超VIP専用掲示板
11789198アクセス
投稿:283回

現在:1人閲覧中
238☆若葉■ 2025/10/06 02:05 (Android)
日本代表の現在地㉒
日本代表の永遠の弱点?
板倉滉の怪我に続き、遠藤航も怪我ですか…。
日本の弱点はCFとGKと久しく語られてきました。
今、一番怪我されると困るのは、上田とザイオンでしはないでしょうか?
上田の後釜としては、20歳の後藤敬介はシントトロイデンですが、森保さんがイケると判断したら招集するでしょうね。
天国かは釜本邦茂さんが見守っているはずです。
そしてザイオンの後釜ですが、長田澪がブンデスリーガで正GKですよ。
日本協会が接触しているようですね。
この二人にも日本の期待がかかっております。
今後に注目していきましょう。
日本代表に期待しています!
237☆若葉■ 2025/10/06 01:23 (Android)
日本代表の現在地㉑
上田綺世
今夜も2得点決めてオランダリーグ得点王争いトップだね。
大事なのはオランダリーグ得点王ではなく、所属クラブのレギュラー度合いです。
何故、オランダBIG3やポルトガルBIG3の活躍は期待出来るかを考察します。
まずはイラン代表のロシアリーグ得点王のアズムンから。
アズムン
ロシアリーグ得点王
レバークーゼン失敗
ローマ失敗
↑W杯得点0
中堅リーグ得点王は素晴らしいけど、レバークーゼンやローマでは出世に高望みしすぎです。
ブンデスリーガの下位クラブから始めるべきでした。
次はイラン代表、オランダリーグ得点王のジャハンバフシュね。
ジャハンバフシュ
オランダリーグ得点王(AZ)
ブライトンで失敗しオランダに戻り、フェイエノールトでも失敗。
オランダはBIG3で活躍してなんぼです。
↑W杯得点0
最期にイラン代表、ポルトガルリーグ得点王のタレミ。
タレミ
ポルトガルリーグ得点王(ポルトガルBIG3)からインテルで失敗。
一見失敗に見えますが、W杯で2得点しています。
要は出世しすぎでセリエAの下位クラブから始めれば良かったかもね。
W杯での2得点が素晴らしい。
大迫勇也も1点、浅野拓磨も1点、前田大然も1点ですよ。
FCポルトのエースでしたから、ポルトガルBIG3はやはり信頼出来る証明です。
なんでタレミはステップアップでいきなりインテル行くかな〜。
そして次はギリシャかよ。
まとめると上田綺世には期待出来ます。
それはオランダBIG3でエースだからです。
得点王だからではありません。
W杯後には5大リーグに移籍でしょう。
その時にいきなりビッグクラブはおすすめ出来ません。
中堅クラブくらいまでにしたほうが無難ですからね。
そしてW杯では上田綺世が3得点すれば日本のベスト8が視界に入ります。
日本のフォワードはW杯で全員1点どまりなんですよ。
カタールW杯は堂安律が2得点。
ロシアW杯は乾貴士が2得点。
南アフリカW杯は本田圭佑が2得点。
来年も日本の2列目の誰かが2得点する可能性がありますね。
しかしそれではベスト16で散る可能性があります。
次はフォワードね。
南アフリカW杯→岡崎慎司1得点。
ブラジルW杯→岡崎慎司1得点。
ロシアW杯→大迫勇也1得点。
カタールW杯→浅野1点、前田1点。
岡崎、大迫、浅野はブンデスレギュラー。
前田が後にCLでフロックではない事を証明した。
セルティックでも前田大然は選出しています。
森保さんの眼力は、シントトロイデン時代の遠藤航、冨安健洋、鈴木彩艶。
オランダ弱小クラブ時代フローニンゲン堂安律をいきなりアジア杯レギュラーに抜擢してます。
森保さんは5大リーグに行ける選手を見抜く能力があります。
上田綺世はベルギーの弱小クラブ時代から代表スタメンになっています。
町野修斗が5大リーグレギュラーで、町野を代表スタメンにと思いましたが流石は森保さん。
去年フェイエノールトで苦戦していた上田綺世を、代表スタメンから外しませんでした。
フェイエノールトでの未来が見えていたかのような慧眼です。
W杯で上田綺世が何得点するかは日本の命運を左右するのです。
上田綺世に期待しています!
236☆若葉■ 2025/10/04 17:19 (Android)
日本代表の現在地S
2030W杯?
浅野拓磨 南野拓実 伊東純也 鎌田大地 守田英正 遠藤航
らリオ世代は来年のW杯で代表はひと区切りだと思うんです。
守田遠藤のダブルボランチがごっそり抜けるので懸念しておりましたが、光が少しさしました。
佐野海舟、藤田チマ、瀬古歩夢が5大リーグでレギュラーで出場しています。
瀬古歩夢は、代表でのCBでは少し軽いかなと考えてましたから、なるほどフランスではボランチかとなりました。
藤田チマもレギュラーですね。
菅原由勢もレギュラーです。
しかし大切なのは年間レギュラーですから、菅原あたりは自陣を狙われるようになるこれからが正念場でしょう。
守田遠藤が抜けても少ないダメージですむかもしれません。
田中碧は苦戦しています。
ゴールがアピールポイントなので上位クラブに在籍しないと苦しい。
2部では上位クラブでしたから。
能力があるけど主導権を握るクラブでないと輝かなければ、オランダやポルトガルの3強は合う可能性があります。
5大リーグだと下位クラブ在籍でしょうから、ゴールが特徴だとなかなか大変だ。
来年W杯後?
