超VIP専用掲示板

11778043アクセス
投稿:197回

現在:2人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
152☆若葉  2025/01/07 09:52 (Android)
日本代表の現在地㊺
一軍?

・・・・・上田綺世 
・・・・・(小川航基)
・・南野拓実・・・堂安律
・・(中村敬斗)・(久保建英) 
三苫薫・・・・・・・伊東純也
(前田大然)・・・・・(菅原由勢)
・・・守田英正 遠藤航
・・(鎌田大地)(佐野海舟)
・・・伊藤洋輝 板倉滉
・・・(町田浩樹)(チェイスアンリ)
・・・・・冨安健洋
・・・・・(谷口彰悟) 
・・・・・鈴木彩艶
・・・・・(長田澪)

二軍?
 
・・・・・町野修斗
・・・・・(古橋亨梧)
・・奥川雅也・・浅野拓磨
・・(鈴木唯人)・(小森飛絢)
平河悠・・・・・・・毎熊晟矢
(佐野航大)・・・・・(坂元達裕)
・・・・田中碧 藤田チマ
・・・(旗手怜央)(伊藤敦樹)
・・・瀬古歩夢 橋岡大樹
・・(角田涼太朗)(藤井陽也)
・・・・・・渡辺剛
・・・・・(大南拓磨)
・・・小久保玲央ブライアン
・・・・・(中村航輔)

三軍?

・・・・・オナイウ
・・・・・(大橋祐紀)
・・斉藤光毅・・三好康児
・・(坂本一彩)・(藤本寛也)
横山歩夢・・・・・・三戸舜介
(小杉啓太)・・・・・(横田大祐)
・・・川村拓夢 岩田智輝
・・・(松木玖生)(瀬古樹)
・・・小川諒也 橋本拳人
・・・(明本孝浩)(常本佳吾)
・・・・・小林友希
・・・・(山本理仁)
・・・・・高丘陽平

国内組(2025年7月E-1選手権)

・・・・・・山田新
・・・・・(細谷真大)
・・奥抜侃志・・宮代大聖
・(荒木遼太郎)・(鈴木章斗)
相馬勇紀・・・・・・濃野公人
(三浦颯太)・・・・・(金子拓郎)
・・・・川辺駿 川崎颯太
・・・・(満田誠)(田中聡)
・・・中山雄太 中野就斗
・・・(東俊希)(関根大輝)
・・・・・高井幸大
・・・・・(三國ケネディ)
・・・・・大迫敬介
・・・・・(谷晃生)

帰化政策は失敗が多くカタールや中国が失敗してきましたが、インドネシアは自国リーグの外国人ではなく、オランダやベルギーに所属してる選手の帰化なので興味深いです。
Jリーグでは、ラモス瑠偉→呂比須ワグナー→三都主アレサンドロ→田中マルクス闘莉王とブラジル人のピンポイント帰化で成功し、時代は変わり国際結婚も多くなり、ハーフに変わりましたね。
主な選手では、ハーフナーマイク(オランダ)→酒井高徳(ドイツ)→シュミットダニエル(米国)→オナイウ阿道(ナイジェリア)→望月ヘンリー(ナイジェリア)→鈴木彩艶(ガーナ)→野澤大志ブランドン(米国)→チェイスアンリ(米国)→長田澪(ドイツ)とヨーロッパからアフリカから米国と多岐にわたっているね。
ドイツ2部の24歳アペルカンプ真大は日本を選んでも代表に入れない可能性があるけど、まだ20歳でブンデスの準レギュラーCBチェイスアンリとブンデス2ndGK長田澪(オランダで昨期年間正GK)はかなりの戦力になりそうですよ。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

151☆若葉  2025/01/05 12:36 (Android)
日本代表の現在地㊹
辺境リーグ?


