過去ログ倉庫
230944☆ああ 2021/05/11 18:08 (iPhone ios14.4.2)
毎回アツタカ選手のコメントを繰り返し言っている方がいるが、ほとんど試合に出ない選手の言葉は伝わらないと思う
ゲームにほとんど出ないベテラン選手の発言が、ほんとに他の選手に伝わるんだろうか?
職場でも仕事の要領が悪いベテランが何を言っても影では悪口言われています。その1つが、言葉は悪いけど給○泥棒です
230943☆ああ 2021/05/11 18:08 (iPhone ios14.4.1)
17:35
そうなんですか!?
230942☆ああ 2021/05/11 17:59 (iPhone ios14.5.1)
A代表も経験してて、J1トップレベルの実力だったホンタクさんのような、ベテランが1人欲しいよね。良い事ではあるが今は若い選手のチームだから、内部で頼りになる存在は確かに欲しいかも。
230941☆ああ 2021/05/11 17:49 (iPhone ios14.5.1)
気持ちの問題
動きが消極的に見える。要するに相手にビビってるって事だよね
メンタルから鍛え治して下さい
230940☆ああ 2021/05/11 17:35 (SOV37)
尽監督、コーチで残る
230939☆あああああ 2021/05/11 17:29 (iPhone ios14.4.2)
気持ちの問題
そういえば、1ヶ月くらい前に充孝も気持ちの部分を問題提起してたな!
やはり、勝者のメンタリティーを植え付けていかなきゃいけないんだ!
そのために、我々サポーターができることはどんなことなのだろう‥
230938☆モンチ 2021/05/11 16:24 (iPhone ios14.4.2)
男性
イニエスタをこの目で見たい。
必ず今年昇格して神戸連れてけ!
230937☆ああ 2021/05/11 16:15 (iPhone ios14.5.1)
愛媛には山形をよく知る青野コーチがいるから怖いよな。こっちには川井コーチいるけど
230936☆ああ 2021/05/11 15:14 (iPhone ios14.5.1)
足元重視のトレーニングをするパフォーマンスコーディネーターとはちょっと違いますが、過去にコーチやフィジコ以外にコンディショニングコーチがいました。
1996JFLモンテディオ山形(呼称元年)
16チームでの2回戦のリーグ戦(延長Vゴール方式)
8位勝点49勝16PK敗1敗13得点45失点49得失−4
この年の試合見た印象は体にキレが有りませんでした。アジリティが良くない印象です。
記事中にある『フットボール』はアメリカンフットボールと思われます。
やっぱりサッカー専門の腕の良いフィジカルコーチじゃないといけないんだなあと感じました。
試合数も30試合と少なく、今年ほど主力選手の離脱は多くなかったと思います。
また、当時選手だった方がクラブに今でも携わっている人がいるのでヒヤリングして意見を反映させても良かったのかなあとも思います。
どなたかのコメントで今年のフィジコ問題を次にいかせれば良い的な書き込みありましたが、モンテディオ山形の歴史に学んでいれば防げた問題なのかなあと思います。
前年までトレーナーだった経験実績ない方を抜擢するのは無謀だったと思います。
230935☆ゴン 2021/05/11 15:09 (iPhone ios14.5.1)
監督も気持ちの問題だと試合後言ってた。
昨年は京都戦から変わったから今年もここから!
230934☆ああ 2021/05/11 14:07 (iPhone ios14.4.2)
イニエスタ、二年契約延長!
230933☆ああ 2021/05/11 13:50 (SCG01)
パフォーマンスコーディネーターは最近流行りの役職で、足元の技術や体幹なども含めパフォーマンスを向上させるためのポジションです。
文字通り"パフォーマンス"を"コーディネート"する役職です。
体幹強化も含まれてはいますが、キャンプからフィジカルトレーニングを一切していないと選手が言っていたように足元の技術向上がメインのようですね。
去年までで守備の構築(木山体制からの積み上げ)と体作り(エルシオブートキャンプ)は出来たからパスを繋いで崩していくために必要な技術を向上する。
簡単に言うとサッカー選手がフットサル選手のような足元のテクニックをつけようって感じです。
代表クラスの選手、モンテにいた坂元のような選手がそれをやることに大きな意味はありますが、元々足元の技術に乏しい選手が多い中でその道は理想を求めすぎかと。
だいたいトップから中盤がガラっと変わってしまった現状でフィジカルトレーニングやらないのは意味が分からない。
試合で走り負けたり対人でも簡単に奪われるし、怪我も多いところがフィジカル捨てた弊害ですよ。
230932☆ああ 2021/05/11 12:38 (iPhone ios14.4.1)
でも京都戦あれだけ前半ボール握られて振り回されたのに、後半最後まで強度持ってやれたのを見ると、磐田,群馬,甲府戦とリードして折り返して後半防戦一方って展開を繰り返したのは体力面だけの問題じゃないような気もするな。
230931☆wc☆ 2021/05/11 12:37 (iPhone ios14.4.2)
12:13
以前
GM(ゼネラルマネージャー)を廃止して、TD(テクニカルダイレクター)にしますと言ったこともありましたよね
どこが違うのかと…
230930☆ああ 2021/05/11 12:36 (iPhone ios14.4.2)
康太は責任感強い人なんだろうなって思う。だから1人で無理してるように見える。ゴールも早く決めて勝利に貢献したいって気持ちも伝わる。早くゴールが決まってほしいな
↩TOPに戻る