・・・・・上田綺世
・・・(町野修斗)(後藤敬介)
・・中村敬斗・・久保建英
・・(前田大然)・(鈴木唯人)
三笘薫・・・・・・・・堂安律
(斉藤光毅)・・・・・(菅原由勢)
・・・瀬古歩夢 佐野海舟
・・・(田中碧)(藤田チマ)
・・・伊藤洋輝 板倉滉
・・・(町田浩樹)(高井幸大)
・・・・・冨安健洋
・・・・・(渡辺剛)
・・・・・鈴木彩艶
・・・・・(長田澪)
とはいえ少し見劣りしますね。
年間での5大リーグ活躍を見守る必要があります。
東京世代以降が次のW杯になりますよね?
ポルトガルBIG3に到達出来なかった弱小クラブ5得点の相馬勇紀が、Jリーグでキャリアハイ9得点9アシスト。
ドイツ2部で5得点がキャリアハイの伊藤達哉が、10得点3アシストとJリーグで無双しています。
伊藤達哉は完全に家長昭博の後釜に収まったね。
共に代表で両翼を観たいですが、Jリーグのレベルも気になるところであります。
日本人のJリーグ選抜を組んだら、結局欧州帰りになってしまう。
宮代大聖と大迫敬介くらい?
そして欧州で突き抜ける事が出来なかった面々がJリーグ日本人選抜になってしまうのは課題です。
・・・・・鈴木優磨
・・奥川雅也・・宮代大聖
相馬勇紀・・・・・・伊藤達哉
・・・・田中聡 川辺駿
・・角田涼太朗 安藤智哉
・・・・・藤井陽也
・・・・・大迫敬介
東京五輪世代(1997〜2000)森保一
・・・・・上田綺世
・・(小川航基)(町野修斗)
・・中村敬斗・・・堂安律
・・(前田大然)・(旗手怜央)
三笘薫・・・・・・・菅原由勢
(相馬勇紀)・・・・・(伊藤達哉)
・・・瀬古歩夢 佐野海舟
・・・(田中碧)(岩田智輝)
・・・・伊藤洋輝 板倉滉
・・・(町田浩樹)(安藤智哉)
・・・・・冨安健洋
・・・・・(渡辺剛)
・・・・・大迫敬介
・・(早川友基)(小島亮介)
5大リーグ&オランダ3強orポルトガル3強
上田綺世(オランダBIG3)
町野修斗(5大リーグ)
前田大然(⚠️CL実績)
中村敬斗(5大リーグ?)
堂安律(5大リーグ)
三笘薫(5大リーグ)
田中碧(5大リーグ)
佐野海舟(5大リーグ)
瀬古歩夢(5大リーグ)
菅原由勢(5大リーグ)
伊藤洋輝(5大リーグ)
町田浩樹(5大リーグ)
板倉滉(5大リーグ)
冨安健洋(5大リーグ?)
合計14人
パリ五輪世代(2001〜2004)大岩剛
4バック?
・・・・・細谷真大
・・(福田翔生)(坂本一彩)
斉藤光毅・鈴木唯人・久保建英
(三戸舜介)(佐野航大)・(平河悠)
・・・藤田チマ・川崎颯太
・・・(松木玖生)(熊坂光希)
稲村隼翔・・・・・・関根大輝
(大畑歩夢)・・・・・・(半田陸)
・・鈴木淳之介・高井幸大
・・・(木村誠二)(チェイスアンリ)
・・・・・鈴木彩艶
・・(長田澪)(小久保ブライアン)
5大リーグ&オランダ3強orポルトガル3強
久保建英(5大リーグ)
鈴木唯人(5大リーグ)
藤田チマ(5大リーグ)
川崎颯太(5大リーグ)
鈴木彩艶(5大リーグ)
長田澪(5大リーグ)
合計6人
ロサンゼルス世代(2005〜2008)大岩剛
4バック?
・・・後藤敬介 塩貝健人
・・・(徳田誉)(神代慶人)
・中島洋太朗 佐藤龍之介
・・(石井久継)・(永田滉太朗)
・・・保田堅心 大関友翔
・・・(小倉幸也)(石渡ネルソン)
小杉啓太・・・・・・森壮一朗
(高橋仁胡)・・・・・・(梅木怜)
・・・喜多壱也・市原吏音
・・・(塩川桜道)(尾崎凱琉)
・・・・・ピサノアレックス
・・・(荒木瑠偉)(中村圭佑)
ブリスベン世代(2009〜2012)?
