過去ログ倉庫
5718☆青の洞門 2016/11/07 20:19 (iPhone ios10.0.2)
あたさん 00:48分の投稿ですが
後藤は3試合連続ゴールです
小さい事ですがすいません
返信超いいね順📈超勢い

5717☆ゆうじガンバサポ◆x.e.K1vy1c 2016/11/07 19:42 (KYV36)
あたサンの
この莫大な書き込みが全てコピペ無しとは!Σ( ̄□ ̄;)

凄い…
返信超いいね順📈超勢い

5716☆東雲 2016/11/07 13:42 (Chrome)
男性
あたさんお疲れ様でした。
残りも早くも残り2節、お体にご自愛されますようお願いします。
気づけば6強も脱落していき優勝争いも2チームに、入れ替え戦もその2チームで9割方決まりと思えるところですねぇ。

次は栃木さん、大分さん、どちらも滅法強いホーム戦ですが、栃木さんも大分さんも前回対決では1-0で敗れてるんですよね。
今年28試合を戦って、両チーム(と長野さんと横浜さん)がどれだけの物を積み上げてきたのか、占えるのではないかなーと個人的に思っております。
返信超いいね順📈超勢い

5715☆はい 2016/11/07 11:17 (iPhone ios10.1.1)
*同感です
どうかM主審に当たりませんように!と
祈るばかりです(>_<)
返信超いいね順📈超勢い

5714☆とんぬら 2016/11/07 08:40 (iPhone ios10.0.2)
残り二節。審判が悪目立ちしない試合だと良いですね。
返信超いいね順📈超勢い

5713☆藤枝MYFC(P06C) 2016/11/07 01:08 (P06C)
あたさん、ありがとう。
これ以上ないです、本当に。
返信超いいね順📈超勢い

5712☆次節(第29節)の日程 2016/11/07 00:54 (iPhone ios9.1)
※クラブ名 (順位:勝ち点)
11/13(日)
13:00〜
福島 (13位:30) − F東23 (12位:30)
栃木 (1位:58) − 長野 (5位:46)
相模原 (11位:31) − 藤枝 (8位:42)
大分 (2位:55) − YS横浜 (16位:17)
13:10〜
鹿児島 (3位:49) − 盛岡 (15位:28)
14:00〜
G大23 (9位:37) − 秋田 (4位:46)
C大23 (10位:32) − 富山 (6位:45)
15:00〜
琉球 (7位:43) − 鳥取 (14位:29)


以上で「今節のJ3まとめ」の投稿を終わらせていただきます。
今節もありがとうございましたm(_ _)m

早いもので今季のJ3リーグも残り2節となってしまいました。次節ホームの8クラブは今季のホーム戦が最後の試合となりますので、(最終節アウェーまで行かれない方は特に)是非次節はホームスタジアムに足を運ばれて、我が愛するクラブに声援を送ってあげてください (^O^)
返信超いいね順📈超勢い

5711☆J3・第28節を終えての順位とここ2年(14年.15年)の順位との比較 2016/11/07 00:52 (iPhone ios9.1)
※一番左の順位は第28節を終えてのJ3順位
※※クラブ名のすぐ右隣の順位は昨年(15年)の順位/J3は13クラブ制
※※※一番右端は14年の順位/J3は12クラブ制

1位 栃木 J2-22位/J2-12位
2位 大分 J2-21位/J2-7位
3位 鹿児島 JFL-4位/JFL-3位
4位 秋田 8位/8位
5位 長野 3位/2位
6位 富山 5位/J2-22位
7位 琉球 9位/9位
8位 藤枝 10位/11位
9位 G大23 ※J3-1年目
10位 C大23 ※J3-1年目
11位 相模原 4位/6位
12位 F東23 ※J3-1年目
13位 福島 7位/7位
14位 鳥取 6位/4位
15位 盛岡 11位/5位
16位 YS横浜 13位/12位
返信超いいね順📈超勢い

