過去ログ倉庫
309447☆ああ 2021/12/08 08:45 (iPhone ios14.8.1)
男性
ヨーロッパでアンカーがラインコントロールしてるチーム教えてほしい。
メリットが1つも浮かばなくてデメリットしか感じないけど本当にそれがヨーロッパで流行ってんの?
返信超いいね順📈超勢い

309446☆ああ 2021/12/08 08:02 (iPhone ios15.1)
アンカーを置いて成功してるクラブって例えばどこ?
返信超いいね順📈超勢い

309445☆ああ 2021/12/08 07:53 (iPhone ios14.7.1)
アンカーがラインコントロールとかモウリーニョ超える名将だな
返信超いいね順📈超勢い

309444☆ああ 2021/12/08 07:39 (iPhone ios15.1)
アンカーがラインコントロールって何?w
返信超いいね順📈超勢い

309443☆かな 2021/12/08 07:19 (iPhone ios14.8.1)
男性
てか、ブログとかに書けば良いんじゃないかと
返信超いいね順📈超勢い

309442☆ああ 2021/12/08 07:12 (iPhone ios15.0.2)
もうネルシーニョの代わりに監督やれよ
北爪使ってくれたらええわ
返信超いいね順📈超勢い

309441☆かな 2021/12/08 07:02 (iPhone ios14.8.1)
男性
長文すぎて読む気しない
そして連投はキツい
返信超いいね順📈超勢い

309440☆ああ 2021/12/08 06:58 (iPhone ios14.7.1)
こういう自論を凄いだろと聞いてもらいたい人がスタンドで自分の席の近くにいたらと思うと吐き気するわ

家庭内でやっとけよ
返信超いいね順📈超勢い

309439☆ああ 2021/12/08 06:54 (iPhone ios14.7.1)
長々と何言ってんの
返信超いいね順📈超勢い

309438☆ああ 2021/12/08 06:03 (iPhone ios14.8.1)
特定のひとがラインコントロールするわけではないですが、現地で見る限り祐治が主にしているのかな。サイドバックのポジション修正なども行ってます。
返信超いいね順📈超勢い

309437☆ああ 2021/12/08 06:00 (iPhone ios14.8.1)
まず定義としてラインコントロールはDFラインの上げ下げの調整を行うこと。目的としてはバイタルを使われないようにする、前向きで弾き返せるようにする、背後を使わせないようにする、オフサイドトラップなどが挙げられます。なのでコントロールするのはディフェンダーです。

アンカーを置くことで、優秀な選手はDFラインのカバーを行いますが、それは下がってるだけであってコントロールではありません。逆にアンカーを、置くことでカバーに行ったり、奪いに行くタイプであれば、空いたスペースを使われたり、アンカーの脇の皆さん大好きハーフスペースを使われやすくなるデメリットもあります。
返信超いいね順📈超勢い

309436☆ああ 2021/12/08 04:59 (iPhone ios15.1.1)
札幌戦でポイチが偵察に来てたのに
誰もアピールできなかったな
返信超いいね順📈超勢い

309435☆くまっち 2021/12/08 04:57 (SHV43)
ラインコントロール..
普通なら ラインコントロールは キーパーの前で センターバックの最後方に位置する選手が ラインの上げ下げを指示して 敵のオフサイドを作り出す。
一方 アンカーのポジションは最終ラインの前に位置し.. 相手の攻撃を防ぐ守備に専念する。

‐‐‐‐‐❪アンカー❫‐‐‐‐

❪SB❫‐‐❪CB❫‐‐❪CB❫‐‐💢💢‐❪SB❫

‐‐‐‐‐‐❪GK❫‐‐‐‐‐‐‐

こんな並びになりますね
両サイドから 敵が敵が侵入する攻撃なら センターバックの指示でラインの上げ下げは可能ですが
柏の弱点と指摘される💢💢ハーフスペースを裏への抜け出しで突破されそうになれば そのフリーランをする相手選手に❪アンカー❫ は喰らいつき 一緒になって自陣ゴールに向かって走り込む。
そうなると ❪アンカー❫ のポジションは 味方CBよりも深い位置 1番 底の部分で守備する局面も起こり得る。
1番 深い位置 1番 底の部分で 守備をする人が ラインコントロールするのがサッカーの常道..

❪アンカー❫ の選手が ラインコントロールする
この発言は 決して 間違いではないのです。

柏の場合は ❪アンカー❫ を置いてないので..
最終ラインの底を守る キャプテンの古賀君が
ラインコントロールの指示を出してると思います

柏も ❪アンカー❫ を置けば 最終ラインの横並びに入り.. ❪アンカー❫ が 指示を出す様になるかも知れませんね。
返信超いいね順📈超勢い

309434☆ああ 2021/12/08 04:08 (iPhone ios14.8.1)
古賀とかエメサンは確かに守備力、フィード、縦パスの質は高いけどそれだけじゃボランチはできない。今みたいに毎回前を向いてプレーできるわけじゃないからね。もちろん両方やれる選手もいるけど、間で受ける動きだったり、相手の外し方から全く違うから。
この感覚の違いはサッカー経験者だったら理解していただからと思う。無理だとは言わないけど、とりあえずパスうまいからボランチ!なんてゲームじゃないんだからすぐには結果でないよ。
古賀があがらないからSB向いてないと言うのも理解できない。今季は相手のサイドバックとの特徴考えて、意図して下がる、もしくは指示で残る場面が多かった。
SBといっても長友やうっちーみたいに上がってく選手もいれば、使われ方が良くないけど、佐々木みたいに守れる選手もいる。古賀は雄太みたいに後ろで組み立てれるところも長所なので、上がらない=悪いわけではない。

あとアンカーがラインコントロールという人は何かポジションを勘違いしてるのかな?なんならCB、GKがアンカーのポジションを指示することが多いですし。
返信超いいね順📈超勢い

309433☆ああ 2021/12/08 03:50 (iPhone ios15.0)
くまっちの文は読むものじゃなくて感じるものだから仕方ない
俺は目をつぶってこなしてるよ
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る