過去ログ倉庫
317147☆何があってもグランパス 2019/08/25 07:47 (iPad)
男性
いろいろな意見がありますが、、、
<まあ、とりあえず今年はなんとか残留した上、ACLとか絵空事を語った人たちには責任を取ってもらうしかない。
<で、来季から、古賀ユース監督の昇格でどうだろう?

私は風間さん好き&擁護派ですが、今のままでは仕方がないと思います。
やはり、3年目、加えて、昨年と比べて(結果として)進歩がない、残留争いをしている状況では。
川崎にもあのような試合ができるし、チームは上手くなっていると思います。ただ、グランパス対策をしてくるチームには本当に弱い。事実勝てない。

問題は「なんとか残留した上で」。要はこのままで残留できるか、、、ということです。
山雅、鳥栖の調子次第ですが、このままだとかなり厳しい。
なぜ厳しいか?勝てないからです。ここ最近3ヶ月で1勝。残り10試合。

やはり、次のFC東京戦の結果いかんでは、このタイミングで古賀さんもしくは山口さんはアリでしょう。
次節の次は9/13で2週間空きます。そのつぎは9/28と期間があきます。ルヴァンもあるのでいろいろなトライ、それを活用できるでしょう。

もちろん監督を変えることはリスクを伴います。でも、このまま何もせず“なんとか残留”だけでズルズル行く方がリスクが大きいのではないでしょうか。

ポイントはフロントの判断です。小西社長が風間さんと一心同体ということが言われていますが、フロントのミッションは気持ちは一心同体でも、監督を誰にするか、という判断をする役割はあります。
もし、小西さんがj2でも風間さんという判断をしているのであれば、それが貫く、ということであれば、仕方がないかもしれません。前に「自分たちのサッカーをJ2で」という意見がありましたが、そういう意見も否定はしません。
でも、、多くのグランパスファンはどうなんでしょうか?

いろいろな意見はありますが、やはりj1で戦う、ということをまずは最低限のノルマとして、ACLとかというただの目標ではなく、mustな目標として、判断をして欲しいです。

まあ、j2になっても何年も上がれなくても、応援し続けることは変わらないですが。
それはJリーグ創設、いや、トヨタ蹴球団の時から変わりませんが。。。

最後は、「頑張れ、グランパス!」「何があってもグランパス!」
グランパスのおかげで人生楽しいので、感謝です。




返信超いいね順📈超勢い

317146☆あかさ 2019/08/25 07:47 (iPhone ios12.4)
さぁ、もう昨日のことは忘れて次、東京倒すことを考えよう!
返信超いいね順📈超勢い

317145☆じん 2019/08/25 07:42 (501SO)
宮原出れないから3バック、というのはなんとなくやだな。
一本目が出れなくてもチームとしてのシステムは変えないほうがいいような気がする。
返信超いいね順📈超勢い

317144☆ああ 2019/08/25 07:40 (KYV37)
ホームで誤診とか騒ぐのはみっともない。ホームアドバンテージがあり有利なゲームだぞ。
返信超いいね順📈超勢い

317143☆ああ  2019/08/25 07:34 (iPhone ios12.3.1)
言葉遊びだが
サポをファミリーと呼び始めたの風間じゃねーよ
ピクシーの頃もそうだし

サポ=ファミリーとなったことまで風間の成果、とか風間信者ふざけんなよ
返信超いいね順📈超勢い

317142☆ああ 2019/08/25 07:31 (iPhone ios12.4)
降格して引責辞任するより
残留して続ける方がいいわ
返信超いいね順📈超勢い

317141☆ああ 2019/08/25 07:28 (iPhone ios12.2)
男性
攻められる!
古賀監督か。いいよ、それも。
返信超いいね順📈超勢い

317140☆ああ 2019/08/25 07:28 (SO-01K)
降格したら社長 監督 大森
3人責任とって辞任で
返信超いいね順📈超勢い

317139☆ああ 2019/08/25 07:27 (SCV39)
宮原の場面
宮原が前に入られている仲川のユニホームをつかんで引っ張っているのは間違いないと思います。ただ、それによって仲川が倒れたわけではないと思います。

仲川が倒れた直接の原因は、仲川が角度を変えて少し外側にボールをドリブルして、それに合わせて体の方向も少し変えるために左足を深く踏み込んだところ、宮原がその足を蹴ってしまった形になったということだと思います。
仲川が故意に倒れたこともないし、宮原が故意に倒したこともないと思います。
もしかしたら仲川については、倒されるために宮原の足の前に左足を出したかも知れませんが、不自然ではありませんでした。

倒したことについての判断は難しいところだとは思いますが、相手を倒さなくてもユニホームをつかんで引っ張ること自体がファールなのは間違いないのでPKはしょうがないでしょう。

レッドについても厳しく感じますか、既出のとおりそういうルールなのですからしょうがないでしょう。
返信超いいね順📈超勢い

317138☆ああ 2019/08/25 07:26 (SO-01K)
JOの1点もシンプルな展開
だった
風間サッカーは通用しない
返信超いいね順📈超勢い

317137☆聖地瑞穂 2019/08/25 07:25 (iPhone ios12.4)
大敗の中で、太田のサイドからのクロスや、CK、FKのレベルは、さすが日本代表レベルを見せつけた。ジョーのアシスト然り、試合終盤のFKもあわやゴールと、得点の匂いが唯一した場面を作った。
こういった武器を、最大限活かしたシンプルなサッカー。今のグランパスに必要な要素かもしれない。

返信超いいね順📈超勢い

317136☆ああ 2019/08/25 07:23 (iPhone ios12.4)
足りないものを見過ごしてきた結果
足りないもの…
例えば
・対戦するチームの分析、弱点を突くためのスタメン選考や戦術(皆無)
・チームとして守備組織を機能させること(放置)
・選手交代枠を使う適切なタイミング(遅すぎ)
・過去からずっと偏りの多い選手編成のひずみ(能力がない)
・決定力(外し続けてもスタメンで出れます)

振り返ってもこの辺はJ2時代からずーーーーっと変わってない笑

端的に言うと
監督「自分たちのスタイルが大事、ボール持ってりゃ守備いらない」
サッカー素人社長「へーなるほど」

風間体制みてきてるサポから解任論が出るのは自然だし出なきゃおかしい

第1にクラブとしての方針さえブレなければ普通は監督変わってもサポはついていくでしょう

その後任がいない(国内最高峰の監督なんで)
それに変えると自分(社長&大森)も責任とる羽目になるから変えれない
→今やこの3人は一連托生なんで

サポの忍耐力だけどんどんパワーアップしてるわ

守備専門のコーチ入れたり、経験豊かで人望のあるGMかSDをきちんと置くとか
クラブとして社長が最低限やらなきゃね
監督任せで目をつぶってきたツケですね
返信超いいね順📈超勢い

317135☆ああ 2019/08/25 07:13 (SO-01K)
ここ最近調子の悪かった
マリノスに1-5とは
風間サッカーはもう無理でしょ
采配も試合の流れが読めてない
返信超いいね順📈超勢い

317134☆あか 2019/08/25 06:56 (SHV39)
テレビ
返信超いいね順📈超勢い

317133☆ああ 2019/08/25 06:54 (Chrome)
昨日のドグソは疑わしいですね

これが正真正銘のドグソ

返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る