過去ログ倉庫
902☆さすらいの蹴球観戦人 2016/11/16 23:03 (iPhone ios7.1.2)
男性 33歳
おめでとうございます{emj_ip_0794}
アスルクラロ沼津サポーター、選手、スタッフの皆様「J3昇格正式決定おめでとうございます{emj_ip_0794}{emj_ip_0321}{emj_ip_0322}{emj_ip_0323}」来年更なる飛躍期待したいと思います。頑張れ{emj_ip_0109}アスルクラロ{emj_ip_0123}{emj_ip_0123}
返信超いいね順📈超勢い

901☆藤枝MYFC(P06C) 2016/11/16 19:17 (P06C)
沼津J3昇格承認の静岡県内ニュース、間違えて地域リーグ掲示板に書き込んでしまいました。
お恥ずかしい・・・

沼津さん、おめでとう!
来シーズン 宜しく、そして 負けませんョ!
返信超いいね順📈超勢い

900☆ああ 2016/11/16 17:27 (Chrome)
アスルクラロ沼津
J参入おめでとうございます
返信超いいね順📈超勢い

899☆2016・JFLクラブの平均観客動員数ランキング 2016/11/16 00:42 (iPhone ios9.1)
※クラブ名の後ろの( )は、2nd・第15節終了時点のJFLでの年間順位
※※今年の平均観客動員数の後ろの( )は、15年の年間平均観客動員数
※※※15年の青森(東北1部)、浦安(関東1部)は地域リーグの為、年間平均観客動員数は割愛
※※※※J3昇格の為には年間平均観客動員数2,000人以上の動員数が必要(Jリーグ規約 第3章・第15条・第(3)項のEより)。

1 沼津 (3位)/2,332人/(2,198人)
2 八戸 (7位)/1,755人/(1,015人)
3 奈良 (10位)/1,508人/(1,817人)
4 FC大阪 (5位)/896人/(692人)
5 武蔵野 (12位)/853人/(817人)
6 Honda (1or2位)/794人/(1,071人)
7 ソニー (6位)/731人/(608人)
8 青森 (8位)/704人/(地域リーグ)
9 滋賀 (9位)/680人/(894人)
10 V大分 (13位)/488人/(489人)
11 浦安 (11位)/481人/(地域リーグ)
12 栃木ウ (15位)/402人/(456人)
13 流経大 (1or2位)/388人/(365人)
14 マルヤス (14位)/382人/(346人)
15 ロック (4位)/372人/(356人)
16 岡山N (16位)/310人/(309人)

※16年・JFL・2nd・第15節終了時点の平均観客動員数/817人
※※過去3年のJFL年間平均観客動員数
15年/901人 (第17回)
14年/865人 (第16回) (※J3元年)
13年/1,322人 (第15回)
返信超いいね順📈超勢い

898☆2nd・第15節を終えての年間順位と過去5年(11年〜15年)のJFL年間順位との比較 2016/11/16 00:41 (iPhone ios9.1)
※一番左の順位は2nd・第15節終了時の年間勝ち点での順位
※※クラブ名の右から 11年/12年/13年/14年/15年の年間順位となっている
※※※11年のJFLは18クラブ制、12年は17クラブ制、13年は18クラブ制、14年は14クラブ制、15年〜は16クラブ制

1位or2位 Honda 6/5/5/優勝/3
1位or2位 流経大 ※15年〜JFL/14
3位 沼津 ※14年〜JFL/8/5
4位 ロック 8/16/18/10/9
5位 FC大阪 ※15年〜JFL/8
6位 ソニー 18/12/9/5/優勝
7位 八戸 ※14年〜JFL/9/2
8位 青森 ※16年〜JFL
9位 滋賀 13/8/16/12/11
10位 奈良 ※15年〜JFL/7
11位 浦安 ※16年〜JFL
12位 武蔵野 15/10/10/6/12
13位 V大分 ※12年〜JFL/15/15/7/10
14位 マルヤス ※14年〜JFL/14/13
15位 栃木ウ 10/17/17/13/16
16位 岡山N ※14年〜JFL/11/15


