過去ログ倉庫
89140☆乳酸菌 2016/07/10 02:11 (F-01H)
しかし何で「黒人死ね」は処罰されて「韓国人死ね」は処罰されないんでしょうね
ファールとスンヒが韓国人で有ることは別でしょうに
スンヒのプレーを擁護する気はさらさら無いけど
89137☆乳酸菌 2016/07/10 02:07 (F-01H)
荒いプレーしようが何だろうが一番カッコ悪いのはぼろ負けしてることだよね
スンヒのプレーが故意か故意じゃないかは問題じゃない
結果論としてああいうプレーになった以上最悪のプレーだった
相手にも自分たちにも何の利益ももたらさない最低のプレーだ
これ以上サポーターの立場で何を言えようか
選手が何を考えてたかなんて分からないし
とにかく中村憲剛選手の無事を祈るだけでしょ
89136☆あい 2016/07/10 02:06 (F-01F)
故意だから悪質だって
89135☆GS 2016/07/10 02:03 (iPhone ios9.3.2)
オリジナル10のどこかを維持でも降格させたいいまの流れなんとかならんもんですかね。
ここで断ち切れるように応援します。
扇原が今日一生懸命プレスかけてた時に次にパスが行くところに誰も行かないと言うのが続きました。
今日前半終了時点での走った距離1、2番が扇原とハ・デソン。元からいる選手はプレスもかけられないようです。
後半扇原がシモビッチにちゃんとプレスしろって身振りで伝えようとしてたくらい。
誰からJ2で試合に出れない云々と言われてた選手が今日一番良かったと思います。
ハ・デソンはボールモテるタイプですがシモビッチに預けると荒い返しでボールロスト相次ぐ。
J1で試合に出られてなかった選手の難しく無いプレーで迷惑をかける。
シモビッチが相変わらずボールの落下地点に入るのが苦手なようだし、これから更に暑くなるので体ももたない。ちゃんと相手をリサーチしてスピード系か高さ系で使い分けた方がいいのでは無いか。
ファールについてもそう。扇谷は大嫌いですが、今日のジャッジはちゃんと一貫性があった方だと思う。手とか足でどうこうしようとしたプレーは軽くても吹く。体でいったプレーはよほどとらない。川崎は入りは何回かファールがあったがその吹き方に対応できていた。あいつはデブだから後ろから押されたりしているのは、追いつけてなくて見れない。ブーイングされると目立ってると勘違いしてもっともっとってなる。どMなのかと思う。グランパスは、ずっと同じファールをしていた。ラフプレーが多いというより対応できていない選手の質の問題。バイタルでファール貰おうとして同じ失敗2、3回やってる。転ばずにパスなりシュートなり最後のアクションまで行かないと怖くない。
夏のブラジル人はえげつないという話をよく聞くので、グスタボと杉森のツートップでいいんじゃ無いですか。7個だか8個勝たなきゃいけないなら、いろいろ試してほしい。メンバー固定でやれる事やった感がない。
永井の怪我もターンオーバーせず使い続けた事により悪化したと思う。田口も試合前から怪我してたのを無理して使ったからだと思う。
練習馬鹿みたいにしたからってキャンプでもなければ疲労が蓄積していくだけなので、蓄積しない最大限にしてほしい。
危機感や追い込まれた事によって勝負弱い名古屋がいい方に転がって行くわけもないので、いつもと一緒でいい。
選手にはもっと楽しそうにプレーしてほしい。危機感と重圧で縛られていたら険しい顔で面白く無いプレーしか見れないと思う。
嫌だけど応援しているけどJ2に落ちても私の生活はほとんど変わらない。好きなチームだからJ2でも応援する。
89127☆PP 2016/07/10 01:43 (Chrome)
01:09
「守備の立て直しは全く進んでない」
