21276☆おおのゼル 2018/08/21 20:22 (iPhone ios11.4.1)
近年稀に見る最高の夏休み
ゼルビアの松本遠征に合わせて取った夏休み。
結局アルウィン以外にも上高地、白骨温泉、松本城、わさび園まで足を延ばして信州を満喫してしまった。
白濁色の硫黄泉に浸かりながら平戸のFKを思い浮かべるなんてこれ以上の幸せがあるだろうか。
この掲示板のみんなの投稿を見て、みんなの気持ちがスゲー分かる。
興奮を伝えたいんだけど興奮が大き過ぎて上手く文章がまとまらないと言う。
10年後、20年後にゼルビアの歴史を振り返った時に間違いなく伝説の試合として語られるであろう死闘。
野球で例えるなら派手な打撃戦では無く息詰まる投手戦。
完全どアウェーの中、福井のスーパーセーブから始まったひりつくような90分。
何度心臓が凍りついた事か。
そして訪れた後半50分。
平戸のFKが決まった瞬間から頭の中は真っ白。
ただひたすら周囲の人たちとハイタッチを繰り返して、ただひたすら叫んでいた。
最後に現地にいたコルリさん。
完全どアウェーの中、ゼルビアの応援をリードしてくれてありがとう!
後日DAZNで見たが、試合の後いい顔してたぜ!
全身全霊の応援で肩で息してたもんな。
21274☆かみかみ 2018/08/21 14:35 (Chrome)
男性
katsuさんへ
そう、ホントそう。まずは集客ですよね。。。
前節の松本山雅さんは平均1.2万人ですって。我々の約4倍…
小学生並みの単純計算で、選手にギャラ4倍払えるって事ですもんね。
セルビアはこんなに魂揺さぶられるいい試合してくれるのに
体感しないのはもったいなって事をどうやれば伝わるんだろう
っていつも考えています。。。個々人の価値観はあるにしろ。
どうすりゃアピールできるんだろう…?
「選手(チーム)・運営(会社)・集客(サポ)」の三角形パワーバランスがあるとして、
それらが均衡して初めてJ1に上がれると思うんですが、今のゼルビアは「選手」ばかりが
突出して頑張っていて「集客」が追い付けていない状況。あまりにバランスが悪い。
翻って松本山雅さんはバランスいいなって、私も現地で感じました。
せめてまずはチームが設定している目標7000人くらいあっさりクリアしたいっすね。
そしたら「運営」にもいいスポンサーも手を挙げてくれるんじゃないですかね…。好循環。
あ、でも「J2二年連続優勝」ってのも史上初 前代未聞でそれはそれでちょっと夢ありますな!
ま何はともあれ、シーズンオフの話すんのは流石に早過ぎはしませんかね。
町田のモチベーションは「目の前の試合に専念する」って至極当然な話だけで充分じゃなっすかね。
その結果、昇格枠1つ潰されたとか言われてもこちとら知ったこっちゃねぇよ、っていう。
「周りの変化を促すためにも上位にいないといけない」とか他チームでは考えられない
別の枷をつけられて戦うってのは、私はいささか気の毒に感じます。
21271☆katsu 2018/08/21 11:29 (Chrome)
男性 46歳
ああさん
>J2で優勝争いが出来てるのが選手のモチベーション?
>じゃあ優勝したらどうなるの?他からオファーあれば確実に移籍するでしょう
>いつかJ1に昇格できるまで町田でプレーし続けますって選手いますかね?そんな男気ある選手が
>活躍した選手の年俸も上げなきゃいけないし…
そうですね。移籍する選手はいるかもしれません。ただ確実に移籍するというのは少し違うのでは?
と思います。例えばJ1に移籍して多少年棒が上がるとします。ですが試合に出れない、控えにも
入れなかったとしたら、次の年の契約はないかもしれません。なにより選手は試合に出れないという
ことが相当なストレスとなるでしょう。J1中位より上のレベルは天皇杯の鹿島戦で目の当たりに
していますよね?あそこでレギュラーを勝ち獲るのは相当なスキルが必要です。
では、次にJ2チームのライセンス有のチームに引き抜かれたとしましょう。今年の戸島選手がそう
でしたよね。例えば横浜FCが今年昇格したとして、来年も戸島選手と横浜FCは契約するでしょう
か?判りませんよね?つまり選手は自分のスキルに見合ったチームで、自分の能力をいかんなく発揮
できるチームにいることが一番の優先順位にくるのではなかと考えます。その中で自分を最大限に
評価してくれるチームを選ぶということだと思います。
>2位じゃ絶対ダメ。優勝しないといつまでたっても環境は良くならない。理想は2年連続優勝
>昇格出来なくても優勝しなきゃいけないのが町田ゼルビア
優勝できればそれに越したことはないのですが。。。優勝しないと環境はよくならないというのは
一概にそうともいいきれません。実際町田は残念ながらJFLでもJ3でも優勝できていません。
それでも少しずつですが環境はよくなっています。とりあえずJ1に上がればなんとかなるとか、
大口のスポンサーがつけば、すべてがうまくいく。という考え方は非常に危険だと思います。
J1にいけばそれだけお金もかかりますし、そう簡単に勝てなくなる。観客も増えないでしょう。
資金も大口スポンサーに頼り切ると、その会社の事業の波に大きく影響をうけることとなります。
消滅してしまった横浜フリューゲルスの轍を踏むようなことは、けっしてあってはならないことだ
と思います。
ではどうすればいいのでしょう?とりあえずお金は必要です。しかしホワイトナイトがこないから
しょうがないと拗ねていてもはじまりませんw自分は健全なクラブ運営の基礎は観客数だと考えます。
町田がJ1で無双できるクラブになるのは、もう少し先のことと謙虚に(笑)考えると、
”J2に定着、毎年TOP10に入るチームでホーム観客数を平均1万人にする”
というあたりが着地点ではないでしょうか?観客が倍増すれば選手の環境もよくできます。クラブの
経営も安定します。そこのベースがきちりと固まれば、次のステップが見えるはずです。今回松本に
いってその思いをさらに強く持ちました。”国破れて山河あり”です。選手が移籍しても、チームが
不調になったとしても、山河のように”おらが町のチームを応援するサポーター”がいれば、怖くは
ありません。またよい選手も集まるでしょう。自分の理想はバルセロナのように市民がクラブの運営
のベースになるようなチームです。
まずはみんなで野津田に行く人を少しでも増やしていくことでチームを強くしてみませんか?