長南開史 令和の怪物?
北原槙 J1最年少出場!
↓監督タイトル数
鬼木達 7冠 鹿島監督
長谷川健太 6冠 名古屋監督
西野朗 5冠 前日本代表監督
吉田孝行 3冠 神戸監督
森保一 3冠 日本代表監督
石井正忠 3冠 タイ代表監督
岡田武史 2冠 J2今治オーナー
↓最重要リーグ優勝👑&ACL優勝(👑)
Jリーグ32年で複数回の優勝は彼らのみの超難関である。
彼らは最優秀監督(名将)である。
日本代表監督に推薦される実績である。
鬼木達 👑👑👑👑=?
森保一 👑👑👑=w杯ベスト16
岡田武史 👑👑=w杯ベスト16
西野朗 👑(👑)=w杯ベスト16
吉田孝行 👑👑=?
松木安太郎 👑👑=国民的解説者
オリヴェイラ👑👑👑3連覇
全ての世代の日本人に期待しています!
235☆若葉■ 2025/10/02 08:08 (Android)
日本代表の現在地R
指導者
日本の最高学府は東京大学でございます。
東大の教授が指導すれば生徒はそのレベルに到達致します?
そんな単純なものではないでしょう。
南野拓実は5大リーグレギュラーで素晴らしいアスリートです。
しかしクロップが指導しても南野拓実は残念ながらリバプールで活躍する事は出来ませんでした。
当時世界最高峰のセリエAのミランで優勝したザッケローニさんは日本代表監督に就任してくれましたよね?
アジアでは我々は横綱ですから横綱相撲でアジア杯に優勝致しました。
素晴らしい結果ですよね。
ザッケローニさんの監督としての賞味期限は別として、W杯では残念ですが勝つ事は出来ませんでした。
名将が就任してくれる事は大変喜ばしい事ですが、名将が就任したからといってスカッドがなければ名将でも目的は果たせません。
ロシアW杯でベスト16を果たした西野朗さんは、神戸や名古屋でも指揮しましたが、この時代西野さんを無能と判断したサポーターは沢山いたんじゃないのかな。
代表監督退任しタイ代表を指揮して苦労されていたね。
タイではクラブチームのほうが良かったかもしれません。
またタイ代表監督の石井さんも鹿島で見事戴冠してますがタイ代表監督では限界があります。
大宮で苦労されたようですが、今こそ大宮の監督に就任したら面白いと思いますよ。
監督に出来る事は限られているのです。
そしてサウジアラビアのアル・ヒラルは世界基準で、監督はインザーギさんです。
インザーギ監督はインテルをセリエA優勝に導いた名将ですよね。
インザーギさんがJクラブに就任すればそのクラブは優勝出来るものではありませんよね?
やはりスカッドが大切になってきます。
Jリーグはビッグクラブがありませんからインザーギさんが就任しても保証は出来ません。
また、名将が就任したいと思うクラブである事も大切です。
就任してくれれば勝てるではなくスカッドを充実させる事が重要なんだ。
名将の無駄使いになる事は避けたいのです。
欧州サッカーの戦術論を拝見してJリーグの監督はいかに無能なのかと嘆き、矛先を監督コーチに転化(点火)してはいないでしょうか?
欧州ビッグクラブは当たり前のように毎年勝つ監督をJリーグ監督に当てはめてるのは違うと思うんです。
ビッグクラブが存在しませんからね。
Jリーグのリーグ優勝監督はかなりの器だと思っております。
鬼木さんや吉田孝行さんはリーグ優勝して名将でしょう。
森保さんもそうかもしれません。
どこが優勝するかわからないJリーグでリーグ優勝するのはかなりのものです。
毎年強いレアル・マドリードならいざ知らず、鹿島でも戴冠すれば鬼木さんの評価はもの凄い事になるよ。
吉田孝行さんもベテランが朽ちていくなか連覇し、今年は苦しいかと思いきや頑張っていますね。
彼らが毎年優勝しないと名将ではないとの判断はどうなんですかね。
そんなビッグクラブは平成の鹿島アントラーズだけでしたよね。
日本人指導者悪くないと思いますよ。
もちろん森保さんの監督としての賞味期限も見極めていかなければならないし、代表を離れてから何をされるのかにも注目しています。
クロップじゃないですが少しゆっするのかな?
日本サッカー界も様々な偉大な先人達が歴史を重ね未来を創りあげていくのです。
それこそ怒りすぎず楽しんでサッカー界に注目し心躍る出来事に期待したいですね。
日本サッカー界に期待しています。
234☆若葉■ 2025/10/02 06:36 (Android)
日本代表の現在地Q
大相撲で大変恐縮ですが、横綱が最高地位なのですが、サッカーで考えればレアル・マドリードらのレギュラーが当たるかもしれません。
日本が世界ですからね。
日本人力士が活躍する為に外国人力士は部屋に一人だけの基準があります。
サウジアラビアリーグは上位は今や世界基準ですが問題がありそうです。
横綱は能力がないと到達する事が出来ない地位だ。
幕内は5大リーグみたいなものだろう。
番付にはレベルがあり幕内にいるだけで前頭でもかなりのレベルなのです。
横綱→ビッグクラブ?