5710☆J3・第28節を終えての順位表 2016/11/07 00:51 (iPhone ios9.1)
※クラブ名/勝ち点/得失点差/得点
1位 栃木 58/+19/36
2位 大分 55/+21/43
3位 鹿児島 49/+11/37
4位 秋田 46/+9/33
5位 長野 46/+9/31
6位 富山 45/+7/33
7位 琉球 43/+2/45
8位 藤枝 42/+6/45
9位 G大23 37/+3/40
10位 C大23 32/-6/36
11位 相模原 31/-19/25
12位 F東23 30/-3/28
13位 福島 30/-5/35
14位 鳥取 29/-15/27
15位 盛岡 28/-4/39
16位 YS横浜 17/-35/13

※前節から順位が変わらなかったのは、1位〜3位・7位〜16位の計13クラブ。
※※第28節を終了して残り2試合。上積み可能最大勝ち点=6
返信超いいね順📈超勢い

5709☆J3・第28節 結果&観客動員数 2016/11/07 00:51 (iPhone ios9.1)
※%は収容率
大分 1−0 G大23/8,121人 (24%)
F東23 1−2 長野/7,653人 (38%)
秋田 2−1 相模原/5,371人 (27%)
富山 1−1 琉球/2,691人 (15%)
盛岡 4−2 福島/1,396人 (28%)
鳥取 0−1 栃木/1,385人 (12%)
藤枝 2−0 鹿児島/1,281人 (10%)
YS横浜 2−2 C大23/800人 (5%)

合計 28,698人/平均 3,587人

16年・J3 (直近5節の合計と平均)
第23節 合計 25,025人/平均 3,128人
第24節 合計 22,070人/平均 2,759人
第25節 合計 23,061人/平均 2,883人
第26節 合計 20,779人/平均 2,597人
第27節 合計 21,544人/平均 2,693人
※全て全8試合での数字


「過去2年の同時期に開催された節での観客動員数」
※15年・第37節 (15/11/8(日))
合計 9,482人/平均 1,580人 (全6試合)
(最多) 4,362人 (長野−YS横浜)
(最少) 635人 (盛岡−山口)

※14年・第31節 (14/11/8(土)・9(日))
合計 12,195人/平均 2,033人 (全6試合)
(最多) 4,692人 (金沢−U-22)
(最少) 819人 (藤枝−秋田)
返信超いいね順📈超勢い

5708☆J3・第28節までの各クラブのH&Aの勝敗数と得点数/失点数 (上位編) 2016/11/07 00:50 (iPhone ios9.1)
※クラブ名の後ろの( )は勝ち点/得失点差
※※Hはホーム/Aはアウェー

1位 栃木 (58/+19)
28戦17勝7分4敗/得36 失17
H:14戦9勝4分1敗/得18 失7/+11
A:14戦8勝3分3敗/得18 失10/+8

2位 大分 (55/+21)
28戦17勝4分7敗/得43 失22
H:14戦11勝1分2敗/得25 失10/+15
A:14戦6勝3分5敗/得18 失12/+6

3位 鹿児島 (49/+11)
28戦15勝4分9敗/得37 失26
H:14戦8勝3分3敗/得18 失7/+11
A:14戦7勝1分6敗/得19 失19/0

4位 秋田 (46/+9)
28戦13勝7分8敗/得33 失24
H:14戦10勝2分2敗/得21 失9/+12
A:14戦3勝5分6敗/得12 失15/-3

5位 長野 (46/+9)
28戦13勝7分8敗/得31 失22
H:14戦9勝3分2敗/得19 失7/+12
A:14戦4勝4分6敗/得12 失15/-3

6位 富山 (45/+7)
28戦12勝9分7敗/得33 失26
H:14戦7勝4分3敗/得18 失11/+7
A:14戦5勝5分4敗/得15 失15/0

7位 琉球 (43/+2)
28戦12勝7分9敗/得45 失43
H:14戦6勝4分4敗/得21 失22/-1
A:14戦6勝3分5敗/得24 失21/+3

8位 藤枝 (42/+6)
28戦13勝3分12敗/得45 失39
H:14戦10勝1分3敗/得30 失18/+12
A:14戦3勝2分9敗/得15 失21/-6
返信超いいね順📈超勢い

5707☆J3・第28節までの各クラブのH&Aの勝敗数と得点数/失点数 (下位編) 2016/11/07 00:49 (iPhone ios9.1)
※クラブ名の後ろの( )は勝ち点/得失点差
※※Hはホーム/Aはアウェー

