☆ああ 2016/06/01 11:31 (P06C)
西野さん、を首にして次のビジョンを提示してた時、グランパスは、個に依存したサッカーしてきたが、これからは、組織化とそれにコミットした選手を使い育てるって方針を打ち出した時、ここの人達は、ほとんど肯定的でそれで良いって評価だったけどね。
私は、疑問をていした。
そんな二元論では無いと。どちらかでも無いしどちらかに仮にしたとしても長短あるし、ノウハウもいる。中身が重要だと。
どんな選択をしようとも理論とそれを実践てぎる指揮能力がないと上手くいかない。
仮に小倉を首にするにしてもその前に現状のサッカーの質の評価をちゃんと出来ないと次の監督もとんちんかんな監督をえらんでしまうよ。
今年一年小倉にやらしたら良い。
そして何が良くて何が悪いのか?
そして過去のグランパスと照らし合わせて議論して進めないと監督代えても変わらないよ。
結果、降格するかもしれないが、今のグランパスは、J2がお似合い。
84351☆グララ 2016/06/01 11:31 (iPhone ios9.3.1)
女性
すみません。
次第→しないと
84350☆グララ 2016/06/01 11:29 (iPhone ios9.3.1)
女性
ありがとうございます!!
減給になったということは、昨年度は主力ではなかったのでしょうか?
守備どうにか次第ですね。連携でカバーできるものなのか、個々の力不足なのか…
84349☆マゼンベサポ 2016/06/01 11:21 (KYY21)
男性
今日のアウェー福岡戦、平日なのに自分の回り参戦する方ばかりで、以外と多いのかな?
84348☆グラ 2016/06/01 11:08 (SHV32)
男性
最近のことで言うととぅ、玉さんが当てはまるけど
どうなのかね
全盛期を知ってるだけに衰えが見えてきたらフロントとしては切りたくなるのだろーか
まぁ彼らの場合だとプライドがゆるさないかも
控えに甘んじるんだったら移籍するとかね
難しいけど
今の名古屋は実力ない若手に任せすぎたね
というかピクシーのときってなんであんな強力補強がバンバンできたの?
ライセンス問題がなかったから?
↩TOPに戻る