大関→CL圏内名門?
関脇→ELリーグ圏内?
小結→5大リーグ中位?
前頭→5大リーグ下位?
ビッグクラブは選手のステータスであり、活躍は話題性がありますよね?
欧州にビッグクラブがなく、どこが勝つかわからないリーグなら今のような人気はあるのでしょうか?
アスリートはどこを目指し、ファンはどこに注目するのだろうか?
また横綱(ビッグクラブレギュラー)の存在は、世間を注目させるのであります。
大谷翔平や井上尚弥は何故注目されるのでしょうか?
もし欧州にビッグクラブがなかったら今のような欧州サッカー界の繁栄はあったのでしょうか?
我々も5大リーグに到達したアスリートが増えてまいりました。
三笘薫や久保建英は横綱になる事が期待されています。
横綱の存在はファン、マスコミ、そしてアスリートの夢や子供達の希望、大人までも夢中にさせ全てを巻き込むのです。
それはそれは注目されるのではないでしょうか?
モンゴル勢に支配され続けた相撲界は日本人横綱の誕生や日本人の活躍により今や隆盛期に入りました。
Jリーグにも横綱が誕生すれば、注目が集まるのではないでしょうか?
ACLEで優勝しクラブW杯で勝てば世界基準ですよね?
そんなJクラブがあれば必ず注目され、選手のステータスになり、子供達も憧れ世間すらも巻き込むのではないでしょうか?
今までのACLは優勝しても何故注目されなかったのでしょうか?
そこに答えは隠されているのかもしれません。
Jリーグに期待したいですね!
233☆若葉■ 2025/09/30 20:32 (Android)
あっ、すみません。
渡辺剛→フェイエノールト
232☆若葉■ 2025/09/30 19:29 (Android)
訂正追加
堂安律→オランダBIG3のPSVレギュラー。
オランダBIG3は侮れません。
アヤックス→板倉滉
PSV→堂安律
フェイエノールト→小野伸二 上田綺世
ポルトガルBIG3
FCポルト→中島翔哉 失敗現在は?
スポルティング→田中順也←失敗? 成功→守田英正
ベンフィカ→小久保令和ブライアン まだ未知。
BIG3での成功はW杯スタメン級。
但しW杯優勝国なら物足りずスタメンは奪えない。
失礼致しました。
231☆若葉■ 2025/09/30 15:21 (Android)
日本代表の現在地P
SNSの使い方について。
別競技のオープンチャットで兼業ライターのビジネスマンがいらっしゃいます。
番組名は伏せますが、何か起きた時はコメンテーターとしてテレビ出演をされたり、Numberの執筆をされていたり本も出版されておられます。
だから正しいのではなく、とても勉強になったのは、「意見の別れた時に、相手をやり込めようとするのは下品な事で、そこは見誤って欲しくないのです。悪い意味ではなく、一方的に怒れるのはピュアなんです。色々な角度から見れば複雑な感情になります。私はこう思う。あなたはこう思う。ただそれだけの事なんです。怒りすぎずぜひ楽しんで下さい。」に考えさせられました。
「二次会とかで、最近つまんねーぞ!」と説教される事もあるみたいですね。
安全な場所から石を投げる事が出来ない公人の立場ですと、アップデートを繰り返し磨かれていくのかもしれません。
サッカーの話題に戻り鹿島アントラーズのCFの系譜を少し。
高校生の徳田誉が怪我明けで2得点しましたね!
鹿島は鈴木隆行→大迫勇也→鈴木優磨→上田綺世→徳田誉と素晴らしいCFの系譜があります。
選手のステータスとしては、上田綺世のフェイエノールトは子供達の憧れにも繋がります。
5大リーグではないですが、オランダビッグ3は世界基準です。
アヤックス、PSV、フェイエノールトですね。
3強のレギュラーは5大リーグレベルだと考えます。
板倉滉もアヤックスを選びましたよね?