9位 G大23 (37/+3)
28戦10勝7分11敗/得40 失37
H:14戦6勝4分4敗/得26 失17/+9
A:14戦4勝3分7敗/得14 失20/-6

10位 C大23 (32/-6)
28戦8勝8分12敗/得36 失42
H:14戦5勝5分4敗/得19 失20/-1
A:14戦3勝3分8敗/得17 失22/-5

11位 相模原 (31/-19)
28戦8勝7分13敗/得25 失44
H:14戦4勝2分8敗/得11 失21/-10
A:14戦4勝5分5敗/得14 失23/-9

12位 F東23 (30/-3)
28戦7勝9分12敗/得28 失31
H:14戦4勝5分5敗/得16 失16/0
A:14戦3勝4分7敗/得12 失15/-3

13位 福島 (30/-5)
28戦7勝9分12敗/得35 失40
H:14戦4勝6分4敗/得18 失18/0
A:14戦3勝3分8敗/得17 失22/-5

14位 鳥取 (29/-15)
28戦8勝5分15敗/得27 失42
H:14戦3勝2分9敗/得12 失22/-10
A:14戦5勝3分6敗/得15 失20/-5

15位 盛岡 (28/-4)
28戦6勝10分12敗/得39 失43
H:14戦5勝5分4敗/得24 失15/+9
A:14戦1勝5分8敗/得15 失28/-13

16位 YS横浜 (17/-35)
28戦4勝5分19敗/得13 失48
H:14戦2勝3分9敗/得9 失21/-12
A:14戦2勝2分10敗/得4 失27/-23
返信超いいね順📈超勢い

5706☆J3・今節の試合結果並びに得点者 (その4) 2016/11/07 00:48 (iPhone ios9.1)
2016・J3・第28節
※戦績はJ3リーグ以上の数字

藤枝 2−0 鹿児島
(藤)前9 枝本、前12 平石
「藤枝の対鹿児島戦・戦績」(16〜)
2戦1勝0分1敗/得点2 失点1
※藤枝ホームでの試合は今節が初対戦
《藤枝》枝本の2戦連続のゴールなどで2連勝。第24節(10/1(土))C大23戦での敗戦以降、ここ4戦負けなし (3勝1分/4戦で失点が僅かに1)。
前節引き分けからの2試合ぶりの勝利で、ここ3戦負けなし (2勝1分)。得点数45は琉球と並んでリーグトップタイ、ホーム戦30得点はリーグトップ。枝本選手は今季12ゴール目で、ゴールランキング単独4位。
ホーム戦では前試合引き分けからの2試合ぶりの勝利で、第22節(9/18(日))鳥取戦での敗戦以降、ここ3戦負けなし (2勝1分)。
順位は前節の8位から変わらず。
6位(長野→富山)との勝ち点差を4→3に縮めた。10位C大23との差が10になったので、クラブ史上初のJ3リーグ1桁順位が確定した。
《鹿児島》4試合ぶりに無得点に抑えられ、第17.18節以来となる今季2度目の2連敗(ここ2戦勝利なし)を喫した。首位栃木との勝ち点差が9となり優勝の可能性は消滅した。また2位大分との差は6となり得失点差も10の差があるので、現実的な目標としては2連勝して3位のキープを目指したい。
アウェー戦では前試合勝利からの、第24節(10/2(日))大分戦での敗戦以来、2試合ぶりの敗戦。
順位は前節の3位から変わらず (第22節から7節に渡って変わらず)。
4位(富山→秋田)との勝ち点差は5→3に縮められ、5位(秋田→長野)との差も6→3に縮められた。


