過去ログ倉庫
420068☆ああ 2019/05/09 10:36 (iPhone ios12.2)
成績が向上するに越したことはないが竹原が勘違いで引き続き社長業に留まってもらいたくない。選手の頑張りサポーターの後押しで残留し竹原は辞任、らいふ薬局はスポンサー降板。勝利と竹原は別。
420067☆ああ 2019/05/09 10:36 (iPhone ios12.2)
昨日SS席で観てたんだけど、前出せおじさんとしっかりしろよおばさんがいて不快だった。
パスコースないのに前出せと言ったり、チャレンジしろよって言う割にそこでミスがあるとしっかりしろよと言ったり、ただただストレスを発散しにきてるんだろうと思った。
420066☆金監督 2019/05/09 10:15 (SO-01J)
二ノ選手足が遅い。判断も遅そうだしj1レベルではありません。二人共(二ノ選手・高橋裕治選手)また大事な所で失敗を重ねそうです。
420065☆サガン三養基 2019/05/09 10:00 (none)
岩下選手見てると現役のころの戸田選手を思い出すな。
プレーはガツガツ行くけど知的な感じもする。
420064☆うしじま 2019/05/09 09:49 (F-04H)
竹原は嫌いだが、ミョンヒさんに代わり明るい希望が見えてきたから、竹原責任論は一旦置いといて、全力でミョンヒサッカーを応援する
420063☆ああ 2019/05/09 09:44 (F-04H)
岩下は相手にいるときに、あの態度等からすごく嫌な選手でしたけど、いざ仲間になると物凄く頼りになる選手だってことを昨日実感しました
これからは、岩下選手を応援していきたいと思います
420062☆ああ 2019/05/09 09:40 (iPhone ios12.2)
岩下選手
ガンバの青黒のイメージが強いですねー
相手にいるとすごくイヤでした
荒いしファールもらうのも恐れず向かってきましたからねー
ただ、昨日のコメント読む限り賢い選手だなと思います。視野が広いのと、空間認識がDF独特なんだなと。スタジアムやTVの画面見てるとわかりませんが、ピッチの選手目線と上から見た図は違いますからね
それとコミニュケーションが取れるところ
頭の中にイメージがないと指示さえ出せませんから。
みなさんと同じく期待できる選手だと思います
420061☆ああ 2019/05/09 09:27 (iPhone ios12.2)
湘南は意図が丸分かりだった
山崎を犠牲にして当てて潰してながら鳥栖を攻略してた
残念だけど、それを押し返すこともいなすことも鳥栖にはできなかった。もがいてはいたがそれだけ。
潰れ役に徹した山崎とキジェさんの采配にあっぱれ
明確な約束事があるチームと気持ちだけのチームとの差だと思う
ミョンヒは今骨組みを作りながら勝つ手段を構築中。難しいことをやらせてる。
だからまぁ無失点はよかったと思うよ
420060☆ああ 2019/05/09 09:25 (iPhone ios12.2)
岩下選手
ヤンチャさと年齢が今いい感じに重なってきたのかもしれないな
420059☆金メダル明るく輝く 2019/05/09 09:18 (iPhone ios12.2)
男性
ふむふむ
岩下の評価、よくわかりました。もう一度見てみます。昔から知ってる人は悪童みたく言ってましたが、年齢と共に丸くなりますからねー。
石井、樋口、松岡、…ユースからの信頼あろうし、まず守備の献身性が染み付いてますねー。安も豊田もヨシキもブルもアジリティ良く守備的には安心感。
イバルボは守備殆どしない?から…相手がバテた時間帯、後半途中からかな。
高丘もライン上げ、速いパスを数度通してましたねー。小さいから大久保ほど飛び出しの安心感はないように感じますが。どちらですかねー。
何より、通訳なく、ミョンヒが高丘や岩下やユースっ子たちに直接指示してる姿に修正力に繋がると安心しました。
420058☆日曜日よりの使者◆ACRtmmu8rI 2019/05/09 09:16 (iPhone ios12.2)
サインプレー、湘南の指示は丸わかり。それでも、勝てなかった。
420057☆ああ 2019/05/09 08:50 (602SO)
08 23
サッカーって、野球みたいに『サインプレー』(頭や額や腕とかに手を当てるなど)で連携できないのかな。
素人考えで申し訳ないですけど...。
420056☆ああ 2019/05/09 08:39 (SH-M07)
☆ああ
J2の7位に対して、この内容ってことは、昨日出たメンバーは使えないと見るべきじゃないのかな?
(SO-02G)
2019/05/09 01:29
確かに。柏さんをなめるわけではないけど、いまJ1にいるクラブは柏さんを上回ってるからJ1にいるわけで
昨日はその柏さん相手に、DFゆるくてJ1のFW相手ならやられてたなって場面があったりプレスに行くものの後ろがついてこなくて簡単にいなされてたりスイッチ入れるパスがあっさりカットされてたり
これがJ1チーム相手になったら相当厳しいなという思う一方で、今まではアグレッシブにボールを奪いに仕掛けたりプレスかけたりスイッチオンのパスも入ってなかったからチームは明確に変わってきてもいる。
楽観はしてないけど変化は着実にある。まずはガンバ戦を見てから判断だね。楽しみ。
420055☆ああ 2019/05/09 08:34 (SHV40)
昨日の試合は本当に行って良かったと思った。豊田やドンゴンの連携や若いユース出身の選手ら機敏な動き、そして岩下などなど。五千人でもそこに居た人たちは決して不満ばかりではなく、光明も見えたのでは。
420054☆ああ 2019/05/09 08:23 (iPhone ios12.2)
クロアチアの助っ人たちは、早くサッカーで必要な簡単な日本語を覚えてもらえると、もっと連携が取れて上手くいくんじゃないかと思う。
↩TOPに戻る