イランのジャハンバフシュはオランダリーグ得点王から5大リーグに移籍し失敗しました。
オランダではAZでの得点王でした。
今フェイエノールトではそこまで得点出来ていません。
オランダでは3強で活躍する事が大成に繋がると思います。
ハーフナーマイクはオランダでは弱者クラブでしたし、元浦和で活躍出来なかったのリンセンはフェイエノールトで活躍していたではないかと指摘もあるかと思います。
リンセンはJリーグが初の海外移籍で難しかったかもしれません。
ハーフナーは血縁がオランダですからオランダリーグは母校リーグみたいなものでしょう。
上田綺世に話題を戻しますね。
CL総得点(辺境リーグ査定)
5得点 南野拓実
4得点 前田大然 セルティック
4得点 香川真司
3得点 鎌田大地
3得点 本田圭佑 CSKAモスクワ
2得点 上田綺世 フェイエノールト
フェイエノールトでぜひCLで日本人トップを狙って欲しい。
前田大然はセルティックですがCLでの得点はW杯得点の実力を裏付けるものです。
浅野拓磨もブンデスリーガとラ・リーガでレギュラーですから、W杯の得点を裏付けしています。
浅野あたりはベスト8がかかった大一番でジョーカーとして使ったら面白いですね。
上田綺世のフェイエノールトでのレギュラーはなかなかのものだ。
中島翔哉はポルトガルBIG3で挫折しました。
守田英正はポルトガルBIG3で主力です。
この違いは大きいです。
オランダBIG3とポルトガルBIG3は5大リーグレベルだ。
セルティックではCLでの活躍が必須になります。
板倉滉もアヤックスに移籍したのは都落ちではないと判断したんでしょう。
板倉は選んだのです。
Jリーグに話しを戻しますが、Jリーグサポーターのステータスと選手のステータスを一致させたいのです。
そしてアスリートのステータスと子供達の憧れをJリーグにも落とし込みたいんです。
子供達は鈴木優磨より上田綺世に憧れを抱くと考えます。
Jリーグにも横綱?が必要項目だと考えます。
令和でもJリーグを子供達に憧れて欲しいのです。
スター選手やメガクラブが必要事項になります。
まずは1クラブ令和のビッグクラブ誕生を期待したい。
令和でも子供達の憧れと選手のステータスをJリーグにも還元したいんです。
Jリーグに期待したい。
230☆若葉■ 2025/09/30 10:51 (Android)
日本代表の現在地O
横綱の必要性
週間視聴率が発表されました。
両横綱の千秋楽大一番のニュースを見かけた方も多いのではないでしょうか?
週間視聴率トップテン
1位あんぱん 18.1%
2位大相撲千秋楽 16.8%
3位プラチナファミリー 14.3%
4位大相撲14日目 13.8%
5位ニュース7 13.3%
6位大相撲12日目 12.8%
7位大相撲10日目 12.7%
9位大相撲13日目 12.7%
9位ばけばけ 12.4%
10位大相撲11日目 12.2%
何故、大相撲が人気があるのか?
平成でモンゴルに支配された時期もありましたが令和で充実した局面を迎えています。
日本人横綱が誕生し日本人が頑張っているんです。
令和幕内優勝回数
🥇🇲🇳19回
🥇🇯🇵19回
平成幕内優勝回数
🥇🇲🇳84回
🥈🇯🇵68回
🥉🇺🇸26回
話をJリーグに戻しますね。
首位鹿島が好調で、平成のビッグクラブが令和で初戴冠を迎える可能性があります。
元祖ビッグクラブにタイトルホルダーの鬼木達監督を川崎から迎えなりふり構わず勝ちにきています。
最重要タイトルであるリーグ優勝はあるのでしょうか?
リーグ連覇中の神戸も2位につけ吉田孝行監督も健闘しています。
流石リーグ優勝監督ですね。
欧州サッカーの横綱はレアル・マドリードやバルセロナ、リバプールやマンチェスターC、バイエルンやパリ・サンジェルマンですよね。
欧州ビッグクラブの監督もタイトルホルダー監督を招聘しています。
勝てなくなったブラジル代表が、遂に外国人監督の名将アンチェロッティを招聘し、なりふり構わず勝ちにきています。
状況が鹿島と似ていますよね。
来年のW杯で24年ぶりの世界一奪還はあるのでしょうか?
皆さんの覚えているブラジル代表はロナウド、リバウド、ロナウジーニョ、ロベルト・カルロス、カカあたりかな。
正に個の暴力で蹂躙し監督が誰かも覚えてないのではないかな?
前回のアルゼンチン優勝監督や前々回のフランス代表監督は覚えていますか?
また躍進したモロッコの監督は覚えていますか?
純粋にスカッドが充実しているからなんですよね。
ブラジル代表も充分なスカッドですが、以前の個の暴力で蹂躙するほどのスカッドではありません。
親善試合で日本と対戦しますが、お互い上位を狙いますがさほど結果は気にしないでしょうね。
手の内を明かしすぎる必要もないだろう。
久保建英は怪我で欠場するようだね。
親善試合に無理をする必要はないよ。
楽しみにしていたファンも多いでしょうが、5大リーグで年間で活躍する事がW杯で活躍に必須です。
とにかく5大リーグレギュラーを掴み、願わくばビッグクラブレギュラーに到達する事がW杯で勝つ方法であり、強豪国と何十試合試合を組もうが、居なければ勝てません。
名将を招聘する前にスカッドがどれくらいの順位を狙えるかを確認して観戦したいですね。
平成の横綱、鹿島アントラーズ。
平成の横綱、ブラジル代表。
共に名将を招聘しなりふり構わず勝ちにきています。
大相撲もそうですが横綱がいると場所が締まるんですよね。
番狂わせは面白いですが、横綱の必要性はどの競技も同じなのではないでしょうか?
