過去ログ倉庫
4865☆カタ 2018/12/06 12:02 (iPhone ios12.1)
サッカーダイジェストのヤスさんのコラム更新されていたので皆さん是非読まれて下さい

その文を読む限り今回の契約非更新はクラブ側の決定だったんだろうなと思いますが、ヤスさんの鹿児島という地に対しての愛情を感じる素晴らしいコラムでした

自分もヤスさんの非更新には不満もありますが、クラブにも事情があるでしょうしヤスさんも同意の上でなら仕方ないんじゃないかと思いますのでクラブを批判するつもりはありません

ただしJ2に上げてくれたヤスさんを変えるのであれば徳重さんや登尾さんをはじめとするスタッフは相応の責任を持ってチーム作りをしてもらわなければなりませんが

ヤスさんにはただただ感謝しかありません
指導者としてか解説者としてか分かりませんが、また鹿児島を訪れる時にはあなたの大好きな桜島と温泉が待っています
ホントにありがとう!
是非また街で会う事があればその気持ちを伝えたいなと思っています
返信超いいね順📈超勢い

4864☆よそ 2018/12/06 10:55 (SO-02G)
男性
少し調べてみました

過去10年間(2009−2018)にJ2初昇格したのは、岡山・富山・栃木・北九州・鳥取・松本・町田・長崎・讃岐・金沢・山口の12クラブで、
そのうち昇格時に監督交代したのは栃木・町田・長崎・松本でした

この結果をどう評価するかはお任せしますが、悪くはないと思います

あくまでも過去のデータです
返信超いいね順📈超勢い

4862☆ああ 2018/12/06 09:25 (Chrome)
推定年俸ってそんなあてにならないでしょ
八反田2200万なら赤崎の2000万より高いし
別のサイトでは八反田800万とかだったし



返信超いいね順📈超勢い

4861☆鹿児島市民 2018/12/06 08:23 (F-04H)
前長崎監督の高木さんは、大宮に決まりました。

個人的な予想ですが、もしかしたらYSCC横浜を自ら退任した樋口監督が鹿児島の監督になるのでは?
と、推測。
樋口監督の退任挨拶では、次に行くチームが決まっているような発言だったので。

でも、私は未だに三浦泰年監督に指揮して貰いたかった。と、無念です。
あの怒鳴り声好きだったな。
返信超いいね順📈超勢い

4860☆ああ 2018/12/06 07:40 (Chrome)
八反田康平 推定年俸 2200万
残念

昨日からマッシモだの小林だの井原だの高木だの八反田だの好きに知ってる名前挙げているけどさ・・・
金がないんだって
返信超いいね順📈超勢い

4859☆22 2018/12/06 07:34 (iPhone ios11.4.1)
八反田あきました
行きましょう!!
返信超いいね順📈超勢い

4858☆ああ 2018/12/06 07:19 (SC-02J)
名古屋退団の八反田康平はどうかな?地元だしオファーしたら来てくれそう
返信超いいね順📈超勢い

4857☆ナリ 2018/12/06 02:32 (iPhone ios11.4.1)
男性 26歳
今日の夕方のニュースでの泰年監督カッコ良かったなあ。

J2昇格させることだけがきっと、泰年監督の目標ではなかったんだろうと感じたし、J2に昇格、そしてJ2で闘える基盤を作り上げたかったんだろうなあ。

目に涙堪えて インタビューにこたえる泰年監督の無念さ 無駄にしたくないです

鹿児島のために、頑張ってくださったことはきっと県民は忘れない!

返信超いいね順📈超勢い

4856☆アレアレ 2018/12/06 02:14 (iPhone ios12.1)
男性
新スタ
それよりもドルフィンポート跡地にはスタジアムは作らないと県議会で発言があったみたいですね。これもう一度署名活動した方がいいんじゃね?ホーム最終戦が絶好のタイミングだったけどな
返信超いいね順📈超勢い

4855☆島美人で乾杯 2018/12/06 02:03 (iPhone ios12.1)
男性
久永さんも想いが強い分感情的になってるが、ヤス監督の情熱、功績はみんなわかって、感謝している。J2で戦うためにリスクを承知で更新しない判断した訳だが、監督が誰になったかでクラブの意図はわかると思う。
返信超いいね順📈超勢い

4854☆つばさ 2018/12/06 01:50 (iPhone ios12.1)
男性 42歳
やっさん2年間本当にありがとうございました!!鹿児島に来てくれたからこそ、やっさんの真の姿を知れて大好きになれたし、次のステージでの活躍を心から祈ってます^ ^

退任が事実となった今一番大事なのはそれが正解だったのかどうかよりも、これからどうすれば来期J2で成功を収めるかだと思います!

自分としては、このタイミングで新体制を迎えるという決断をした上層部には、多少の批判は承知の上で来期に向けての相当の覚悟があっての事だと信じています!

新たなステージで、新たなチャレンジを成功させる為に微力ながら全力でサポートしていこうと思います!

なこよかひっとべ!!ユナイテッド!!

