705☆うわ  2024/07/02 10:32 (iOS16.5)
男性
高知県サッカー協会の協力は必須だろうね
というか協会としても、J3昇格は県全体のサッカーレベルの底上げに寄与する可能性あるから、率先して協力して欲しいが
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:8件

7060☆☆海好 2025/06/30 11:54 (Safari)
男性
>>7058

我々はまだご新規さんを増やさなきゃならない段階ですから、
旗振るのはゴール決めた時とかに限ったほうが良い気がしますね。

まあアウェイの方々はガンガン振ってましたけどもw。
とはいえ、あの方達はそれで見えなくなることに納得している上で振っているはずなので
今回のこれとはまた色々違ってくるんですよね。
返信超いいね順📈超勢い

7059☆ああ 2025/06/30 11:52 (iOS18.5)
男性
>>7058

なるほど。ありがとうございます
私もプレーの切れ間に振ってもらえるのは盛り上がるし選手に対する鼓舞になると思いますが、昨日は前半ゴール前に攻め込まれている時などもずっと振っていたのですよね。
それが全くダメとは思って無いですが、サッカーのフラッグはそんなものなのかどうか分からなくて聞きました。
プロ野球などはプレーが切れるのでプレー中には振らないのは分かるのですが。
ありがとうございました
返信超いいね順📈超勢い

7058☆ああ 2025/06/30 11:34 (Android)
>>7057

明確に禁止されてはいないけれど
・他の観客に迷惑のかかる行為
・日傘を含む傘を広げての観戦
が禁止事項として記載されてる以上観戦の妨げになる旗振りは黒よりのグレーではないかと思います
ですので私は試合中はプレーが切れた時しか振らないようにしています

ゴール裏は応援するところだからサッカー見えなくても仕方ないと割り切って考えることもできますが
試合が良く見えないとなるとゴール裏に入る人が減ることも考慮すべきでしょう
クラブやサポーター団体がどう考えるか次第ですね
返信超いいね順📈超勢い

7057☆ああ 2025/06/30 11:14 (iOS18.5)
男性
>>7050

私も芝生で見ていたのですが、サッカーのフラッグって常に振っているものなのでしょうか?
攻撃時も守備時も常に全振りの方がチラホラいて後方からはゴール前が全く見えない事もありました。
けど勝ててよかったです!
返信超いいね順📈超勢い

7056☆☆海好 2025/06/30 10:52 (Safari)
男性
>>7055

補足で場面設定については
@選手が前にいないので攻め上がるのを待つ、
Aクロスを出すのをどの選手にするか冷静に見極める
Bあるいは攻め上がったうえで、それぞれの選手が大まかな理想の位置につけるまで数秒間キープする
こんな場面を想像してます。

堅守の北九州さんも試合の持って行き方(一点取って死ぬ気で守る)はバレ始めて攻略され出したので、
サマーブレイク中にしっかり組み上げてほしいなぁと思いますね。
(こう言う変更を馴染ませるにはいくらか時間を要するので、それまでは今の戦術で勝ち点を積むしかないわけですが、、、)
返信超いいね順📈超勢い

7055☆☆海好 2025/06/30 10:38 (Safari)
男性
>>7054

そうですよねぇ。ただ爆速カウンターはもはや欠かせない伝家の宝刀と化しているから、それは残したいんですよねぇ。
仮に今回の試合、監督の立場に立ったとして緩急の「緩」を設けるならどの場面の時にどこら辺でゆっくりさせます?

自分なら安定して落ち着かせられるならば、両WBとその下の選手間で落ち着かせたい。
逆に真ん中近辺はちょっと落ち着かせづらいかなぁと見ますが、
(例えば左なら水野選手と今井選手、右なら上月選手と三好選手あたりですかね?)

返信超いいね順📈超勢い

7054☆田舎土佐◆C4EXRAEkOg 2025/06/30 09:40 (Chrome)
男性 47歳
>>7052

前節辺りから前線サイドに速く!の一辺倒が改善されているように思えました。
まあ縦パスは前線の選手が足元に欲しいタイプが居ないような気がするのでスペースになるのは仕方ないかな?と想像してます。

ボール運びに緩急使い分け欲しいのは解ります。
けど基本「急」のチームなので必要に応じて「緩」に切り替えてボール運ぶのはなかなか難しいのでは?
「この場面の時だけはゆっくりで!」てチーム戦術が浸透してない気がします。
キープ出来て取られないパサーが中盤に一枚でも居れば落ち着かせ易いでしょうけど。
アンカー採用してますしねえ、、、

後半折り返しが近づいています。
高知対策されてくるので戦術の幅を広げないといかんですよねえ。
返信超いいね順📈超勢い

7053☆☆海好 2025/06/30 08:43 (Safari)
男性
>>7052

そうですかね?(´・ω・`)
相変わらず泥臭さは健在な気がしますし、(新谷選手や三好選手のこぼれ球に対する猛チャージなど)
接触を伴うプレーも怪我には気を付けつつも、試合開始から絶えずしっかりこなしている感じはありました。

こぼれ球についてはそうするのが理想なんでしょうが、昨日の相手の守備からしてゆっくり納めていたら、
今の自分たちのレベルではしんどくなると、それよりかはゴールに入るかわからんけど、
とりあえず打つだけ打ってみたほうが相手も警戒するもんが増えるし、
のちのち得点の可能性は上がるだろうと選手たちが判断した可能性もあります。
「実際シュートの半分くらいは(前に来られて良いコースに打てない)or(シュートブロック)ばかりでしたし。」

特におっしゃってる、「縦パスとかを受け手を見ずに出し手が見つけたとこにそのつど供給する。」
これなんか、「ゆっくり待ってはいられない」ことの最たる表れではないでしょうか?


返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る