横綱が出現すると全体が底上げするんですよね。
イチローや大谷翔平の出現も日本を世界一に底上げた。
未来に日本人バロンドーラーが誕生した頃は、それこそビッグクラブレギュラーが数人いる優秀なスカッドが予想されます。
日本代表にはビッグクラブ(横綱)の選手誕生、Jリーグにはビッグクラブ(横綱)誕生は必要なのではないでしょうか?
日本代表に期待しています。
229☆若葉■ 2025/09/11 13:37 (Android)
日本代表の現在地N
今朝某スポーツ紙を読みました。遠藤航が「正直、W杯優勝を目標にしてる以上11人だけでは勝てない。全員が同じレベル、それ以上の力を出さないと話にならない。戦術どうこうではない。個で勝っていかないと。」
または、某スポーツ紙が、過密日程、移動、時差、システム変更探せばいくらでもある、言い訳は。
やはり30人を超える選手の地力を世界基準(5大リーグ)に引き上げなければならない。
それが無理ならば、FIFAランキング(17位)どうりの16強あたりでまた、本大会から去ることになる。
または記事で、某意見番が「サッカーは11人と11人の個の勝負。他の事は二の次で個の力で勝たないといけないよ。個の力が足りなかったことを反省しないと、日本は強くならないよ。」
結局5大リーグレギュラーを可能な限り増やして、且つビッグクラブレギュラーを到達目標にするしかないんですよ。
システム戦術は二の次で、揃わないと土俵に裸で立ってるのと同じで名監督から就任を断られます。
それは「私では日本は勝てない」からです。
日本のファン、サポーターって何十年も観てる方々も含めて、監督やコーチで解決すると考えてるんだよね。
指導者ゲーじゃないよサッカーは。
そうならばバロンドールは監督が受賞すべきだ。
将棋なら戦術が全てだと思うけどさ。
サポーターなら本当に監督コーチ変えただけで勝てるのか今一度考えてみて欲しいです。
クラブによっては最初から現状維持しか頭にないフロントもいるでしょうし、勝てないのを監督コーチのせいにしてくれ助かるクラブもあるでしょう。
また変わらず試合観戦に来てくれる御客様(養分)になります。
フロントにその気がなければ、文句言っても変わらないさ。
彼らはその役職維持で幸せなんだから。
運良く強い年を願いきっかけなってくれくらいかな。
不思議なのは、ブラジルが昔より弱くなったとか、中国とかは団体競技は弱いとかも理解出来るのに、毎回日本代表とJクラブだけは、監督コーチ変えれば勝てるになっちゃう人で溢れている事です。
親善試合の結果は全く関係ないのは乗り越えたはずの私達ですが、
指導者関係のこの流れは今後何十年も続くのだろうか?
228☆若葉■ 2025/09/11 01:30 (Android)
追加
長友の左CBなんて森保さんドSでしょ笑
227☆若葉■ 2025/09/11 00:26 (Android)
日本代表の現在地M
W杯
欧州 4勝5敗4分け
クロアチア 0-1
ベルギー 2-2
ロシア 1-0
トルコ 0-1
クロアチア 0-0
オランダ 0-1
デンマーク 3-1
ギリシャ 0-0
ポーランド 0-1
ベルギー 2-3
ドイツ 2-1
スペイン 2-1
クロアチア 1-1 勝率 44%
南米 1勝3敗1分け
アルゼンチン 0-1
ブラジル 1−4
パラグアイ 0−0
コロンビア 1−4
コロンビア 2−1 勝率 25 %
アフリカ 2勝1敗1分け
チュニジア 2-0
カメルーン 1-0
コートジボワール 1-2
セネガル 2-2 勝率 66%
北中米 0勝2敗
ジャマイカ 1-2
コスタリカ 0-1 勝率 0%
オセアニア 0勝1敗
豪州(欧州移民時) 1-3 勝率 0%
W杯合計 7勝12敗 勝率37%
一番苦手なのは未勝利の北中米になりますね。
南米より相性が悪いんだ。
親善試合とはいえメキシコ、アメリカに苦戦は納得です。
↓こちらは親善試合込みですが我々が苦手なのは、お隣さんと北中米と南米です。
本大会で北中米が相手なら特に気を付けないといけないよ。
W杯でジャマイカとコスタリカに負けてるのを忘れずに。
対韓国→16勝42敗 勝率27%
対メキシコ→1勝4敗 勝率20%
対米国→2勝2敗 勝率50%
226☆若葉■ 2025/09/11 00:24 (Android)
日本代表の現在地L
アメリカ遠征
結果出なくて良かったんじゃないかな?
怒られちゃいますが親善試合なんて全敗でいいですよ。
ある意味次のパラグアイ、ブラジルも苦戦して欲しいね。
これ言ったらおしまいなのですが、ぶっちゃけ○○戦の○○選手がどうだとかより、W杯ベスト8以上を目指すなら、5大リーグレギュラー(オランダ3強orポルトガル3強)以外の選手は問題外になりますよ。
アメリカ戦なんてそこに当てはまる選手は佐野海舟しか居ないからね?
藤田チマと鈴木唯人は?となるけど年間でレギュラーになれればの話しですね。
関根大輝も2部では駄目だろう。
長友を左CBで使うなんて!とかそのとうりだけどワザと使ってるんじゃない?
