過去ログ倉庫
546402☆ああ 2020/09/06 14:36 (iPhone ios13.6.1)
俺は高丘を特別擁護する気もなければ過剰に叩く気もないが、あのタイプは好みが分かれる。昔代表でも能活さん派と楢さん派にはっきり分かれていた。安定感を求めるタイプは楢さんみたいな選手を好むし、派手なセーブやアクションが好きなタイプは能活さんみたいな選手を好む。
どちらも正しい。白黒付けんでお互いの意見を尊重してあげよう。
546401☆ああ 2020/09/06 14:36 (iPhone ios13.6.1)
でも高丘の左からの敵へのパスミスはポカってレベルじゃないよね完全な失点もの
546400☆こ(・ω・)ノ 2020/09/06 14:31 (iPhone ios13.6.1)
daznで後から観たら、なんてことない2セーブに見えたけど
ゴール裏で観てると
やられた、同点か!?と思うほど
至近距離ドフリーの決定機を止めた
高丘の古巣戦への意気込みは素晴らしかった
キャプテンとしての役割も勿論
MVPは高丘でも良かったと個人的には思う
546399☆ああ■ 2020/09/06 14:27 (Chrome)
小屋松のゴールは、何年か前の開幕アビスパ戦で岡田が決めたゴールのようだった。
独走した距離はその時の岡田よりもずっと長かったけど。
546398☆ああ 2020/09/06 14:20 (iPhone ios13.6.1)
高丘2点は防いだよ
546397☆ああ 2020/09/06 14:18 (iPhone ios13.6.1)
リバプールに似てるとは思わんが、宮大樹だから宮ダイクって呼んでる人見たことある笑笑
546393☆ああ 2020/09/06 14:02 (SH-M08)
エドゥアルドには永年契約でお願いしたい
546392☆おかし 2020/09/06 14:01 (iPhone ios13.7)
戦術の要は高丘でしょうね
サイドバックがかなり高い位置を取る為にはキーパーからの組み立てが不可欠!
たまにポカはありますが、世界最強GKのアリソンでもやらかすときはあるので、恐れず現代型GKの道を進んで欲しい!
てか、リヴァプールに当て嵌めると選手がしっくりくるな笑
アリソン=高丘
ファンダイク=エドゥ
アレクサンダーアーノルド=森下
マネ=小屋松
フィルミーノ=金森
ヘンダーソン=松岡
546391☆ああ 2020/09/06 14:01 (iPhone ios13.6.1)
なぜ昨日あれだけのファインセーブ、ビルドアップでの貢献をした高丘を使うことを嫌みったらしく言えるのかわからない
みたのかな、試合
546390☆ああ 2020/09/06 13:59 (iPhone ios13.6.1)
高丘の遅延プレーは全体的には大事!
これは凄くわかる
勝つ為にも必要だ
だだね
自分の心臓が・・・持つかなぁww
546389☆ああ 2020/09/06 13:58 (iPhone ios13.6.1)
個人的には守田に期待してたし今もしてる。
自粛明け第2節大分戦で守田が無失点にまとめてれば高丘と序列入れ替わってたかもしれんが……
でも、昨日の試合見ると今は高丘で文句ない。
経験豊富なGK二人いるのはチームにとって心強い。
546388☆ああ 2020/09/06 13:50 (iPhone ios13.6.1)
金監督の戦術的に高丘の足下が必要不可欠だからなあ
守田がスタメンの時もあるだろうが、よほどのことがない限り優先度は高丘が上だろう
それにふさわしいプレーはしてるしね
546387☆ああ 2020/09/06 13:47 (iPhone ios13.7)
金監督は高丘びいきだからな。昨年の柏戦で良い守備をした石川を清水戦で使わず。怪我がなければ金監督が辞任しない限り高丘を使うのだろう。
546386☆ああ 2020/09/06 13:37 (iPhone ios13.6.1)
442のサイドにCMを置くのは現代サッカーのトレンドの一つです
状況によって433になる可変型ですね
546385☆あか 2020/09/06 13:30 (iPhone ios12.4.8)
間違ってたらすいません
樋口のサイド起用は、コケやマテュイディを彷彿させますね。切り替えの早さと豊富な運動量で攻守に貢献する。もともと10番ということもあり、精度の高いキックで前線にパスを供給できる。東京戦や昨日の試合では可能性を感じさせるミドルを放ってましたし、まさにダイナモという言葉が相応しい活躍だったと思います。
↩TOPに戻る