過去ログ倉庫
106938☆モブサポ 2018/02/15 16:57 (iPhone ios11.2.5)
連投すみません。
長くなってしまったので分けます。
私が本当に伝えたいのは感情的な批判、肯定、もしくは褒めるでも別に良いのではないかということです。
人間感情を持って生きています。根拠があって論理的でないと批判してはいけない、肯定してはいけないというのはおかしいのではないかと言いたいんです。
論理的な文章が必要なのは、論文だけです。
ですから、感情的な意見だとしても掲示板の中ぐらいはよしとしませんかね?
それが、差別であったり、完全に侮辱の内容なら話は別ですが、そうでなければ、どんな意見があったて良いと思います。
例えそれが感情的ななものだとしても。
批判だけ感情的になってはいけないいうのは間違いだと思います。
ですから、下平監督にはこの批判を覆し、解任派の人が手のひらを返して褒め称えるくらい采配で魅せて欲しいです。
何度も言いますが、私は下平監督を解任して欲しいとは1ミリも思ってません。
ただ、意見を言い合う中で、意見が感情的なものであっても、それを言うなというのは違うと思うだけです。
これが私がこの掲示板全体に伝えたいことです。
106937☆あい 2018/02/15 16:46 (SO-03G)
14:23さん
人に読んでもらいたいならもっと簡潔に書かないと長すぎて読む気にならない。
106936☆モブサポ 2018/02/15 16:33 (iPhone ios11.2.5)
14:23
分かりづらくて申し訳ないです。
要は、目標と結果を見ると監督すごいとなるかもしれませんが、もしかするとその目標達成の要因は監督ではなく、選手かもしれないし、はたまた別の要因かもしれないという訳です。
ですから、目標達成の結果だけを見て、監督万歳は目標と結果だけを見て、そこにある成功の要因を省き、あたかもそれが正しいように論ずること。
すなわち、監督という要因がこの結果にどう関わっているのかがないため、監督を擁護するには決定的な根拠に欠け、最終的な結果を示しただけの論理に欠ける文章。
それは、ただ監督批判が嫌だからとりあえず結果だけ持ってきたそれこそ感情論だということが言いたかったのです。
これでなんとなく理解していただけたでしょうか?本当に説明が下手ですみません。
しかし、貴方はきちんとその根拠を記されてるので、大丈夫ですよ。
私は掲示板全体に言ったつもりでしたが、私の文章力のなさが貴方個人に言ってるように見えてしまったんですよね?誤解を与えてしまって申し訳ないです。
106935☆アッティ◆KD2K70zFHk 2018/02/15 15:31 (iPhone ios11.0.3)
男性
シモさん解任はないでしょうさすがに。
昨年、あれだけ若手伸ばして結果出したのにいくら結果主義のスポーツ界においたとしても早すぎるし馬鹿にしすぎ。
全勝出来る監督なんていないわけだし、初のACLだしJリーグにおいても他チームからマークが厳しくなるのは当たり前なんだから紆余曲折あるのは当然でしょう。
色んな意見あるのは分かりますけど、私は信じて応援していくだけです。
106934☆リーグ優勝は毎年永遠の目標 2018/02/15 15:26 (N01F)
そろそろ、
ハモンのゴラッソ、ゴールを
勝利に結びつけたい。
106933☆かしわ生まれ 2018/02/15 15:22 (605SH)
男性 41歳
20日下り坂
20日の天気が雪予報
寒そうだが、頑張って応援しよう
106932☆ああ 2018/02/15 15:16 (iPhone ios11.2.5)
やべっち出演コースケ!?
インタビュー形式じゃないから
期待半分…心配半分
参観日の保護者の気分
106931☆クリスラララ 2018/02/15 15:05 (iPhone ios11.2.5)
活発な意見や多角的な視点は、良いとは思います。
しかし、「文章の揚げ足取り」や文末に「笑」を付けたり、「?」を連発すると不快に感じる方もいるし、板が荒れる原因になると思いますよ。
皆さん、考え方は違えどベースはレイソルが好きで強くなって欲しい、良くなって欲しいと思ってるはずなので、少しだけ文章に気をつかわれてはいかがですか?