怪我人が1人も居なければこれ↓
・・・・・上田綺世
・・・・・(町野修斗)
・・南野拓実・・久保建英
・・(前田大然)・・(鎌田大地)
三笘薫・・・・・・・・堂安律
(中村敬斗)・・・・・(伊東純也)
・・・守田英正 遠藤航
・・・(田中碧)(佐野海舟)
・・・伊藤洋輝・板倉滉
・・・(町田浩樹)(瀬古歩夢)
・・・・・冨安健洋
・・・・・(渡辺剛)
・・・・・鈴木彩艶
劣化しつつある伊東純也の都落ち以外は基準を満たす選手達だ。(前田大然CL実績)
これなら全員取り替えても悪くないだろう。
流石に全員はやり過ぎだと思うけど笑
イナヅマ純也じゃなくなったら菅原の年間レギュラーが必要だろう。
瀬古のところも高井幸大に追い抜いて欲しいね。
上記ならベスト8は可能性としてあり得ると思います。
そりゃ4バックやらないでしょ?
5大リーガーのSB居ないと頑張って工夫しても最後はやられるよ。
森保さんが4バックも使いたいのは理解出来るけど駒がないんだ。
菅原がSBでブンデスで年間レギュラー張れるとは考えづらいなあ。
ただ、90分じゃなく短い時間なら4バックでしのげる事もあるかもしれないね。
森保さんもそこを考えてるんじゃないのかな。
要は11人全員5大リーガーで並べないと勝てないんだよ。
4バックが基本フォーメーションにならない理由だよ。
全盛期の長友佑都、内田篤人。
全盛期の酒井高徳、酒井宏樹。
↑この4人なら問題ないけどさ。
馬鹿にしてる訳じゃなくて、長友を左CBで使うのは駄目だけど、条件を満たした選手(冨安、板倉、伊藤、町田、瀬古、渡辺)以外は全員失格になります。
町田も瀬古も年間レギュラーが必要だけどね。
強豪国と何百試合やろうが上記の条件を満たす選手が居なければ、本番で目標は達成出来ない可能性が高い。
Jリーガーが監督でも条件を満たす選手が揃えば勝負になります。
残念ですが選手がJリーガーなら誰であれとても苦しいです。
馬鹿にしてる訳ではなく、Jリーグはとても面白く期待していますので乱文で失礼致しました。
誤解されるかもしれませんが怪我をしないのも才能だと思います。
225☆若葉■ 2025/08/30 23:13 (Android)
日本代表の現在地K
最も好きなスポーツ選手2025
世論調査機関の中央調査者のランキングが発表されましたね。
1位 大谷翔平(MLB)
2位 長嶋茂雄(NPB)
3位 大の里(大相撲)
4位 石川祐希(バレーボール)
5位 イチロー(野球)
6位 三笘薫(サッカー)
7位 井上尚弥(ボクシング)
8位 松山英樹(ゴルフ)
9位 羽生結弦(フィギュア)
10位 王貞治(野球)
10位 久保建英(サッカー)
大谷が1位なのは予想通りですが、引退されているONや羽生結弦(プロ転向)さんは国民栄誉賞受賞者ですから。(イチローは辞退)
次に新横綱、大の里が圏外から一気にトップスリーに。
国技で日本人横綱が居なかったからね。
男子バレーボールは世界ランキング5位です。
男子バスケの八村塁は入ってなくてバスケ男子日本自体がまだ世界ランキング21位とかだしね。
ボクシングの井上尚弥は「モンスター」と呼ばれ、無敗で引退が目標でむしろ負けた時が話題になるだろう。
ゴルフの松山英樹も世界最高のマスターズで優勝しています。
サッカーはFIFAランキングが17位でベスト16が予想される順位です。
三笘薫と久保建英がランクインですね。
ビッグクラブではないのに健闘していると思う。
オフェンスのポジションでビッグクラブレギュラーの出現が待たれますね。
そして最近の一番の話題は来春のWBCがNetflixの独占放送で地上波で見られないそうだ。
スポーツニュースだけになるのかな?
これサッカーW杯も同じ流れになるんじゃない?
スポーツは有料が当たり前の時代が来るのかもしれないね。
ボクシングの井上尚弥はとっくに地上波から消えても健在だしね。
昔みたく「巨人」、「大鵬」、「卵焼き」みたいな皆んなの国民的ヒーローから、それぞれの推しに変化していくのかもね。
令和になり、それぞれ推しが分散して一極集中になりにくくなってる気がする。
逆にJリーグは話題になる一極集中ビッグクラブが欲しいかも。
海外組はオフェンス5大リーグビッグクラブレギュラーが欲しいよね?
