過去ログ倉庫
197287☆たか 2018/05/13 10:28 (iPhone ios11.2.6)
もうさ川崎を例に出すのやめない?
勝てなかったって言われてるけど1年目から8位、3位、6位、6位、3位で2桁にもなったことないんだよ。
向こうは元から健剛とか日本代表クラスがいて攻撃的サッカーの下地があったし、最下位まっしぐらの今とは状況が全然違うことに気づいてくれ。
風間監督は選手の能力ありきで戦術なんてないんだよ
197286☆ああ 2018/05/13 10:27 (iPhone ios11.2.6)
川崎は元々上位のチームだった。メンバーも揃ってた。グランパスはそうではない。
197285☆ああ 2018/05/13 10:25 (iPhone ios11.3)
玉田のコメントはおそらくこのまま監督を続投させたら降格するというSOSだと思う
長年トップでやってきたベテランだからこそ現場の雰囲気を感覚的にヤバイなと判断しチーム状態を分析できるてるから説得力がある
玉田があのようなコメントするのは珍しいしチームはもう末期状態なのかもしれない
手遅れになる前に決断を!
197284☆KI 2018/05/13 10:24 (SO-01J)
男性
2016年、ボスコに変わった時や闘莉王が帰ってきた時。確かアウェイ新潟戦?だったと思うけど、いよいよ負けられなくなってきた中で、サポーターの雰囲気もとても向上し、勝利できたのを覚えてる。
「名古屋の勝利の為 皆声をひとつに 今こそ戦おう」というチャントがピッタリな雰囲気だった。
あの小倉&闘莉王の決断がせめて2、3試合早ければなと思った訳で、今年はそれを繰り返しちゃいけないんだ。
ここの掲示板見てても風間体制には多くの人が賛同できないのだから。言い方悪いがサッサと解任するべき。
その結果うまくいくとは限らないが、今のままでは降格は避けられんだろ。
今の名古屋には劇薬が必要で、まして長期ビジョンだとかスタイルの確立とかお花畑な事言ってる場合じゃない。
選手もサポーターも混乱してるなか結果なんか出んわ。
監督の解任、並びに本田(もしくは日本人複数選手)の獲得。よし巻き返しだ!みたいな雰囲気を、もはや遅いぐらいだが作りましょう。
もう一度クラブに関わる全ての人が一体になって残留を。
197283☆ぐらぐらんぱ 2018/05/13 10:23 (F-03H)
男性
まあ
シャビがいなきゃ攻撃できない。
ホーシャがいなきゃ守れない。
ランゲラックが止めなきゃ大敗。
いかに名古屋のサッカーが個人に
依存したものになってるのが分かる。
日本人は風間さんの要求にまったく
付いていけない。
ついには自信を無くして普通の事も
できない。闘う姿勢さえ示せず、
前を向くことを怖がる。
ミスしちゃいけないと消極的な選択
になり、負のサイクル。
混乱した際にすがる約束事もなく
試合中に修正できず。
ジョーは仕上げの役割だけど、
お膳立てができないので宝の持ち腐れ。
あと毎試合思うけど、名古屋は
スローインが下手!!
197282☆あか 2018/05/13 10:22 (iPhone ios11.3)
男性
中断期間も二週間くらいお休みして
キャンプで止める蹴るとパス回しで、
学生相手に技術が上がったって自己満足で終了して
浦和と広島にボコられるまで見えるな
197281☆紋次郎 2018/05/13 10:20 (iPhone ios11.3)
男性 50代歳
悲しさ日曜日
監督の解任か続投か、解任多数で板は進んでいますが、J2落ちて行く時と同じ展開です。
我々サポは当然チームが弱ければいろいろ言います。これは当たり前。むしろクラブはありがたいと思ってほしい。せめて「ファン、サポーターから多くの激励をいただき感謝している」くらい言わなきゃ。
しかし前の時と同じで、クラブ側の発信がない。別に公式の記者会見をやれっていうわけではない。社長が少しコメント出すとか。長崎は高田社長がその辺うまいなって思います。シーズン序盤で長崎がもたついていた時に、結構テレビとかに露出していました。
グランパスは発信が下手。敢えて言うけど、inside グランパスって要りますか{emj_ip_0795}入っていますが、金払ってやるほどの内容ではないです。またこういうコンテンツでこそ発信すべきでしょう?社長あたりがこの有料コンテンツで見解を述べる必要があります。
197280☆ああ 2018/05/13 10:19 (501SO)
男性
たしかに何となく分かるなー
自分がもしサッカー選手だったとしたら、風間さんより名波さんのチームに行きたいもんな。現役選手達は名波さんの選手時代見てるから選手の気持ちとか理解してくれそうとか思えるし、あの人見るからに優しそう(笑)たいして、風間さんは頑固親父感が結構出てる
197279☆ああ 2018/05/13 10:18 (601SO)
風間続投
今、風間監督切ったら次の監督は確実にロングボールをジョーに放り込むようなシラケるサッカーする可能性が高いぞ!
