過去ログ倉庫
336903☆ああ 2021/07/16 10:26 (iPhone ios14.6)
山田と中村は?退団するの?
返信超いいね順📈超勢い

336902☆ああ 2021/07/16 10:14 (iPhone ios14.6)
クラブユース選手権

グループリーグ名古屋、広島、セレッソなんだね
これはキツイな
返信超いいね順📈超勢い

336901☆ああ 2021/07/16 09:58 (iPhone ios14.6)
さて、4連勝の壁超えるか。
今まではどんな相手だろうと3連勝の次は勝てなかったからね。
返信超いいね順📈超勢い

336900☆ああ 2021/07/16 07:48 (iPhone ios14.6)
ケルケン
返信超いいね順📈超勢い

336899☆ああ 2021/07/16 07:33 (iPhone ios14.6)
ファンウェルメスケンレン際帰って来ないかな
返信超いいね順📈超勢い

336898☆あうう 2021/07/16 04:48 (iPhone ios14.6)
攻撃時の2-3-5(3-2-5)の5レーンは泉澤、野津田、リラ、鳥海、関口なので左右対称ではないです。
荒木は泉澤、野津田のカバーとメンデスが上がった時のカウンター対応もこなさないといけないので以前とは違いあまり内側に入ってハーフスペースをつく動きは減りましたね。その役割は野津田へと変わりました。
ボール保持時の楔を入れる前のビルドアップを見れば分かりますが殆どが左に張った荒木から始まっています。そこに野津田、泉澤、更には野澤辺りまで加わりそのまま左を崩すのか、中央突破なのか、関口まで一気にサイドチェンジ、あるいは展開して徐々に右へと、なのか。右へズレていくにつれ荒木のポジションもボランチ、時には中央より右側に立つこともありますね。荒木のポジションは以前の大外泉澤、内側に荒木の形とは異なり今は配給役に徹していますね。以前より重要な役割になっています。目立つ役割ではなくなりましたが。今の甲府には欠かせない選手です。
返信超いいね順📈超勢い

336897☆そら 2021/07/16 03:17 (SC-02K)
ああ 2021/07/16 02:11 (iPhone ios14.5.1)さん
おそらく同じ様に思う人達が他にもいると思うのですが…

泉澤が2人引き付けて、荒木がそのまたインサイドに入ると、もし泉澤がボールロストした時に左サイドは誰も居なくなっちゃうので、リスク管理の為と、泉澤が後ろに下げて立ち位置を動き直す為でもあると思います。

逆に荒木が上がっていく時はボランチのカバーがあるか?相手がワントップで左に流れられても3CBで数的優位が崩れない時が多い気が自分はしています。
返信超いいね順📈超勢い

336896☆そら 2021/07/16 03:00 (SC-02K)
得手不得手
確かにメンデスは対人戦と空中戦は得意ですけど、フィードやラインコントロールなどは苦手でしょうね
J3だった栃木でもチームは昇格するも出場機会には恵まれず、翌年のJ2でも田坂さんの要求とは合わなかったのは、何となく甲府に来てからのプレーを見ても想像出来ます。

おそらく、時々ラインコントロールに遅れてオフサイドがとれなかったり、トラップミスやフィードに難があるのが田坂さんにとっては譲れない大きいポイントだったのでしょうね。

じゃあ何故?甲府はメンデスを獲得したのか?というと、そのマイナス部分は戦術で補えるし、メンデスの武器は十分に通用すると分かっていたからだと思います。

新井やオミが、ラインコントロールの際には声を掛けていたり、メンデスには無理な体勢の時には繋がずにタッチに蹴って切れば良いと指示する姿も何度もありますし、荒木や新井やオミやボランチのどちらかが、メンデスのすぐ近くに顔出してボールを受けてフィードしてくれるカタチも甲府では見慣れたシーンだと思います。

自分は栃木でのメンデスが印象にあったので、ここまで上手く機能させてる伊藤監督の引き出しの多さと、自分の理想だけを追うのでないリアリストの部分を高く評価しています。