【JFL(99〜)での最高順位と最も低い順位だったクラブは】
・これまでで最高順位(タイ記録も含める)−7クラブ
1位or2位 Honda (Hondaは優勝5回)、1位or2位 流経大、3位 沼津、4位 ロック、5位 FC大阪、8位 青森、11位 浦安


・これまで最も低い順位(タイ記録も含める)−3クラブ
10位 奈良、14位 マルヤス、16位 岡山N
返信超いいね順📈超勢い

897☆2016・JFL・年間順位表 2016/11/16 00:40 (iPhone ios9.1)
2nd・第15節 (通年30/30節) 終了時
※クラブ名/勝ち点/得失点差/得点
1位or2位 Honda 61/+23/52
1位or2位 流経大 54/+15/53
3位 沼津 59/+23/47
4位 ロック 59/+23/46
5位 FC大阪 58/+21/52
6位 ソニー 57/+29/56
7位 八戸 46/+7/34
8位 青森 45/+2/35
9位 滋賀 40/-7/38
10位 奈良 37/-7/41
11位 浦安 36/-8/39
12位 武蔵野 35/-9/29
13位 V大分 31/-12/30
14位 マルヤス 30/-15/23
15位 栃木ウ 16/-43/34
16位 岡山N 7/-42/19

※流経大は年間勝ち点の順位では6位だったが、1stステージを制したため、年間順位は1位or2位となる。
※※流経大の順位が繰り上がるため、年間勝ち点の順位で2位沼津・3位ロック・4位FC大阪・5位ソニーの4クラブは、年間順位では1つずつ順位が繰り下がって3位〜6位となる。


[年間順位に関するトピックス]
・前節まで年間勝ち点で首位だったHondaは勝利して、2ndステージ王者と年間勝ち点1位となった。年間勝ち点での順位(6位まで)は下記の通りとなる。

【年間勝ち点での最終順位 (6位まで)】
1位 Honda 61/+23/52
2位 沼津 59/+23/47
3位 ロック 59/+23/46
4位 FC大阪 58/+21/52
5位 ソニー 57/+29/56
6位 流経大 54/+15/53

・以上の結果、J3昇格を目標に掲げていた沼津は、年間順位で3位となりJ3昇格条件の年間順位4位以内を確定させた。(またこちらも昇格条件である年間平均観客動員数2,000人以上も達成し(2,332人)、J3ライセンスも交付されているので、明日(11/16(水)のJリーグ理事会でJ3への昇格が承認される見通しとなっている。)


・今節の順位の変動
順位が上がったのは・・・
流経大 (6位→1位or2位)、八戸 (8位→7位)、奈良 (12位→10位)

順位を下げたのは・・・
ロック (2位→4位)、FC大阪 (4位→5位)、ソニー (5位→6位)、青森 (7位→8位)、浦安 (10位→11位)、武蔵野 (11位→12位)

・1位・3位・9位・13位〜16位の計7クラブは、今節での順位の変動はなし。

【J3への昇格条件(成績面)】
【JFLからの降格枠】
の詳しい説明は第2節終了時の投稿(6/27(月) 01:49)に掲載しておりますので、今回も割愛いたします。
返信超いいね順📈超勢い

896☆2nd・第15節を終えてのステージ順位と2ndステージ制採用後(14〜)の各ステージ順位との比較 2016/11/16 00:39 (iPhone ios9.1)
※一番左の順位は2nd・第15節終了時のもの
※※クラブ名の右から 14年1st/14年2nd/15年1st/15年2nd/16年1stの順位となっている
※※※14年のJFLは14クラブ制、15年〜16クラブ制