そんなの金払って観たいか?
俺は美しい風間監督のパスサッカーが観たいし、そんなサッカーを魅せてくれるグランパスを観たい
よく言われるが川崎も時間がかかった、磐田の名波監督もきっとサポーターは我慢して耐えてた時期もあったはずなんだ
我々も今その時期にいるんだと思う。
風間サッカーは今熟成中
解任なんてありえないわ
197278☆あか 2018/05/13 10:18 (iPhone ios11.3)
本日、風間監督の解任発表があることを切に願う。
197277☆マイ 2018/05/13 10:17 (iPhone ios10.3.2)
名波を例に出すけど彼は負けず嫌い故に現実的な戦いをするからな、そこは風間監督と対照的。
風間監督にそこまでの勝利への執念はないでしょ。
守備はゴミ→攻撃特化の監督だから仕方ないしあきらめるだが攻撃もゴミってどういうことだよ。
シャビエル以外から得点の匂いが全くしないんですがね、気のせいでしょうか。
197276☆ああ 2018/05/13 10:17 (iPhone ios11.2.6)
中断期間挟む今のタイミングしかないんだよな。
それを超えたら降格待ったなし・・・
197275☆ああ 2018/05/13 10:16 (403SH)
男性
10:01
私は貴方のような意見は好きなんですが、柏戦終わったらそのビジョンを明確にしてほしいですね。自分もJ2落ちても応援しますが…。みなさんの解任して兎に角残留したい気持ちも解りますしね。攻撃サッカーなのにそもそも攻撃の形すら造れず、日本人選手が枠にも飛ばないサッカーてのは相手にとってはボーナスゲームですね。DFラインの統率とボランチとDFのやり取りが皆無な証拠ですね。それでも風間さんが笑われながら居座ってくれるなら我慢しますが…。果たして…。
197274☆ああ 2018/05/13 10:16 (iPhone ios11.3)
風間さんはユースなど下部組織の総監督的な事やれば良いんだよ。そこで技術を上げたりして上に選手をどんどん上げるなら適任。
J1の監督は勝ちにこだわれる戦術を持った監督じゃないとダメでしょう。
毎度技術の無さを嘆くが、守備も攻撃もその都度選手のイマジネーションに任せていては判断も個々で違う事も多くなるだろうし常に合致するわけはないのでミスやその繰り返しで疲弊してくる。それが今の現状。
その点戦術などでオートマチックにすれば共通理解の元判断もスピーディーに出来るし皆んなが戻ってくる場所があるのでバラバラにならない。
そして常に脳をフル回転してその場の攻略をしてる今はエネルギー効率が悪すぎて毎試合90分それをやり続けるのはかなりの疲労が伴うだろう、それが重なるミスになる。
結果を計算出来るよう出し続けるなら今のやり方では厳しいだろう。ましてや優勝、世界に出ようとするなら理想を掲げて10年くらいは覚悟した方がいいのではないか?海外の様にサッカーの歴史が深く個人戦術も身についてる国なら早いだろうが一から教えるのをトップリーグで実験しながらやるなんてナンセンス。
197273☆ああ 2018/05/13 10:14 (iPhone ios11.3)
勝ち点5差しかないから監督解任すればまだ間に合うな
今の監督じゃ5差は絶望的だけど
↩TOPに戻る