というのは、その通りだと思う。
森山もキャンプの頃から守備は
まったく進歩してないようなこと
言ってたし
後藤もスカパーで良くなってる兆しが
まったくないみたいな話をしてた。
っていうか
誰に聞いても「良くなってる」と
言う人などいないでしょうね。
いつでもどんな時でも
安定の提灯ポジティブ記事の
赤鯱新報くらいなもんでしょ。
「前進と後退を繰り返しつつ良くなってる」
みたいに思ってるのは。
川崎戦だけを見てても分かる。
前回の対戦時の方がまだマシだった。
(リードしてる時間帯まであったくらい)
小倉は1年目だから戦術が浸透するのに
時間がかかる、とか言う意見も時々見かけるけど
むしろ
時間をかけて戦術が浸透すればするほど
(見るたびに)どんどん悪くなってる印象です。
最初の頃はまだ完全に浸透しきって無かったから
余計な”縛り”にとらわれずに個々が伸び伸び
やれてたから良かったんじゃないの?と思うくらい。
試合観てても選手が自信無さそうに
”迷い”ながらやってるように見えるし
それが判断の遅さに繋がって
プレー1つ1つが後手後手を踏んでしまってる感じ。
ずっと監督を信じて何ヶ月もやってきた結果
ホームであそこまでの惨めな内容を突きつけられたら
選手の監督に対する求心力ももう殆ど失ってるだろうし
そうなれば(選手の信頼を失ったら)
もうこれ以上、続投させる理由は無いと思いますね。
選手のモチベーション的にも
空気や流れを変える意味でも
とにかく代えるべきだと思う。
S級持ってる人なんて
日本にわんさかいるんだし
何も優勝しようというんじゃないんだから
小倉よりマシならすぐに見つかるでしょ。
なんだったらグランパス内部にいる
松永さんだっていい。
FC岐阜史上で一番いいサッカー
してた監督さんだし(成績も)
(それも今よりももっと選手が揃ってなかった時期に)
少なくとも初心者の小倉よりは確実に指導力は上だと思う。
なによりも、わざわざ探す手間も無ければ(内部の人だから)
クラブ事情にも詳しいし、この段階にうってつけの人だと思います。
89125☆酒一番さぽ(フロサポ) 2016/07/10 01:41 (iPhone ios9.1)
男性
赤カードの件、冷静に(悪質だと)判断しているグラサポの方多くて安心しました。
Jやチームから追加処分があるかもしれないし、ないかもしれませんが、当該選手には反省してもらい、
その後またピッチに戻ってその分見返すプレーをして欲しいです。
当然謝罪もしてるんだろうし、
憲剛だったら許すんじゃないかな?
わからないけどw
ハイタッチの件も本人からのコメント次第で収集つくと思うし、
遺恨が残らないことを祈ります。
(フロサポは争いごと嫌なんで)
他(フロ)サポが失礼しました。
89124☆鳥栖サポ 2016/07/10 01:41 (P01G)
公式発表
憲剛選手は骨に異常はなかったようです。
ひとまず安心しました。
もっとウチは資質を向上させないと、試合になんか勝てません!
89122☆あい 2016/07/10 01:39 (iPhone ios9.3.1)
評価、採点…
最高点2人補強選手。
今の名古屋の現実か…。。
他の選手悔しくないのか!!って悔しいよね…
89117☆あん 2016/07/10 01:33 (SH-03G)
0123
チームには確かにメリットのないファールでしょう。
でも、だから故意ではないと言うのは繋がる理由ではない。
思い通りにいかず、しかも中村にゴールまで許してしまっている。
感情を制御出来ずに、理屈ではなく感情でああいう時はしてしまうものでは?
あの足の上げ方は悪質で故意でしょう。
89111☆あい 2016/07/10 01:23 (F-01F)
海外では普通に毎試合重傷者でますか?
