過去ログ倉庫
206107☆マイ 2018/06/07 13:20 (iPhone ios10.3.2)
幹になる選手が先ずいないからね。
CBはホーシャが幹になっているが怪我ばかりで話にならないし(マリノス戦で怪我して一月経つがまだ戻れないの?全治一月以上の重症なら全治を発表しろよ)ボランチに至ってはがっかり無気力トリオ+ワシだから話にならないよね、あと前線でシャビエルとジョー。
ともかくボランチを補強しないと始まらない。
こうみるとグラの日本人選手がどんだけカスなのかがわかるわな。
まともなのは玉さんと新井と宮原だけ。
206106☆ああ 2018/06/07 13:18 (SonySOL21)
グラビッチさん
戦力を揃えなければいけない、と補強を明言している時点で選手個々の技術の無さが低迷の原因との判断なんでしょう。
強化部も監督責任には一切触れませんし、当の監督自身も言う事は個々の技術云々が大半です。
責任は選手にある。
これがクラブ内の見解なんでしょう。
206105☆グラビッチ■ 2018/06/07 13:16 (iPhone ios10.3.3)
川崎板でアドバイス頂きました
アドバイス通り、今度練習場行って風間監督と話してくるね!!!
大人しい選手が多い、というのはこの板でも指摘されてたかなー
川崎時代は監督と選手の間により濃密なコミュケーションがあったのかなと思われます!!
206104☆徳重 2018/06/07 13:14 (SO-04J)
風間が先かクルピが先か
206103☆カネゴン 2018/06/07 13:11 (SO-04J)
これまで風間監督を擁護してきたが、もう限界。
「風間監督はチームを1から作り直してるから結果が出ないのも仕方ない」と思っていたが、1年半もやれば普通はチーム作りの「幹」が出来上がる頃。
中心選手を定め、チームのスタイルが徐々に完成し、あとは枝葉を1,2年かけて作り、幹を成長させ、チームとして成熟させていくのが監督の仕事。
では風間監督が1年半かけて作った「幹」は?
JFLに負けるチームでした?
いくらなんでも話にならない。
そして負け方が実に良くない。
信条とし、ずっと磨き続けたはずの「止めて蹴る」であるPKで負けるというのはあってはならないこと。
もちろんプレッシャーなど、技術だけで語れないものがPKにはあるとは言え、何のために技術を磨いてきたのか?
心理的に相手に優位に立つために技術を磨いてきたのではないのか?
どのような要因にせよ、JFLにPKで負けた時点で風間監督を私は見切った。
もちろんチームそのものは応援しますし、選手には頑張ってもらいたい。
206102☆ああ 2018/06/07 13:06 (SH-01H)
天皇杯むしろ負けてリーグ戦集中でいいんじゃない
ほんとにうちは余裕ないからね
なんとか残留
かなしいけど現実です
206101☆鞍馬 2018/06/07 13:04 (SH-04G)
男性
グラビッチさん
言われることは至極まっとうだと思います
ただ、風間監督は、極論的に言うと技術が戦術を凌駕するって考えですからね
だから、相手の対策もほとんどない
まあ、こんな監督なのは最初から分かってたことなんで
そもそも風間監督にオファーするのが悪いってとこまで行きついちゃいますね
206100☆グラ改革 2018/06/07 13:00 (iPhone ios11.4)
昨日の試合を観ていない方へ…
半日経って落ち着いた上での昨日の現地観戦評です。まずはチーム全体について
◎特に前半は技術はさほど高くないがハードにプレスに来る相手に対し、名古屋は落ち着いてボールが回せず、中途半端にボールを奪われてシュートに持ち込まれていた。相手決定機も前半だけで3つほど。
◎横パスコネぐせは変わらず。縦の有効なのがあまりに少ない。たまにトライしても精度が悪いし、少しでも無理な体勢だと押谷では収められず、相手ボールになる要因に。
◎上記2要因から、特に前半20分まではまともなシュートが数えるほど。相手のプレスが掛かった状態だとアマレベル相手でもシュートが打てない組織力の低さを露呈。結果、シュート19本というが相手が足を攣りまくった後半&延長戦のゆるゆるオープン展開時のモノが中心。前半の前半にシュートが打てないのはリーグ戦でも風物詩だったが、まさかアマ相手でもか、と衝撃を受けた。
◎20分以降、シュートは打てるようになったが、基本的にはシャビエルの個人技頼み。彼の意外性あるプレーでしか打開できず、シュートまで持ち込めなかった印象。
◎プレスの連動性のなさも相変わらず。JFL、ほぼ日本人だが、相手ボールになった際にプレッシングでほとんど奪えていない。個人的に追っても交わされ、後ろが付いて来ず、穴となったスペースに侵入されピンチを招いていた。相手パスが20〜30本つながり、まったく奪えないシチュエーションが後半に至っても起きていた。マイボールになるのは、相手の技術的な単純ミスが多かった。奪いとったケースは数えるほど。
◎フィジカルコンタクトに弱すぎる。ランゲラックはディフェンスラインからの繋ぎを諦め(リスクを嫌い)ゴールキックを多用するが、ここで誰も競れない、勝てない。後半はシャビエルに放り込むシュールな展開も。指示は?意図は?またサイドライン際では内田が相手フォワードに切り裂かれるなど敗れてはいけない一対一の局面でも目を覆いたくなるシーンが散見された。
206099☆ああ 2018/06/07 12:57 (iPhone ios11.2.6)
風間サッカー続けたい→
補強して立て直そう→
風間サッカーだから補強できない
もう詰んでるんだよ。
206098☆にか 2018/06/07 12:56 (iPhone ios11.3)
ゴール裏動画見て、改めて応援したいと思った。信じるし、楽しみだわ。
206097☆他サポ 2018/06/07 12:56 (iPhone ios10.3.1)
素朴な疑問ですが、
ジョー、ランゲラク、シャビエル、小林、アーリアといい選手たくさんいるのになんでこんなに弱いんですか??
206096☆ああ 2018/06/07 12:54 (iPhone ios11.3)
風間監督に贈る言葉
本田圭佑「守備が良ければ攻撃の特長も出る」
風間ぁー!聞いてるかっ!
206095☆ああ 2018/06/07 12:51 (iPhone ios11.2.6)
風間が監督やってて来てくれる選手より来たくない選手の方が圧倒的に多い。
206094☆ああ■ ■ ■ ■ ■ 2018/06/07 12:49 (SCV31)
若手どんどん出していこう。今の選手はもう駄目だ、何やっても勝てないよ、ヤル気見えないもん、一切チームに貢献してないんだから、今が切るタイミングですよ、まだ未来と希望ある若手出して負けるなら納得しますよ。若手に、目を向けよう。若手を、出していこう!!
206093☆ああ 2018/06/07 12:45 (iPhone ios11.3)
再開後の浦和戦は死ぬほど走って足がつってもファイトして戦えよ。奈良クラブさんが我々に教えてくれたように。力が劣るんだから、それくらいやって初めて試合になる。
↩TOPに戻る