自分の中では…伊藤監督を城福さん以来のリアリストだなと思っています。樋口さん・吉田さん・上野さんは理想の戦術に拘って信念の方が強かった印象です。(それが悪い訳ではありません)

もちろん城福さんにも伊藤監督にも理想の戦術はありますが、現実の目の前の選手たちの良さを際立たせ、苦手を上手く隠す部分が今の甲府には合ってると思ってます。

泉澤と荒木を組ませるのも同じ様な最大値を出す為の一手な気がしてます。荒木は元々サイドの選手ではなく、真ん中の攻撃的MFやボランチでアシスト王になってた選手でしたが、偽SBではその時の経験が活きてますし、泉澤も得意のサイドでの勝負に専念出来てます。
また荒木の守備の運動量があるおかげで、泉澤は8:2や7:3くらいで攻撃に力を注げるのも、泉澤がキャリアハイを狙えるくらい活躍してる理由の一つだとも感じてます。
逆に金井とかと組んだ時に左サイドから崩される事があるのは、泉澤やチームみんなが荒木の運動量がある時の動きのままな為な気がしてます。

この例に上げただけでなく、ニキや関口など他の選手達でも上手く強みを活かした采配をふるってくれている監督だと思っています。
返信超いいね順📈超勢い

336895☆ああ 2021/07/16 02:26 (Chrome)
名古屋荒木獲得へ
返信超いいね順📈超勢い

336894☆ああ 2021/07/16 02:20 (iPhone ios14.5.1)
今津って今の甲府じゃそんなにデカい年俸だったん?広島でベンチばっかりだし、レンタルでもう一度来てくれないかな?
返信超いいね順📈超勢い

336893☆ああ 2021/07/16 02:11 (iPhone ios14.5.1)
伊藤監督はなんで泉澤がサイドで相手2人も引きつけることが出来ているのにその内側を走れっていう指示を出さないのだろうか。実際に荒木が内側を取ったシーンも得点が生まれている。なのにほとんどのシーンは、荒木が泉澤の後ろに立っているだけ。これは荒木が悪いんじゃなくて荒木に内側を取らせる指示をもっとすればいいのに…
返信超いいね順📈超勢い

336892☆ああ 2021/07/16 01:56 (iPhone ios14.6)
↓j2板にあったけどこんな厳しいのか。明日勝って中断期間終えて磐田に勝って5連勝は絶対条件だな
返信超いいね順📈超勢い

336891☆ああ 2021/07/16 01:55 (iPhone ios14.6)
でも京都磐田新潟琉球のうち3チームが失速しない限り山形長崎甲府は昇格できないからね笑
これからこの4チーム以上のペースで勝ち点稼ぐのってめちゃくちゃ難しい話だと思う
一様言っとくけど去年の怒涛のの追い上げを見せた福岡でさえこの時点で勝ち点差昇格ラインと4だからね
福岡の後半戦の勝ち点は47
これは今年の磐田の前半戦と同じ
あんだけ調子よかった京都新潟でさえそこまで到達してない
これくらいの勝ち点を長崎甲府山形は稼げないと思う
返信超いいね順📈超勢い

336890☆あうう 2021/07/16 01:38 (iPhone ios14.6)
メンデスがフィード上手いは本気で言ってる…?
現状CBで1番欠かせない選手だけどフィード上手いは流石にないですよ。笑
今は改善されてきていますがパスですら横の新井or縦の荒木にしか出せなかったし、体の開きでパス方向はバレバレで受け手へのプレスはキツかったですよ。
今はノープレッシャー時には運びができるようになってビルドアップにある程度の安定感は出ましたしそこは評価出来ますが。
そもそもフィードなんて全然蹴らないですしねメンデス
良い選手だからと盲目で見すぎです。
返信超いいね順📈超勢い

336889☆ああ 2021/07/16 00:29 (iPhone ios14.6)
徳島のクリスティアン・バトッキオ選手の退団はうちのブラジル人トリオに起こってもおかしくない話だよな〜
コロナさえなければ中断期間に家族と会えたかもしれないのに
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る