過去ログ倉庫
342581☆ああ 2021/04/03 21:26 (iPhone ios14.4.2)
とりあえず、所属のストライカー(足元系)に
どんなんだったらやり易いか、
パサーに求める事など試したらどうか。
山雅に来たら点が入らない病が
ここ何シーズンも続いてる気がする
342580☆ああ 2021/04/03 21:24 (SO-01J)
少し前に「前選手が何故スタメンなのか?」というような質問をしたら叩かれました。
理解が悪くて申し訳ないのですが、いまだに理解できないので、どなたか優しく教えていただけないでしょうか?
342579☆ああ 2021/04/03 21:14 (SO-41A)
思ったんだけど、エンブレムのスタンプがグッズであったら良いなと思いません?自分の不織布マスクに押したい
342578☆ああ 2021/04/03 21:10 (SHV40)
今日は松本城の桜を見に行きましたが、天気も良くて最高の花見が出来ました。明日はあいにくの雨ですが最高の週末になるように現地で精一杯応援します。
342577☆んん 2021/04/03 20:54 (Chrome)
現実を直視してまずは昇格のことは置いておいて1勝が先決。
目標残留なんて言ってるサポなんて選手だって嫌でしょ?
理想が高いとは思わないけど。
342576☆んん 2021/04/03 20:52 (Chrome)
確かに。100点の選手はいなくても70,80の選手はたくさんいる中で100求めて、
その半分も実力出せてないとか。
理想が高いってのか、引き出しが少ないというか・・
342575☆もえ 2021/04/03 20:49 (LGV35)
男性
理想が高過ぎる…はサポーターも同じ。
342574☆ああ 2021/04/03 20:46 (iPhone ios14.4.1)
あくまで主観だけど
布さんもだったけど柴田さんも、
どうも理想が強い気がするんだわ。
理想から逆算したサッカーできるのはJ1でもごく一握りのクラブだけだよね。
ウチのようなチームは来てくれる選手の能力をどれだけ引き出してトータルの総合値を上げるか、だと思う。
リアリストじゃないと感ずる。
現実を正しく認識できる能力が低いなら良い監督にはなれない。
342573☆あい 2021/04/03 20:34 (Chrome)
明日の秋田戦
これまでの成績
順位 チーム名 勝点 試合数 勝数 引分数 敗数 得点 失点 得失点差
4 ブラウブリッツ秋田 10 5 3 1 1 6 3 3
21 松本山雅FC 3 5 0 3 2 1 5 -4
明日は上位の秋田さんに胸を借りるつもりで挑戦するのか
秋田は昨年J3で今季はJ2初年度
かたや山雅は、まがりなりにも過去J1を2度経験、クラブ予算も選手層も秋田よりは大分上回ると思われる
それが、この体たらく。反町さんで2度J1残留はかなわなかったが、J1に行かなければわからないことがあると言っていた。
その教訓はどこにいった。
明日はどんな結果になるか知らんが、これ以上サポーター、スポンサーを裏切らないように頑張ってくれ。
342572☆ああ 2021/04/03 20:23 (iPhone ios14.4.2)
2018大失敗のスタートになった後、監督は相手より一歩一秒先にという部分を強く意識させた。これが最終戦まで保たれて泥臭く昇格を決めた。
今の秋田さんにこれがある。この部分で負けないゲームができればターニングポイントになる可能性をはらむ格好の相手。
逆にこの部分でやられる選手がいたら例え技術があっても外した方がいい。J2はそういう戦場。
もう一つ。2018の6節あたりで監督がやったのは、チームがどこを目指すのか選手と意識のズレがないかの確認。残留ではなく昇格を目指すのが当然だが、もし明日負けたらここがとても難しくなる。試合前から経験豊富なベテランの役割は大きいと思う。
84得点などもはやどうでもいい。原点に戻り1得点にこだわって欲しい。
342571☆キョエ 2021/04/03 20:21 (SHV48)
ヤマガゴール La La La…La La La…
ヤマガゴールLa La La…La La La…
ヤマガゴールLa La LaLa La La…
ヤマガゴール⚽
342570☆ああ 2021/04/03 20:10 (SO-02G)
BSで川崎vs大分観てるけどハーフタイムに川崎のウォーミングアップ映像取り上げてた。
あのパススピードと正確性は痺れるね。
川崎さんだから…の一言で済ませるのは何か寂しいな。
342569☆ああ 2021/04/03 20:08 (iPhone ios14.4)
1902
そうではなく、SBよりSHの守備の負担が大変になるので、SHが走れる選手で無くてはいけない。勿論、攻撃の能力も高くないといけないのですが。
342568☆ああ 2021/04/03 20:03 (iPhone ios14.4)
第8回「サッカーを語ろう」から
湘南時代(2009年〜11年)は4バックを採用して戦ったが、松本山雅では3バックを採用した。ゴールエリアの長辺の幅を2人で守れるセンターバック(CB)がタイプとしていなかったからだ。それならば、ペナルティーエリアの長辺の幅を3人のCBで守った方が堅さは増す。日本のサッカーファンはシステム論や選手の並べ方の議論を好むけれど、守備にしても攻撃にしても、監督に必要なのは、選手の能力や適性に合わせてチームを構築できる引き出しの多さだと思っている。
今年は4バックをメインに構成して、結局諦めた。チームとしての方向性が見られないというのが一番の問題点だと思う。
昨年の構成といい柴田監督は大丈夫だろうか。
342567☆ああ 2021/04/03 19:58 (iPhone ios14.4.2)
川崎は別格としても、山雅より予算が少ないのに結果を残してる琉球や水戸のサッカーは参考になると思う。
↩TOPに戻る