大分 1−0 G大23/(大)前37 後藤
「大分の対G大23戦・戦績」(16〜)
2戦1勝1分0敗/得点3 失点2
※大分ホームでの試合は今節が初対戦
《大分》後藤の2戦連続のゴールで、第25節(10/16(日))長野戦での敗戦以降、3連勝。前日に栃木が勝っていたため、絶対に勝ち点3が欲しい試合だったが、難しい試合を何とかものにしで、逆転優勝に望みを繋いだ。後藤選手は今季13ゴール目とし、鹿児島 藤本選手と琉球 田中選手に並んで、得点ランキングトップタイになった。
ホーム戦では4連勝で、第19節(7/31(日))栃木戦での敗戦以降、ホーム戦は約3ヶ月間&ここ4戦負けなし。
順位は前節の2位から変わらず (第22節から7節に渡って変わらず)。
首位栃木との勝ち点差は3のまま変わらず。3位鹿児島との差を3→6に広げた。
《G大23》岡崎の負傷交代後の間隙を突かれて失点を許し、2連敗。第24節(10/2(日))富山戦での勝利以降、ここ4戦勝利なし (1分3敗)。水曜日(9日)にトップチームが天皇杯4回戦を控えていることもあってか、今節もU19日本代表メンバーを試合に帯同させなかった。
アウェー戦では2連敗となり、第23節(9/25(日))栃木戦での勝利以降、ここ2戦勝利なし。
順位は前節の9位から変わらず。
7位琉球との勝ち点差は5→6に広げられ、10位C大23との差を6→5に縮められた。
返信超いいね順📈超勢い

5705☆J3・今節の試合結果並びに得点者 (その3) 2016/11/07 00:47 (iPhone ios9.1)
2016・J3・第28節
※戦績はJ3リーグ以上の数字

YS横浜 2−2 C大23
(Y)後6 北原、後44 辻
(C)前8 米澤、前13 西本
「YS横浜の対C大23戦・戦績」(16〜)
2戦0勝2分0敗/得点3 失点3
※YS横浜ホームでの試合は今節が初対戦
《YS横浜》前半13分までに2点のリードを許すが、後半6分と44分にゴールをあげ(5試合ぶりの得点で、今季2度目の複数得点)、連敗を7でストップした。第15節(7/3(日))大分戦での勝利以降、約4ヶ月間&ここ13戦勝利なし (3分10敗)。15位盛岡との勝ち点差が11となり、3シーズン連続でJ3リーグ最下位となってしまったが、残り試合は上記大分戦以来の勝利を目指したい。
ホーム戦での連敗を3でストップしたが、上記大分戦での勝利以来、ホーム戦はここ6戦勝利なし (3分3敗)。
順位は前節の16位から変わらず (第19節から10節に渡って変わらず)。
15位盛岡との勝ち点差を9→11に広げられた。
《C大23》後半44分に失点を許し、2戦連続のドロー(2−2)で、ここ3戦勝利なし (2分1敗)。
アウェー戦では2連勝からの引き分けで、第22節(9/19(月・祝))大分戦での敗戦以降、アウェー戦はここ3戦負けなし (2勝1分)。
順位は前節の10位から変わらず。
9位G大23との勝ち点差を6→5に縮めて、15位盛岡との差は6→4に縮められた。


富山 1−1 琉球
(富)後11 三上/(琉)後19 才藤
「富山の対琉球戦・戦績」(15〜)
5戦0勝4分1敗/得点4 失点5
(同対戦の富山ホームでの戦績)
2戦0勝1分1敗/得点1 失点2
※富山は対琉球戦3戦連続の引き分けで、これまで5戦して勝利なし。
《富山》三上の2試合ぶりの得点でリードするも、8分で追いつかれてドローに終わった。前節敗戦からの引き分けで、ここ2戦勝利なし。2位大分との勝ち点差が10に広がったので、今節でJ2昇格の可能性は完全に無くなってしまったが、残り2節で昨年の順位(5位)は上回りたい。
ホーム戦では3戦連続のドローで、第20節(8/7(日))秋田戦での敗戦以降、ホーム戦は約3ヶ月間&ここ5戦負けなし (2勝3分)。
順位は前節の4位→6位に後退 (第20節終了時(未消化試合あり)以来8節ぶりの6位に)。
3位鹿児島との勝ち点差を5→4に縮めて、7位琉球との差は2のまま変わらず。
《琉球》第24節(10/2(日))栃木戦以来4試合ぶりの引き分けで、連勝は3でストップし、(J3所属以降)クラブ初の4連勝はならなかった。第21節(9/11(日))福島戦での敗戦以降、約2ヶ月間&ここ7戦負けなし (5勝2分)。
アウェー戦での連勝も4でストップしてしまったが、第18節(7/24(日))藤枝戦での敗戦以降、アウェー戦は約3ヶ月半&ここ5戦負けなし (4勝1分)。
順位は前節の7位から変わらず。
4位(富山→秋田)との勝ち点差は2→3に広げられ、9位G大23との差を5→6に広げた。
返信超いいね順📈超勢い