サッカーW杯も地上波なしの時代がいずれ来ると思う。
来年じゃない事を祈るばかりだ。
サッカーも国民栄誉賞レベルのスターが必要になってくるのかもね。
224☆若葉■ 2025/07/31 22:53 (Android)
日本代表の現在地J
平成スポーツ史。
平成はサッカーの成功史です。
Jリーグ開幕で焦った野球界は戦後最高のスター長嶋茂雄氏を監督に就任させます。
それだけサッカーが凄い勢いだったんだ。
そして遂に平成10年に中田英寿がスポーツトップに君臨した。
サッカーで日本代表をW杯初出場を牽引し、W杯後に当時世界No.1のセリエAでいきなり活躍。
平成5年よりサッカーの大躍進はJリーグ開幕が全てだ。
某スポーツ紙平成1面トップ回数
平成元年→👑巨人(NPB)
平成2年→👑桑田真澄(NPB)
平成3年→👑貴花田(大相撲)
平成4年→👑貴花田(大相撲)
平成5年→👑若花田(大相撲)
Jリーグ開幕&ドーハの悲劇
5位 三浦知良
6位 ヴェルディ川崎⚠️
平成6年→👑長嶋茂雄(監督就任)
アメリカW杯
4位 三浦知良
平成7年→👑オウム真理教
サッカー界なし
平成8年→👑長嶋茂雄(NPB)
10位 フランスW杯予選近づく
平成9年→👑伊良部秀輝(NPB)
3位 岡田武史(W杯初出場)
8位 三浦知良
平成10年→👑中田英寿(セリエA)
フランスW杯敗退
1位 中田英寿(ペルージャ)
2位 岡田JAPAN
7位 三浦知良(W杯落選)
平成11年→👑松坂大輔(平成の怪物)
4位 中田英寿(ペルージャ)
平成12年→👑中田英寿(セリエA)
1位 中田英寿(ローマ)
6位 トルシエJAPAN
平成13年→👑イチロー(MLB)
2位 中田英寿(パルマ)
7位 小野伸二(フェイエノールト)
平成14年→👑松井秀喜(MLBへ)
日韓W杯
2位 中田英寿(パルマ)
4位 中村俊輔W杯落選(マリノス)
5位 稲本潤一(アーセナル)
7位 トルシエJAPAN
7位 小野伸二(フェイエノールト)
7位 ベッカム
平成15年→👑松井秀喜(MLB)
5位 ジーコJAPAN
7位 中村俊輔(レジーナ)
7位 ベッカム
平成16年→👑球界再編(合併&参入)
6位 ジーコJAPAN
10位 中田英寿(ボローニャ)
10位 中村俊輔(レジーナ)
10位 平山相太(高校サッカー)
平成17年→👑清原和博(巨人退団)
2位 ジーコJAPAN
4位 中村俊輔(セルティック)
7位 中田英寿(フィオレンティーナ)
平成18年→👑松坂大輔(MLB)
ドイツW杯惨敗
2位 ジーコJAPAN
2位 オシムJAPAN
9位 中村俊輔(セルティック)
10位 中田英寿(引退)
平成19年→👑松坂大輔(MLB)
8位 中村俊輔(エスパニョール)
平成20年→👑原辰徳(NPB)
5位 岡田JAPAN
平成21年→👑石川遼(ゴルフ)
8位 岡田JAPAN
平成22年→👑岡田武史(ベスト16)
南アフリカW杯ベスト16
1位 岡田武史(岡ちゃんごめんね)
2位 本田圭佑(cskaモスクワ)
10位 ザッケローニ
平成23年→👑斎藤佑樹(高校野球)
5位 本田圭佑(cskaモスクワ)
6位 ザッケローニ
平成24年→👑ダルビッシュ有()
3位 香川真司(マンチェスターU)
4位 本田圭佑(cskaモスクワ)
9位 なでしこJAPAN
平成25年→👑田中将大(NPB)
3位 本田圭佑(cskaモスクワ)
平成26年→👑本田圭佑(ACミラン)
ブラジルW杯惨敗
1位 本田圭佑(リトル本田)
3位 アギーレJAPAN
8位 香川真司(ドルトムント)
平成27年→👑ハリルホジッチ
1位 ハリルJAPAN
10位 なでしこJAPAN
平成28年→👑大谷翔平()
6位 ハリルJAPAN
平成29年→👑清宮幸太郎(甲子園)
6位 ハリルJAPAN
平成30年→👑大谷翔平(MLB)
ロシアW杯ベスト16
6位 本田圭佑(パチューカ)
10位 香川真司(ドルトムント)
平成31年→👑イチロー(引退)
7位 香川真司(ドルトムント)
令和は集計されていませんが、平成はサッカーの躍進が目立ちました。
カズ、中田英寿、本田圭佑、香川真司、長友佑都、岡田武史は国民的知名度を誇る。
平成で確実にサッカーの地位は確立できた。
ハリルホジッチは意外と話題となっています。
令和では日本代表は5大リーグで通用し国民が求める世界的強さに近づいています。
あとはJリーグだ。
平成5年スポーツ紙1面6位のヴェルディ川崎がJリーグのビッグクラブとして理想的。
ベストテンにJリーグは最高です。
Jリーグはとても面白いけど令和で再ブームが欲しい。
Jリーグにビッグクラブを!