過去ログ倉庫
358763☆ああ 2020/09/20 22:39 (iPhone ios13.7)
ジュビロの関塚招聘は、時期とフロントのやり方が不味かった。
川崎はJ1昇格に向けて、あと少しの所まで進んだ状態で彼を招聘した。あと、それまでに一緒にやっていた代表経験のある相馬直樹も一緒に川崎に入団した。
一方で、ジュビロは、モリゲが散らかして歯車が完全に狂った状態で彼を招聘したからね。コーチに川崎時代に片腕を務めていた高畠さんや彼が一緒にやっていた選手を獲得するとかしなかったわけだし。あんな崩壊したチームじゃ、グアルディオラやジダンでも立て直せないよね。
まあ、結論として言えるのは、フロントの責任。このクラブのアキレス腱はフロント。
358762☆ああ■ 2020/09/20 22:24 (iPhone ios14.0)
名波はまともなメンバー揃ってるときはそれなりの結果出せてた
問題は監督ではなくまともなメンバー揃えられない強化部にある
フベロもまともなメンバー揃ってるなら結果出せるよ
358761☆ああ 2020/09/20 22:20 (iPhone ios13.7)
関塚サッカーも浸透に時間かかるからね
それにフロントが難色示して結局は半年で去ってしまいシャムスカがきた。
358760☆t2 2020/09/20 22:20 (iPhone ios13.7)
勝たないと怒る病
358759☆ああ 2020/09/20 22:11 (iPhone ios13.7)
関塚っていう人
確かうちの監督もやっていたと思うんですが…
その理屈でいけばうちにも鹿島DNAが注入されてるはずなんだけどなあ
358758☆トリノ■ 2020/09/20 22:09 (iPhone ios13.7)
勝ちに行って大敗しても怒るでしょそういう人は。結局勝たないと怒る。
358757☆ああ 2020/09/20 21:51 (iPhone ios13.7)
長いわ{emj_ip_0096}
358756☆モカモカ 2020/09/20 21:44 (iPhone ios13.7)
男性 43歳
川崎もパスサッカー、ポゼッションを最優先にしたサッカーを志向していますが、カウンターのチャンスと見れば、縦に出し、何人も一気に前に走り出す。ジュビロはカウンターのチャンスでも横か後ろにパス。たまに縦に出しても、FW行ってこい、でフォローに走らない。チャンスで前に走れるかどうかは気持ちの部分が大きいのでは。
358755☆あお 2020/09/20 21:41 (iPhone ios13.7)
21:16
川崎の礎は風間さんというのも一理あるが。
一番の礎は、関塚さんを始めとした鹿島DNAの注入だと思う。
川崎はJ2シーズンの4年目を迎えた2004年シーズンに鹿島で長くコーチを務めていた関塚さんを監督に招聘した。その時、鹿島から相馬直樹(現・鹿島コーチ)も獲得した。これが関塚さんの意向だったかは不明だが。
ここで、関塚さんが鹿島時代にジーコやセレーゾから学んだ勝利哲学を注入したことが、王者川崎フロンターレの最大の礎だと思う。
ちなみに、現監督である鬼木監督も鹿島に在籍してたし、ジュニーニョや奈良が鹿島へ移籍したことからも鹿島との繋がりは考えられるよね。
鹿島DNAを注入して、その後にそれを「自チーム化」させたことが、川崎フロンターレが内部昇格で成功している要因の一つだと考えられるね。
358754☆セグンドケイ 2020/09/20 21:40 (iPhone ios13.7)
川崎もジュニーニョ、テセ、レナチーニョのカウンターサッカーから風間サッカーに転換して、チームとして、勝ち出すまでだいぶ時間が掛かりましたからね。
風間じゃタイトルまでいかなかったし。
ただ、風間が監督してた筑波から選手取ったり、足元の技術ある学園の選手取ったり、その辺は徹底してたよね。クラブとして。
磐田はここで我慢出来るか?はひとつ大事だと思いますよ。
フベロじゃダメって意見も分かるが、うちのフロントは安易に素人OB監督を登用するの大好きだからガチャで言えばフベロも当たりの部類なんですよ。
うちレベルの監督選考能力のクラブは。
とにかく時間がかかりますよ。静岡県の地方のクラブが結果出すには。これからの時代は。
ジュビロもエスパルスも静岡県がサッカー処で他県より高校サッカーが強かった時代の遺産だけで時代を創ったクラブだから、本当に強いクラブになる為のノウハウなんて無いに等しいです。はっきり言って。
だからこそ「時間」が掛かる。
1年で絶対昇格なんて、そんな強いクラブではない。磐田は。1年で無理して昇格したところで近年の清水や磐田のJ1リーグでの順位が1部で戦っていく事の難しさを物語ってる。
1年で復帰しないと千葉化ヴェルディ化だって言う人いるが、もう既にそういったクラブのようなレベルに片足突っ込んでるし、そうなったらなったでそれまでのクラブだと言うこと。
うちのようなクラブはJ2で組織的なサッカーで、なおかつ圧倒的な強さで昇格出来るレベルのチームを「時間を掛けて」作らないとどのみちJ1では戦っていけないですよ。
358753☆ああ 2020/09/20 21:39 (iPhone ios13.7)
完全に開き直らないといけない状況。
勝点1をいくら積み上げても昇格には届かないので、全試合大量得点取るつもりで殴り合うような試合をしてもらいたい。
一点差でリードしてても、さらに追加点を積極的に取りに行く姿勢をはっきりさせるべき。
ここ最近のフベロは慎重になりすぎて交代も遅くなってるが、結果勝てていない。
どのみちほぼ絶望的な数字なので、せめて腰の引けたサッカーだけは見せてくれるなよ。
勝ちに行って大敗するならまだ許せるわ。
358752☆ああ 2020/09/20 21:35 (iPhone ios13.7)
負ける事を恐れて守りに入るんじゃなくて
勝つ為に攻めの姿勢で行ってほしい。
358751☆ああ■ ■ 2020/09/20 21:34 (iPhone ios13.7)
ルキアンはともかく小川航基はポストプレイヤーではない
中野の方がまだポストちゃんとやれるよ
358750☆ほ☆ 2020/09/20 21:28 (SH-01K)
勝つことを願うばかりです
358749☆ああ 2020/09/20 21:28 (iPhone ios13.7)
どうせ風間さん招聘して名古屋みたいに結果でなきゃ解任だのフロント無能だの言うだけだろ
↩TOPに戻る