激しいタックルはありますが、足裏はあまりないですよ。
89110☆赤鯱 2016/07/10 01:22 (SHV32)
今回のスンヒのプレーは確かに悪い。
でもチームの状況が、スンヒの印象を悪くしている要因の一つだと思う。
もしチームが好調で勝ち続けている状況なら、ここまで酷い書き込みはされないでしょう。
逆によくやったって書き込みがあるかもしれない。
人間なんてそんなものでしょう。
89108☆パーカー 2016/07/10 01:18 (4.4.2;)
Twitterで見たんですけど、スンヒは1stの時、甲府の選手にもアフターで怪我させてるみたいですね。
2回目なので文句言われてもしょうがない。
でもスンヒ好きなんだけどナ〜
89106☆鞍馬 2016/07/10 01:14 (SH-04G)
男性
乳酸菌さん
小倉監督への最後のコメントが全てでしょう
守備は全く良くなっていない、、、
システムは選手じゃなく、監督、コーチで何とかしないと
89104☆乳酸菌 2016/07/10 01:09 (F-01H)
【名古屋|採点・寸評】
GK
1 楢崎正剛 5.5
どれもセーブをするのは難しいシュートで3点を失った。後方から声を張り上げて周囲を鼓舞するも結果には結びつかなかった。
DF
19 矢野貴章 5.5
前半に2度、車屋にスピードで置き去りにされた。それでも26分にはお返しとばかりに右サイドを突破し、野田の決定機を演出。その後は守備でも奮闘したが……。
5 大武 峻 5.5
前半は1失点も小刻みにパスをつなぐ川崎の攻撃にしぶとく対応した。しかし後半は後手を踏む回数が増えた。
2 竹内 彬 5
クリアミスが見られるなど前半から不安定な出来。1失点目の場面では小林に競り負け、2失点目は大久保に前に入られた。
33 安田理大 5.5
扇原のフィードを受けて何度かオーバーラップを見せるなど、左サイドで攻撃のリズムを作った。ただ、36分には小林に裏を取られて失点の原因となる。
MF
10 小川佳純 5.5
右サイドから中央に移動し、シモビッチにラストパスを送った。前半にハ・デソンとのワンツーでカウンターに入ったシーンではシュートまで持ち込みたかった。
15 イ・スンヒ 5
中盤の狩人は積極的に前に出て、川崎にプレッシャーをかけた。しかし、後半は中盤が間延びした影響で後追いが増え、83分には中村へのタックルで一発退場に。
31 扇原貴宏 6
持ち味のロングフィードの精度が冴え渡っていた。左右の味方にピタリと合うパスを供給し、チームに新たな攻撃の形をもたらした。
18 野田隆之介 5.5(64分OUT)
扇原と呼吸が合い、フィードを受けて左サイドを何度か崩しにかかった。が、決定的な仕事はできず。26分の矢野のクロスに合わせたヘッドは決めたかった。
8 ハ・デソン 6(68分OUT)
序盤は目立たなかったが、徐々に存在感を発揮。ワンタッチでシンプルに味方につなぎ、ターンの鋭さもあった。
FW
9 シモビッチ 5.5(86分OUT)
負傷で2試合欠場していた影響か、空中戦には競り勝つも通常より小さく見えた。41分に強烈な一発を見舞うも、相手GKの攻守に遭った。
交代出場
MF
29 和泉竜司 5.5(64分 IN)
復帰戦で結果を残したかったが、数的不利になった影響もあって守備に追われた。焦りからか空回った感も。
FW
38 松田 力 5.5(68分 IN)
最前線に入って必死に動き回った。クロスに飛び込むなどゴールへの意識は高かったが、決定機は生み出せず。
MF
6 古林将太 −(86分 IN)
イ・スンヒ退場後にピッチへ。川崎がボールを回すなか、必死にプレッシャーをかけたが、パスカットはできなかった。
監督
小倉隆史 5.5
加入したばかりのハ・デソン、扇原を先発させ、機能させた点は評価したい。だが、またも複数失点。守備の立て直しはまったく進んでいない。
サッカーダイジェストの採点
どう思います?
89103☆名古屋頑張れ 2016/07/10 01:08 (none)
男性
クロアチアの選手連れてきて欲しい
>2年前の瑞穂でのフロンターレ戦で相手の誰かが看板を破壊したのを私は忘れない。
大久保ですね。瑞穂のバックスタンドで見てました。
マークが厳しくて自分のプレーが出来なかったらしく、
プレーの途中にサイドライン側にあった看板を蹴って
何試合か出場停止になったと思います。
大久保は興奮すると手か足が出ますね。
↩TOPに戻る