過去ログ倉庫
347199☆ああ 2019/12/03 22:42 (iPhone ios13.1.3)
来シーズン、絶対に優勝するぞ{emj_ip_0471}
返信超いいね順📈超勢い

347198☆ああ   2019/12/03 22:39 (iPhone ios13.1.3)
次にj2に落ちたら、トヨタが撤退てあるのかな

ないよ
もうNISSANとTOYOTAは比べる事がナンセンスになる程に営業面では大差がついた
でも、優勝目前のマリノス
優勝すればDAZNマネーが3年間で約22億円ゲット
マテちゃん買われそう{emj_ip_0097}
返信超いいね順📈超勢い

347197☆Kー 2019/12/03 22:35 (iPhone ios13.1.3)
ロドリゲス監督って
徳島の監督ですか??
返信超いいね順📈超勢い

347196☆7588 2019/12/03 22:32 (iPhone ios13.1.3)
男性
単価アップ、割引率ダウン
それでもシーチケ継続しましたよ、嫁の分も合わせてね。なんだかんだ言っても好きなんですよ。
ただね、小西社長と大森さん、なんでJ2シーズンから残留争いを繰り返してる今まで、これだけ観客が増えたのか、もう一度よく振り返ってください。営業活動だけじゃないですよね。名古屋が目指そうとしているものが見えかけたからじゃないですか。それを崩すんですか、また元に戻るんですか。
もうファミリーの期待を裏切らないでください。
返信超いいね順📈超勢い

347195☆グラグランパス 2019/12/03 22:22 (iPhone ios13.1.3)
男性
2020シーズン
来シーズンシーチケ買っちゃった!今年B自由席、後半シーチケ買ったけどイベントに並んでる内に整列時間になってしまって時間が無くなって嫌な思いしたのでA指定席買ってしまった!6万もしたけど1年通したら安いもんです!皆さんも是非シーチケ買って名古屋グランパスを応援しましょう!
返信超いいね順📈超勢い

347194☆ああ 2019/12/03 22:18 (iPhone ios13.1.3)
その融合したサッカーができるのはロドリゲスですね。
ロドリゲス監督来てくれ。
返信超いいね順📈超勢い

347193☆ああ 2019/12/03 22:14 (SOV39)
グランパスのスタイルを強いて言うならば、ピッチを幅広くワイドに使ったサイド攻撃だと思う。グランパスが一番結果を残してきたサッカーはそんなのだった。
古くはベンゲル時代の平野岡山、サイドチェンジの多用。ピクシー時代の小川マギヌン、サイドからのクロスなどがそうだよね。
ちょっとトゲのある言い方をすれば、風間さんもそんなグランパスの伝統をぶった切った1人でもある。(異論もあると思いますが)
理想を言えばピクシー時代のサッカーと、風間監督のやりたかったサッカーが融合したスタイルの構築だ。これが実現したら本当に最強だと思うけどね。
今も昔も1つの事をやりだすと、何故かそれまでやってきたことを全て忘れてしまう。なぜ積み上げていけないのか本当に不思議だ。
返信超いいね順📈超勢い

347192☆77(不屈) 2019/12/03 22:14 (SO-04J)
男性
鹿島に強い金井が居ないのが残念です。
グランパスというチームは臨機応変が無いわ
前回4月の鹿島との対戦も金井使わなかった
鳥栖は金井を完全で買い取ると思うよ…
返信超いいね順📈超勢い

347191☆ああ  2019/12/03 22:10 (iPhone ios13.1.2)
鹿島なんかに勝てるわけないだろ。
みてりゃわかるわ。

しかしそんなときに勝ってきたのが今のシーズンなんだ。

川崎、神戸と。次は鹿島だ。
返信超いいね順📈超勢い

347190☆ああ 2019/12/03 21:58 (506SH)
TOMさんの
Twitterのマテウスのインタビュー?の話。ポステコのサッカーや色々話してるけどパス回しの為のパスではない。相手を混乱させ素早くカウンターで仕留めるためのものだって語ってるけどよっぽどフラストレーション溜まってたんだろうな…。ほぼ優勝クラブで移籍即レギュラーの怪物FWが居たのに勿体ない。。マテウス帰って来てくれよ〜!
返信超いいね順📈超勢い

347189☆ああ1225 2019/12/03 21:56 (iPhone ios13.1.3)
男性 4歳
J1でいる事が大事
トヨタが筆頭株主だから、グランパスが身売りしなくてもいい。
鹿島がクラブ資産16億で購入できる話題かあったし。
今度は、横浜マリノスがマカオのカジノからね身売り話しがあるみたいですね。
次にj2に落ちたら、トヨタが撤退てあるのかな。
返信超いいね順📈超勢い

