過去ログ倉庫
426083☆イケメン■ 2021/03/11 11:53 (SOV39)
11:40さん情報ありがとうございます
これは朗報ですね
21日に解除の場合、14日の待機期間を経て4月4日前後にチームに合流
4月10日松本戦は厳しくても4月18日の相模原戦では二人のプレーを見られそうです
426082☆ああ 2021/03/11 11:49 (iPhone ios14.4)
足を引っ張る(あしをひっぱる) の意味
人の成功や前進をじゃまする。また、妨げとなる。「チームの―・る」
うん、まさに今のジュビロのベテランを表す言葉としてはピッタリだ。
何も間違ってはいない。
426081☆ああ 2021/03/11 11:40 (iPhone ios14.4)
政府は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外国人の新規の入国停止措置に関し、来日できずにいる外国人プロスポーツ選手らについては、緊急事態宣言の解除後に入国を認める方向で調整に入った。
外国人選手ついに目処が立ちましたね!
426080☆イケメン■ 2021/03/11 11:39 (SOV39)
自分の応援しているクラブの選手に向かって足を引っ張っていると気軽に言える時点でもうイケメンからしたら論外ですね
ポジションは与えられるものではなく奪うもの
選手起用の判断をくだすのは現場を一切知らぬサポーターの妄想ではなく
誰よりも選手を近くで見ているプロのスタッフの仕事です
希望や願望を語るなら最低限の選手へのリスペクトをお願いします
426079☆ああ 2021/03/11 11:26 (iPhone ios14.4)
決定打はモリゲの続投だと思うよ
426078☆磐田にゃんわん 2021/03/11 11:24 (iPhone ios14.4)
引用するとイエローカードが黒四角『■』になるんですね
そうとも知らずに『イケメン■』がハンネだと思って書いてしまいました。
間違えてしまって『イケメン』さんすみません。
426077☆磐田にゃんわん 2021/03/11 11:22 (iPhone ios14.4)
☆イケメン■ 2021/03/11 11:03 (SOV39)
若手もベテランも共存すればいいだけのこと
すぐに極論に走るのはここの人達の悪い癖
それに今のジュビロがどれだけ育成に力を入れているのか知らないのでしょうか
時々本当に同じクラブの話をしているのか不安になります
残念ながら上手く共存できていない結果が今。
あと、イケメン■氏は何を勘違いしてるのか分かりませんが、ジュビロは足を引っ張ってるベテランが多いからベテランを使うなと言うサポーターが多いだけです。
にも関わらず、三木や藤川、吉長、森岡、清田ら、可能性しかない若手がベンチやベンチ外にされているから若手を使えと言ってるだけです。
勝利に貢献しているベテランを問答無用で干せと言ってるわけではありません。
それともう一つ、育成に力を入れているのは殆どのサポーターが知っています。
我々は『トップチーム』の話をしています。
そこのところ、履き違えないように気をつけましょう。
引用と長文失礼しました。
426076☆セグンドケイ 2021/03/11 11:21 (iPhone ios13.7)
2018のオフに既にチームを建て直す力が全くなくなっていた名波を、スポンサーとか営業収入の為に、監督としての力量を度外視して続投させたのが決定打だったと思います。
そのはるか昔の、山本昌邦とかアジウソンとか、いわゆる「黄金期の磐田の人もボールも自由に動く攻撃サッカー」はもう出来ないから、違うサッカーに舵を切って改革しようとしていた監督達を早々とサポートもせずに切り捨てて、内山篤にして「黄金期サッカー復活」目指して、入れ替え戦辺りからだいぶ会社として腐り始めてたけどね。
繰り返すけど、今となっては2018オフの名波続投がダメ押しでしたね。
426075☆ああ 2021/03/11 11:20 (iPhone ios14.4)
チーム内の競争って大事だよね。
