過去ログ倉庫
112091☆グラ鯱 2016/11/22 21:47 (SO-01G)
色々言ったって、ファン、サポーターは結局チームを応援することしかできないから、選手が少しでも気持ちよくプレー出来るように変わらぬ声援を送るのみ。
最近ようやく割り切れるようになってきました。
上を向いて歩こう。いや、走ろう!
112090☆ああ 2016/11/22 21:47 (iPhone ios9.3.5)
もう少し言うと、グランパスはスペース消されると詰まってボールをdfラインまで下げるシーン多いと思いませんか?風間のサッカーはホルダーはボールを次の一手に最も移りやすい位置に止め置き、周りは選択肢を増やす位置に動くことで打開していきます。ライン下げてドン引きで守る名古屋が川崎には撃破されまくったので、期待したいです。
ただし。
永井に関しては致命的に止めて、蹴る技術が低いので相当苦労するでしょう。スペースがあれば止めがまずくてもスピードで誤魔化しが効きますが、スペースが無いと手が詰まるか、ちょっと速い選手だと先に体入れられて終わります。
器用さとか足元とかアバウトな話では無くておそらく永井が苦労するのがここ。トレセン上がりや下部上がりが小学校で一番叩き込まれる技術を磨いて無い。
風間の止める、蹴るはさらに止めた時の相手との間合いや自分の次の動きを考えた置きどころ突き詰めるので、基本的な止める、蹴るができないと練習から苦労するでしょうね。
112089☆ああ 2016/11/22 21:22 (P06C)
基本的に一年で昇格は、至上命題で、風間監督の評価は、一年で昇格できたら有能で出来なかったら無能扱いなのかな?
来年の昇格は、無理だよ。こんなに選手入れ替えて、監督からコーチ、ひいてはフロントまで刷新して未経験だらけのグランパスが昇格出来るわけがない。
小倉の時も誇大な目標かかげていたトヨタのフロント、来年も一年で昇格、二年でJ優勝、三年でACLとか言ってるけど、建前、精神論の戯れ言。
サッカーそんな簡単なもんじゃない。
まずは、指揮、命令系統の整備、責任の所在の明確化。
新規戦力と既存戦力の融合。
監督の意図ややり方の熟成これだけで一年かかるよ。
112088☆脚さぽ 2016/11/22 21:21 (G11[iida])
男性
オリ10仲間として
最初が一番キツいです。うちもそうでしたが、名古屋のように実績と伝統あるクラブに対しては目の色変えて立ち向かってきます。印象としてはガチガチに引いて引き分け狙いしてくるチームより、自分達のサッカーをやりきろうとするチームの方が多いですし逆に引き分けたりするので厄介です。ガンバも序盤は引き分けばかりでかなり苦労しました。我慢する機会はかなり多いので辛抱強く頑張ってください。再来年J1で会えますように
112087☆ラクティス 2016/11/22 21:17 (iPhone ios9.3.2)
男性
色々不平不満はあるでしょうが、来季一年でJ1昇格を目指して補強してると思います。そこは何があろうと目指すとこだし。
だからチームがやることにあーだこーだゆうのはやめませんか?
まずは来てくれる選手や残留して来季一緒に戦ってくれる選手を応援しませんか?
プロ選手は 自分を必要としてくれるチームに移籍するのは常です。プロですから…それは会社員も同じだと思います。
112086☆ああ 2016/11/22 21:07 (SO-01G)
マリーニョ記事になってんのね。
112085☆ああ 2016/11/22 21:03 (Chrome)
グランパスってここ数年CBが不足してるよね。
毎年レギュラーの選手を放出して、補強も上手くいってないからフロントが無能と言われるポイントの1つだと思う。
前節に苦戦した要因の1つなので、しっかりと補強しないといけないと思う。
112084☆ああ 2016/11/22 20:49 (iPhone ios9.3.5)
パスサッカーって近代サッカーにおいてはほぼ死語なので、具体的に何を指して言ってんのか分かりませんが、ポゼッションの高いチームをイメージしてんですかね?
風間の指導はどちらかと言うと選択肢を増やす様な感じです。
ボールを受ける位置、止める位置がシュートにも行ける、パスにも行ける、ドリブルも行ける、という指導をかなり細かくやるタイプなので。
選択肢が増えるという事は自ずと保持する時間が増えますが、横パスが続くイメージとも少し違いますよね。川崎はカウンターも速い。
指導がディテール過ぎて結果が付いてくるまで川崎では時間かかりましまたが、さすがに風間の監督経験も深くなってるので戦術のアダプテーションスピードはここ数年で改善されてると思う。
得点力の高いベテランFW、強力なブラジル人アタッカーと川崎で結果出た布陣を名古屋でも作ろうとしてるし。
112083☆QPR 2016/11/22 20:40 (iPhone ios10.1.1)
二つの考え方
前線と中盤は厚いから、その選手達を活かした攻撃サッカーを目指す。
「無い物ねだり」よりは、理に適ってはいるんじゃないのかな。
勿論、守備陣の層が薄いから、そこを重点的に補強し強化していく必要はあるだろうけど、もともと守備が堅いチームでは無いんだから、脆い守備を売りにするよりは、現状普通な攻撃を武器にして行く方が、難しくないんじゃなかろうか。
112082☆シャー 2016/11/22 20:13 (iPhone ios10.1.1)
パスサッカーの構築に時間がかかるので自分も不安ですね。しかも選手の入れ替えは大幅にありそうだし、他のチームは打倒名古屋!って感じで来そうだし。。
フロンターレから風間チルドレン連れて来てくれないかなー
112081☆風間監督 2016/11/22 19:52 (iPhone ios10.0.2)
忘れちゃいけないよ。
川崎以外は学生しか指導してないんだから。
川崎と風間さんはたしかに面白いサッカーしてたよね。
ディフェンスはまるでダメだったけど。
J2で勝っていけるのかな?
112080☆ナタリア 2016/11/22 19:30 (iPhone ios9.3.2)
風間さんに対する不安
パスサッカーは良いが、引いてカウンター狙いのチームがわんさか出てくるのは容易に察しがつく。
風間さん自身j2は初めて。
試合数増、中四国 九州の長距離移動。
未知の部分が多い。
忍耐がどこまで持つか?
112079☆ああ 2016/11/22 19:28 (iPhone ios9.3.1)
確かに6億使うならレドミを格安で貰ったら
112078☆東北しがない鯱 2016/11/22 19:11 (N01G)
以前、G大阪がJ1に復帰した後に目にした記事で、ガンバサポーターに聞いたJ2の印象、というのがありました。
「J2の難しさは」と記者に訊かれ、「J1から参戦したクラブに対しては、どこも一泡ふかそうと向かって来る。天皇杯の初戦をずっと続けてる感じで、しんどかった」と書かれてました。特にアウェーの試合の“歓迎ぶり”は凄かったと。
思うに、J1で優勝争いした経験も、J2昇格には通用しない、そんな舞台じゃないでしょうか。
偉そうに言えた立場ではないですが、清水エスパルスの皆さんはよく耐えたなあ、と。これが計算通りの昇格だったら恐ろしいくらい。
112077☆Ar 2016/11/22 18:01 (iPhone ios10.1.1)
旭も100パー残るとは今は言い切れないゆーてますね>* ))))><
↩TOPに戻る