347188☆グ−ラ  2019/12/03 21:53 (Firefox)
私も10年以上前から見てきましたけど、う−ん、古参の方はわかると思いますが、
グランパスと言えばこう、という土台やスタイルって今まで無かった気がするんですよね。
それが3年前、風間さんになって今年に入るまで、色んな選手が入れ替わって、いきなり内容も面白くなって、
激的にチ−ムが変わった印象があります。

そこから若い人たちも含めて、新しいファンも増えて、グランパスと言えば、
ブラジル人の技術と日本人の技術の華麗な連携。というイメ−ジが
強くなりました。これって壊さない方が良いと思うのです。
返信超いいね順📈超勢い

347187☆ああ 2019/12/03 21:46 (PAR-LX9)
グランパスの土台

グランパスの土台とするならやはり強さと共に結果を出したベンゲル時代とピクシー時代が名古屋の遺産として既にあるわけで、そこを生かさないと勿体ない。

クラブの色とは積み上げた歴史に依るものであって無理やり作るものでもない。

その時代を共に過ごし学んで来た選手やスタッフがそれを継続して意志を引き継いで行けてたら鹿島のように土台と堂々と言えるものがあったのではと思う。
そこをぶった切ってきたフロントのビジョンの無さは問題だったのではないかな?さもそもフロント自体が一枚岩ではない事は退団した選手の発言からも見えてくる。

リーグ優勝メンバーだったピクシーはベンゲルから受け継いだものがあったと話してたしその遺伝子があったからこそ優勝出来た。そして例えば2010年メンバーが色々な形でチームに残り次の監督の事など含めて継続して関わっていければグランパスとしての軸が受け継がれ良い方向にもっと行けたのではないかと思う。

グランパスの功労者がこのクラブに戻ってまたグランパスの為にと働いてくれる環境が出来れば鹿島にも負けない土台を持つ強いクラブになれるはずではないかな。
返信超いいね順📈超勢い

347186☆ああ 2019/12/03 21:45 (PAR-LX9)
土台にするもの 受け継ぐ者
次節は鹿島ですね。

鹿島の強さについて考えてたんけど、簡単に言えば一貫して継続、継承されてる積み上げがあるから強いんだよね。
そのベースがジーコイズムという信念や考え方もあるけどそこを土台としたブラジルサッカーという概念から基本442に合う選手を集めその戦い方を積み上げてる事、そこがブレないから積み上げて強さを保てるんだよね。
そこのポイントはブラジルサッカーという基本概念が成り立っているものにジーコという伝達者が居たから具体的に体現できてる。
日本と違ってブラジルならブラジルのどうサッカーをするかというアイデンティティが長年の歴史があって成り立っているからそこから簡単に言えば勝者のデータをコピーすれば強さの再現は近づくし実績を信頼できるので信じて取り組める強さがある。

それと比べてグランパスが土台としたいサッカーと言うものは未だに明確に何かってのはモデルも無かったし具体的なプランも無かった。
先ずは小倉さんを監督にした時もそれっぽい5人目まで連動するサッカーというものを掲げたけどそれが何かは見えなかった。
3年前に当時も魅力的なサッカーをしていた風間さんにグランパスの土台となるものを本格的に着手しようとしたけど結果的に失敗した。
確かに魅力的ではあったけどいつまでも勝てなければプロとして結果を出さないと生活もキャリアの未来もかかって困る選手達からは信頼も失うしいつまでも理想のサッカー付き合ってられるほど現実は甘くないので3年という時間を与えた中で失敗に終わったのは残念だけどそれが限界だったと思う。

シンプルにすると、日本人と親和性のある長年の歴史が強さを証明してるブラジルサッカーを土台とした鹿島。そこに具体的なアドバイスが出来てそれを貫くフロントがいる事が鹿島の強さ。

グランパスは風間理論という魅力的ではあるが現実はまだタイトルをもって強さや結果も証明出来ていないサッカーを土台としようとした。
そこには風間さん以外にそれを正確に継承して強さを証明し続けられる後任の人々を育成しながら結果も出しつつ継続しないと納得させられないという新参者の様な立ち位置の信念を土台としなければならなかったグランパス。それを絶対的な拠り所とするには証明が足りなかった。そしてコロコロ方針を変えるフロントには継続性というビジョンが曖昧だ。その闇は深くやはり皆が1つにならない限りはいつまでもゴタゴタを繰り返す。

何十年と歴史が積み重ねられて強さを証明してるブラジルサッカーと比べると風間サッカーはプロとして通算8年でタイトル無しではあるが魅力的ではあるというものでベースとなる土台とするには懐疑的なものが居ても不思議ではないし結果でしか示せないもので貫くには困難なミッションだったと思う。

盤石な土台に安心して乗れる鹿島と未知の可能性はあるが土台というものになれるのかわからないものに乗ろうとしたグランパス。
証明されたものと未知の理論というものを比べた時に土台とするものにはどちらが適正なのか?何を求めるかに依る。
返信超いいね順📈超勢い

347185☆ああ 2019/12/03 21:35 (iPhone ios13.1.3)
もういいってその話
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る