5704☆J3・今節の試合結果並びに得点者 (その2) 2016/11/07 00:46 (iPhone ios9.1)
2016・J3・第28節
※戦績はJ3リーグ以上の数字

鳥取 0−1 栃木/(栃)前34 大石
「鳥取の対栃木戦・戦績」(11〜)
8戦1勝3分4敗/得点3 失点11
(同対戦の鳥取ホームでの戦績)
4戦0勝1分3敗/得点1 失点9
※鳥取は対栃木戦12年・第11節での勝利以降、ここ5戦勝利なし (3分2敗)。ホーム戦ではこれまで4戦して勝利なし。
《鳥取》前節勝利からの2試合ぶりの敗戦。
ホーム戦では3連敗を喫してしまい、第23節(9/25(日))YS横浜戦での勝利以降、ホーム戦ここ3戦勝利なし。
順位は前節の14位から変わらず (第25節から4節に渡って変わらず)。
10位C大23との勝ち点差は2→3に広げられ、15位盛岡との差は4→1に縮められた。9位G大23との差を8から縮められなかったので、3シーズン連続の1桁順位は不可能となった。
《栃木》第22節以来6試合ぶりの大石のゴールで2連勝。第23節(9/25(日))G大23戦での敗戦以降、ここ5戦負けなし (3勝2分)。3位鹿児島との勝ち点差を9としたため、2位以上が確定した。また、次節大分との勝ち点差を4以上とすると、J3優勝&1年でのJ2復帰が決定する。大石選手は10ゴールとし、ゴールランキング単独5位。
アウェー戦では2戦連続引き分けからの、3試合ぶりの勝利で、第5節(4/17(日))秋田戦での敗戦以降、アウェー戦は約6ヶ月半&ここ11戦負けなし (8勝3分)。
第15節から首位の座を14節連続でキープ。
2位大分との勝ち点差は3のまま変わらず、3位鹿児島との勝ち点差を6→9に広げた。


秋田 2−1 相模原
(秋)後40 熊谷、後48 畠中/(相)後21 飯田
「秋田の対相模原戦・戦績」(14〜)
8戦3勝2分3敗/得点12 失点13
(同対戦の秋田ホームでの戦績)
4戦3勝1分0敗/得点8 失点3
※秋田は対相模原戦2戦連続引き分けからの、15年・第7節での勝利以来、4試合ぶりの勝利で、勝利なし試合を3でストップした (2分1敗)。ホーム戦ではこれまで4戦して負けなし。
《秋田》試合終盤までリードされていたが、(今季のホーム戦での強さ&対相模原戦のホーム戦での相性の良さも手伝ったか?)後半40分以降に2点を取っての逆転勝利を飾った (前節敗戦からの2試合ぶりの勝利)。観客動員数5,371人はクラブ最多動員記録を更新。
ホーム戦では前節敗戦からの、第24節(10/2(日))盛岡戦での勝利以来、2試合ぶりの勝利。
順位は前節の5位→4位に浮上 (第24節以来4節ぶりに4位に)。
3位鹿児島との勝ち点差を6→3に縮めて、7位琉球との差は1→3に広げた。
《相模原》後半39分までリードし10試合ぶりの勝利を目前にしていたが、9分で2点を許し悪夢の逆転負けを喫した。これで6連敗となり、前節記録したJ3でのクラブ連敗記録をさらに更新してしまった。第19節(7/31(日))福島戦での勝利以降、約3ヶ月間&ここ10戦勝利なし (3分7敗)。
アウェー戦では3連敗。第16節(7/10(日))鳥取戦での勝利以降、アウェー戦は約4ヶ月間&ここ7戦勝利なし (4分3敗)。
順位は前節の11位から変わらず。
10位C大23との勝ち点差は0→1に広げられ、15位盛岡との差は6→3に縮められた。9位G大23との差を6から縮められなかった(得失点差が22ある)ので、3シーズン連続の1桁順位はほぼ不可能となった。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る