返信超いいね順📈超勢い

4853☆アレアレ 2018/12/06 01:09 (iPhone ios12.1)
男性
久さんフェイスブック
コメント削除される前に貼っときます。

三浦監督退任

残念なニュース

昇格に導いた監督に来期指揮をとらせないプロクラブの考え方はどのようなものなのか?

正直、疑問しかない…。

自分がメディアに出て、言い続けてきた不安みたいなものが的中した。

先輩後輩の仲だから感情的なものも当然ある。

三浦監督の名誉のために伝える。

三浦監督は鹿児島が大好きで鹿児島が昇格するために全ての時間と情熱を注いできた2年間だった。
鹿児島ユナイテッドから来期のオファーをもらえれば喜んで引き受けてくれたと思う。

ユースから初のトップチーム昇格が決まり、ユース所属選手が17才でJ3リーグ出場。
2年間ベンチ入りがなかった選手を最終戦ベンチ入りさせ、ベンチ登録の前所属にユナイテッドセカンドの文字がJリーグの公式記録に記載される。
などなど、まだまだヒヨッコの鹿児島ユナイテッドを成長させるために数ある功績を残した三浦監督

そして何より難しい、昇格という仕事を果たしたことは嘘偽りのない事実

プロの監督にこれ以上の仕事があるのかな?
こんなに県民市民に感動を与えられるチームを作った監督に対して失礼じゃないかな?

鹿児島のために頑張った方を鹿児島人がそんなことをしていたら他県から笑われるよ。
同じ鹿児島人として恥ずかしい。
残念でならない。

結果残して先がなければ、プロは何を信じればいいかな?何をすればいいのかな?
この先、鹿児島ユナイテッドで監督,選手をしたいという人たちはいるのかな?
いるとは思うが、魅力ある人材は間違いなく鹿児島には来ないし残らない。

理想と現実
クラブ経営の難しさは重々理解する。
プロスポーツ興行としてスタジアムに人を集めることが大きな仕事、スタジアムに人を呼ぶために戦略を練る。
戦略の柱は当たり前であるが魅力あるチーム作り

開幕戦は何も結果が出ていないので、スタジアムに人を集める数字は会社(クラブスタッフ)の努力
最終戦は結果に伴い、スタジアムに人を集める数字は現場(コーチングスタッフ,選手)の努力

ホーム最終戦、県民市民のリーダーである鹿児島県知事や鹿児島市長にスタジアム建設の努力をここ数年お願いしてきて、やっとそれに応える言葉をもらうことができた。
もはや鹿児島ユナイテッドは誰のものでもなく、鹿児島県民のものになっている。
その方向性を決めるのが、鹿児島ユナイテッドの運営会社である。

鹿児島にはまだまだサッカー文化が根づいていない。
サポーターはスタジアムでブーイングすることもプロクラブ,プロサッカー選手を成長させるために必要不可欠です。
サポーターも成長が必要だと思う。

では私自身
J2に向かうにあたってイチサポーターとして声をあげる!

「本当にこれでいいのか鹿児島!」

サッカー人として鹿児島県のレベルアップを願うとともに、メディアな側面も含み批判的なニュアンス、色んな感情が入り込んでいる文章になってしまいました。
気を悪くされた方には申し訳ありません。
しかし発信せずにはいられない…

ただ時間は過ぎていく
鹿児島ユナイテッドを応援することに変わりはないが、今は冷静に見守ろう。
返信超いいね順📈超勢い

4852☆アレアレ 2018/12/06 01:06 (iPhone ios12.1)
男性
J1ライセンス取れるまでは、地元出身でくすぶってる若手集めて、育成型の監督呼んで2、3年で熟成させたらいい。もちろん降格しない程度に欲を言えばホームでは勝ってくれたら動員も徐々にふえるっしょ
返信超いいね順📈超勢い

4851☆だいやめ大将 2018/12/06 00:54 (none)
男性 44歳
J2昇格した途端
書き込み異常に増えるんだね…。
おいどんはソコにビックリ。
返信超いいね順📈超勢い

4850☆としみち 2018/12/06 00:47 (iPhone ios11.2.5)

明確な課題が翌週の試合にも改善されず、
攻守において、戦術面の引き出しの多さがあまり感じられなかった。
また、サブや若手をあまりにも信用しなかったりで、選手を固定し続けた。

それでも、選んだ選手達のケツを叩き続けるのが上手で、
夏場の試合終盤でも、退場者がいる状況でも運動量、気持ちの面で相手より上回ったことが昇格の大きな要因であると考える。

でも、J2ではそういう戦い方では、
厳しいという判断ではないか?

鹿児島が今年は戦術的に多様で、柔軟であると言う人はあまり居ないと思う。

気持ち、ハードワークだけじゃない、
分かりやすく言うと、選手達のサッカーIQをもっと高められて、

クラブ史上初のJ2っていうのと考慮して、
J2での実績のある人に監督を任せたいのでは?
と、素人ながら思いました。。。


返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る