106930☆たれ 2018/02/15 14:34 (iPhone ios10.3.3)
男性 35歳
短絡的とは
「物事の本質や道筋を考えずに、原因と結果などを性急に結びつけるさま」
例文
去年の結果だけを見て、今後も上手くいくと考えるのは短絡的である。
106929☆ああ 2018/02/15 14:23 (iPhone ios10.3.3)
みちのくさん
ごめんなさい。極論で例える意図はその説明じゃよく分からないです。
ベスト4に隠れて危うさがあるについて、色んな見方ができると思いますが、その危うさは順位によって隠れてなんかいないと思いますし、皆んなが認識してると思います。危うさと言うよりどこのチームにもある改善点であって伸び代だと思っています。
モブサポさん
個人的感情が入るのは仕方ないですね。
交代しろという意見に対して反論はしましたが、感情で物を言うのを辞めてくれと言ってるわけではないです。もちろん感情論=悪とは思ってません。
ただ根拠がないのにあたかもそれが事実であるかのように聞こえるので、ここを見ている方達に根拠のない感情的な意見に流されないでしっかりと事実を見極めてください。とお伝えしたかったのです。
そしてごめんなさい。これ理解できません。
↓
なぜそれが感情的なのかという人もいるかもしれませんが、それは目標と結果だけであってそこに達するまでの過程の中に根拠があるからで、これだけではだだの結果だけの自己満足による感情論なわけです。
また、以下について
>根拠が必要というのなら監督の采配のここが良かったから、こんな風にチームに貢献したという明確な根拠とともに、この結果であったと示してから監督をはじめて擁護できるわけです。
試合に勝った結果を根拠としているのですが、内容についてと言ってもそのメンバーを選んでいるのは監督なので勝利という結果、順位という結果がでている以上、これ以上の貢献はないと思うのですが。
また、内容についても監督交代の良かった試合もコメントしております。
下平監督を解任しろと言っている方も多くいらっしゃったので、その方達、掲示板を見てそう思ってしまいそうな方達に向けて短絡的にならず、冷静な評価をしてください。個人的な感情の意見で左右されるのではなく、結果から評価して下さい。とコメントしたまでです。
106928☆新潟サポ 2018/02/15 13:51 (iPhone ios11.2.5)
先程クラブから、急性白血病の治療を行っていた早川史哉が退院し、復帰に向けたトレーニングを始めていると発表がありました。
これも皆さまからお寄せいただいた支援金のおかげです。ご協力いただきありがとうございました。
ACL、応援の方も頑張って下さいね。
106927☆ああ 2018/02/15 13:20 (iPhone ios10.3.1)
来週は勝って隣にいるあなたたちとハイタッチする予定。
106926☆モブサポ 2018/02/15 13:06 (iPhone ios11.2.5)
批判、もしくは肯定に当たって個人的感情が入るのは人である以上仕方のないことだと思います。
我々は論文製作者ではありませんし、何しろここは掲示板ですから、感情の1つや2つ入っていてももいいと思ます。
誰だって感情論で動くことなんてあると思います。それが監督批判であっても、はたまたなにかのニュースに対する意見であったとしても、必ず感情というのは入ります。
必ずしも感情論=悪だとは言えないのでは?監督続投意見なら「当初の目標である、勝ち点60行ったから」「ACL出れたから」とか感情的に肯定するのもいけなのですか?
なぜそれが感情的なのかという人もいるかもしれませんが、それは目標と結果だけであってそこに達するまでの過程の中に根拠があるからで、これだけではだだの結果だけの自己満足による感情論なわけです。
根拠が必要というのなら監督の采配のここが良かったから、こんな風にチームに貢献したという明確な根拠とともに、この結果であったと示してから監督をはじめて擁護できるわけです。
感情的に言ってはいけないということはそういうことですよね?
私は別に下さんを解任しろとは思いません。きちんと同じことを繰り返さないようにしてくれればね。
106925☆ぼうさん 2018/02/15 12:49 (Chrome)
自演 スレ立て乱立攪乱 たぶん有効
106924☆ああ 2018/02/15 12:42 (SO-03G)
ちばぎん、特にACLプレーオフに勝ったときは選手には言及し、負けたときだけ下さんに批判が向くのは納得出来ないな。
監督は負けたときは矢面に立つべきなんだろうけど、1回負けたぐらいで「辞めろ」とかいう人には疑問を感じます。そういう人は2連敗、3連敗したら大騒ぎするんでしょうね。
あと、負けたときに○○がダメ、とか○○使えねーとか言うのやめませんか?
勝ったのもチームの勝利なら負けたのもチームとしての責任だと思います。
負けたときの犯人探しはいい加減やめてほしい。
↩TOPに戻る