過去ログ倉庫
224754☆おあ 2018/12/02 09:35 (706SH)
男性
1日経って冷静に考えました
プレーオフはなんとか勝つと思いますが、もしJ2に落ちることがあれば、かなりジュビロは狩り場になると思います。川又、高橋、山田あたりは引く手あまたでしょう。今年は悪夢が多すぎて選手もリフレッシュを求めて新地に行くのではないでしょうか。解体的スタートになると思います。
絶対に負けられない!!!
224753☆ああ 2018/12/02 09:32 (iPhone ios11.2.2)
次まで掲示板見るのをやめることが一番。
掲示板に期待してはダメ。
試合当日は全力で応援!!
↓
224752☆ああ 2018/12/02 09:27 (SH-03J)
男性
降格させないために次の試合どうすればサポーターとして磐田を勝たせられるかそっちの話しようよ!!
224751☆くまサポ 2018/12/02 09:25 (SH-02J)
よそ者がお邪魔します。
厳しい戦いになるとは思いますが絶対残留して下さい!
来年また磐田さんと戦いたいです。
224750☆ああ 2018/12/02 09:23 (none)
試合中盤に先制してジュビロに流れが来たし残り10分ちょっとで2失点するとは普通思わないでしょ。
しかも残留の為に絶対に勝ち点取らないといけない最終戦。死ぬ気で耐えて欲しかったというのが本音。
224749☆トト■ 2018/12/02 09:21 (601SO)
もう一度、落っこちて
やり直した方が、いいんじゃないけ?
224748☆セグンドケイ 2018/12/02 09:21 (iPhone ios10.2.1)
今年はCKからの失点癖をシーズン通して修正出来なかったね。
得点力不足ももちろんシーズン通して修正出来ず。
最終的には名波が日程の事ペラペラ喋った湘南と、残留争いに突き落とすとか喋った名古屋に、まくられて16位。
口は災いの元を、本当によく分からせてくれる監督。
224747☆ああ 2018/12/02 09:20 (iPhone ios11.4.1)
男性 30歳
攻めろ攻めろ攻めろ・・・
先週の札幌サポの横断幕が印象的だったが、昨日も現地にいて嘉人が決めた時は勿論嬉しかったが、その後嘉人を交替させ守備的に入ってから全てが変わってしまった。あの時点では攻める気持ちが強い嘉人は残して貰いたかった。嘉人がどうこうではなく、1点を守ろうとして守備的になるとろくな結果にならない。次節も前への気持ちは常に持ってないと本当に昨日の二の舞だ。攻撃は最大の防御!
224746☆むらさき 2018/12/02 09:18 (HWV32)
駿をここまで育て頂いたクラブの磐田さん絶対残留!
来年も必ずヤマハスタジアムにおじゃまします!
224745☆リン 2018/12/02 09:17 (CP-J55aW)
エスパサポです。
自分としては、昨日のジュビロの結果は、言葉にできないです。でも、まだ降格決まったわけではないですし、
来年もダービー、絶対にやりたいので、
絶対に入れ替え戦勝ってください。
絶対に勝たせてください。
皆さんの応援の力が、最後は決めると思います。
陰ながら、今度の試合は応援しますので、
皆さん、全力応援で、頼みますね。
来年も絶対ダービーやりましょうね!
224744☆デルピエロ 2018/12/02 09:10 (ASUS_Z012DA)
ホントにありがとう
224743☆ああ 2018/12/02 09:09 (iPhone ios12.1)
なんで時間稼ぎしなかったかな。
引き分けで残留って決まってたのに。
224742☆ああ 2018/12/02 08:56 (SO-03G)
名波が監督になって「もう」5年。
Jの中でコーチ経験もないのに破格の条件。
ノルマすら与えられてない上に、
選手獲得にも口を出せる。
名波には最後の一試合、自分の集大成として、
リアリストとして、全力を尽くしてほしい。
ただ選手選考は周りの意見を聞くように。
224741☆くまくま 2018/12/02 08:54 (iPhone ios12.1)
男性
昌也のクロスは最高だった。短期決戦というか1戦で決まるから、上り調子の選手を起用すべき。大久保もやってくれるよ。気持ちの強い選手が牽引するしかない。前半1-0とか、先制するプラン、攻めの姿勢を貫いてほしい。あと、アダを昨日少しでも出して欲しかった。昨日出なかったから、実際に目処が立つのか分からないし。
224740☆香菜 2018/12/02 08:52 (SO-01H)
女性 19歳
リフレッシュ
気持ち切り替えて望むしかないです。
今日と明日がオフですが、そこでしっかり切り替えてもらいたい。
個人的には今日、明日こそチームで集まって団結を高める、気持ちを切り替える必要があると思ったのですが。
相手の分析も必要だし、何より一度は降格したという位置付けの昇格プレーオフ決勝、這い上がるメンタリティーで挑んでもらいたいです。守るものはない。
↩TOPに戻る