政一監督の就任以来スタメンの入れ替えがほとんどないし、少しずつスタメンで出られるのが当たり前みたいに思ってる選手も居ると思う。だから試合でミスをする。
チーム内の激しいポジション争いを経てやっと出番を掴んだ選手ならレギュラーになろうとチャレンジしてミスを犯すことはある。他にも緊張とかで良いプレー出来ないこともあるけど、そしたらまた一生懸命練習して出番を掴む。
今のジュビロはそういうのが全くなくて、選手から覇気が伝わってこない。もちろん全員ではないけど。
レギュラー以外の選手は、どれだけ頑張ってもレギュラーの選手が怪我したり、あまりにも良くないプレーを見せない限りは試合に出してもらえない。レギュラーの選手はミスをしないプレーだけすれば使い続けてくれるからチームのレベルは同じか、徐々に下がっていく。
チームがそういう状態だから試合で勝てないんだと思う。監督はインタビューの時にファーストディフェンダーがとか、決定力が、とか言うけど勝てないのはチームの構造に問題があるからだと思うよ。
426074☆イケメン■ 2021/03/11 11:03 (SOV39)
若手もベテランも共存すればいいだけのこと
すぐに極論に走るのはここの人達の悪い癖
それに今のジュビロがどれだけ育成に力を入れているのか知らないのでしょうか
時々本当に同じクラブの話をしているのか不安になります
426073☆ああ■ 2021/03/11 10:52 (iPhone ios14.4)
マリノスもガンバも絶対的人気を誇るチームの顔を放出するという痛みを伴う決断をしてるんだよね
そうでないと変わっていくJリーグの環境で競争力を保つことができなくなることが分かっているから
そのことを2000年台初頭に身をもって感じたはずのチームが、何で同じ轍を踏み抜きに行ってしまうのか
応援していてとっても歯痒いです
426072☆カル 2021/03/11 10:50 (iPhone ios14.2)
男性 22歳
このクラブは学習能力ないから
また夏頃にベテランを補強しそうだなぁ
426071☆浅羽町 2021/03/11 10:48 (iPhone ios14.4)
闇が深いなぁ
426070☆ああ 2021/03/11 10:45 (iPhone ios14.4)
将来が鎖されつつある今になって血の入れ替えがどうだベテランを補強しまくったツケがどうのと皆言ってるが、
当時は多くの、というより殆どのサポーターが、俊輔獲得にフィーバーし、2017年の俊輔とレンタルで帰ること前提の川辺中心のカウンターサッカーに歓喜し、2018年の残留争い時に上原やハリーなどの若手よりも俊輔起用を求め、『嘉人使え』と名波さんを叩き、年齢の衰えなど考慮せず元代表の今野獲得に『今野ならやってくれる』と過度な期待をし、遠藤獲得で沸いたことは忘れてはならない。
事実、私自身がそうだった。
オフトの言った『血の入れ替え』の必要性を誰も彼もが忘れて、J2に落ちて一年で昇格できず、開幕早々ボロボロのチーム状況を目の当たりにした今になって嘆いているんだよ。
特に2017〜2018辺りは酷かった。
誰かが俊輔を批判したら、その人に対して総攻撃始まったりしてた。
この崩落は去年、一昨年に始まったことじゃなくて、俊輔を獲得した時点で始まってたんだ。
2000年代半ば辺りにサポーターになった人達はまだしも、90年代後半から2000年代初頭の黄金期に世代交代に失敗し若手が育たずタイトルが獲得できなくなった歴史を知ってる人達でさえ、ベテランの補強や起用よりも『いかに若手を補強し育てることが重要か』ということを忘れてしまってたんだよ。
未来のことより『今勝てれば良い』という多くのサポーターの意識が、全盛期を過ぎたベテラン獲得への好反応に顕著に表れていた。
だからこそ、その結果今のボロボロの現実を招いたという事実は絶対に忘れてはならない。
もう、ベテラン中心のサッカーを、3度目は繰り返してはならない。
426069☆ああ 2021/03/11 10:41 (none)
去年下位だった2チームに負けてる時点で降格もありえるんだなー
↩TOPに戻る