1位 Honda 1/6/3/2/6
2位 ソニー 4/5/2/1/7
3位 ロック 12/9/9/8/4
4位 沼津 7/8/6/5/3
5位 青森 14年・15年東北1部/11
6位 FC大阪 14年関西1部/5/12/2
7位 奈良 14年関西1部/7/7/14
8位 八戸 9/7/1/6/5
9位 流経大 14年関東2部/13/16/1
10位 滋賀 13/10/10/10/8
11位 浦安 14年・15年関東1部/9
12位 武蔵野 8/4/12/13/10
13位 V大分 5/12/11/9/13
14位 マルヤス 14/14/14/14/12
15位 栃木ウ 11/13/15/15/15
16位 岡山N 10/11/16/11/16


【2ndステージ制採用後(14〜)、ステージでの最高順位と最も低い順位だったクラブは】
・これまでで最高順位(タイ記録も含める)−4クラブ
1位 Honda、3位 ロック、5位 青森、7位 奈良

・これまで最も低い順位(タイ記録も含める)−5クラブ
11位 浦安、13位 V大分、14位 マルヤス、15位 栃木ウ、16位 岡山N
返信超いいね順📈超勢い

895☆JFL・2nd・第15節 結果&順位表 2016/11/16 00:38 (iPhone ios9.1)
2ndステージ・第15節
(16/11/13(日))
沼津 3−1 岡山N/4,289人
Honda 2−1 浦安/1,517人
八戸 2−1 栃木ウ/1,512人
FC大阪 1−0 マルヤス/1,073人
ソニー 2−0 流経大/723人
V大分 2−3 奈良/686人
ロック 3−2 武蔵野/527人
青森 0−2 滋賀/462人

合計 10,789人/平均 1,349人


[今節のトピックス]
・2nd最終節は、優勝の可能性があった前節1位Honda・2位ソニー・3位ロックの3クラブとも勝利したので、順位の変動は無く、Hondaが14年1stステージ以来2度目となるステージ王者に返り咲いた。

・この結果、1st王者の流経大と2nd王者のHondaが、年間王者の座をかけ『チャンピオンシップ』で対戦する。
『チャンピオンシップ日程』
第1戦 11/26(土) 流経大ホーム
第2戦 12/4(日) Hondaホーム
(※今季の対戦は
1st:流経大 2−1 Honda
2nd:Honda 2−1 流経大
1勝1敗/得3 失3でともに譲らず)。


【2nd・第15節を終えた時点での連続負けなし&連続勝ちなし】
・連続負けなし (3試合以上)
1位 Honda 3連勝 (6戦4勝2分)
2位 ソニー 11連勝
3位 ロック 11戦負けなし (9勝2分)
4位 沼津 3連勝
7位 奈良 4戦負けなし (2勝2分)

・連続勝ちなし (3試合以上)
5位 青森 3連敗
11位 浦安 4連敗
13位 V大分 2連敗 (6戦2分4敗)
14位 マルヤス 12戦勝ちなし (6分6敗)
15位 栃木ウ 5連敗
16位 岡山N 2連敗 (1分15敗/1st第15節〜)


・今節順位が上がったのは・・・
沼津 (5位→4位)、八戸 (9位→8位)、滋賀 (12位→10位)

・今節順位が下がったのは・・・
青森 (4位→5位)、流経大 (8位→9位)、浦安 (10位→11位)、武蔵野 (11位→12位)

・今節順位が変わらなかったのは・・・
1位〜3位・6位・7位・13位〜16位の計9クラブ。


2ndステージ・順位表 (第15節終了時)
※クラブ名/勝ち点/得失点差/得点
1位 Honda 36/+18/31
2位 ソニー 34/+20/32
3位 ロック 33/+15/28
4位 沼津 30/+13/26
5位 青森 28/+4/20
6位 FC大阪 26/+7/24
7位 奈良 23/+1/24
8位 八戸 21/-2/15
9位 流経大 19/-1/23
10位 滋賀 18/-3/19
11位 浦安 17/-5/20
12位 武蔵野 16/-5/19
13位 V大分 15/-7/17
14位 マルヤス 13/-10/13
15位 栃木ウ 6/-20/15
16位 岡山N 1/-25/9
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る