イングランド2部 

大橋祐紀 5得点 
斉藤光毅
平川悠 2得点
坂元達裕 1得点
田中碧  1得点
瀬古樹 
橋岡大樹
角田涼太朗

3部

横山歩夢
岩田智輝 3得点

スペイン2部

橋本拳人

ドイツ2部

横田大祐 1得点
室屋成
松田隼風

ポルトガル

22点 タレミ (イラン)👑
10点 中島翔哉
10点 ソク・ヒョンジュン 韓国
6点 守田英正
5点 藤本寛也

今期

藤本寛也 5得点
福井太智
守田英正 2得点

オランダ

25点 マルキ (シリア)
20点 ジャハンバフシュ イラン代表 👑
19点 グーチャンネジャド (イラン)
16点 ハーフナーマイク
11点 小川航基

今期

上田綺世 3得点
小川航基 5得点
塩貝健人
三戸舜介 1得点
佐野航大 1得点
毎熊晟矢

ベルギー

22点 上田綺世
17点 鈴木優磨
16点 マルキ(シリア)
14点 トンプソン(豪州) 欧州移民
12点 鎌田大地

今期

伊藤涼太郎 1得点
山本理仁
藤田チマ
伊藤敦樹
安倍柊斗 1得点
明本孝浩
小川諒也 1得点
高嶺朋樹
渡辺剛  1得点
町田浩樹
藤井陽也
大南拓磨
谷口彰悟 1得点
小久保玲央ブライアン

トルコリーグ

9得点 キューウェル
4得点 香川真司
1得点 松木玖生
1得点 長友佑都
1得点 ファン・ウィジョ
1得点 キム・ミンジェ

今期

松木玖生 2得点

ロシアリーグ

19点 アズムン イラン代表 👑
11点 ショムロドフ ウズベキスタン代表
8点 本田圭佑
6点 橋本拳人
2点 西村拓真

オーストリア

13点 中村敬斗
12点 ファン・ヒチャン
11点 南野拓実
9点 奥川雅也
3点 北川航也

今期

川村拓夢

スイス

13点 チッパーフィールド 豪州(欧州移民)
9点 川辺駿 
9点 久保裕也
4点 ハーフナーニッキ
3点 柿谷曜一朗

今期

常本佳吾 1得点
瀬古歩夢

スコットランド

27点 古橋亨梧 👑 MVP
25点 ビドゥカ 👑 豪州(欧州移民)
25点 マクドナルド 👑 豪州(欧州移民) 
9点 中村俊輔 MVP
8点 前田大然

W杯勝利

日本 7勝12敗 勝率36%
韓国 7勝20敗 勝率25%
豪州 4勝12敗 勝率25%
サウジ4勝13敗 勝率23%
イラン3勝11敗 勝率21%
北朝鮮1勝5敗 勝率16%

アジア杯優勝(W杯と関係なし)

日本 4回 優勝時次回W杯敗退
サウジ3回
イラン3回
韓国 2回 70年無冠.W杯無関係
カタール 2回 アジア杯連覇もW杯⋯
豪州 ポステコグルー
イラク
クウェート 

森保JAPAN3バック↓
いつか止まるもW杯含め公式戦無敗

森保JAPAN4バック↓
アジア杯2大会連続敗退&
W杯コスタリカ戦敗戦

辺境リーグでもオランダの3強、アヤックス、PSV、フェイエノールト。
ポルトガルの3強、FCポルト、スポルティング、ベンフィカは5大リーグ級でもある。
まとめると5大リーグに行きましょうになる。
5大リーガー以外はJリーグでも良く真のビッグクラブに戦力集中させたいところですが、近年でもJリーグからいきなり5大リーグ移籍は高校生でラリーガレギュラーの久保建英と、バイエルン伊藤洋輝と佐野海舟以外はクリア出来ていません。
殆どは鎌田大地、冨安健洋、三笘薫や伊東純也や遠藤航、ザイオンみたくベルギーリーグ経由や堂安律、板倉滉などオランダリーグ経由から5大リーグに到達していますね。
Jリーグからいきなり5大リーグの壁は高く悩ましいところ。
相馬勇紀、中山雄太、川辺駿あたりは5大リーグが無理と判断し20代でJリーグに戻ってきてありがたい。
とは言え、大迫勇也、武藤嘉紀、酒井高徳、酒井宏樹みたく5大リーグレギュラー帰りはタイトルをもたらします。
5大リーグレギュラー帰りでもピークアウトしている香川真司、長友佑都、乾貴士とかはタイトルまではいかなかった。
国内に真のビッグクラブがあれば新旧問わず最高の選手&最高の監督が集中して話題になるのですがね。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

150☆若葉  2025/01/05 08:12 (Android)
日本代表の現在地㊸
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しく御願い致します。

プレミアリーグ

23点 ソン・フンミン 韓国代表👑
20点 ビドゥカ(豪州) 欧州移民
14点 キューウェル(豪州)欧州移民
12点 ファン・ヒチャン 韓国代表
11点 ケーヒル(豪州) 欧州移民
8点 キソンヨン(韓国)

今期

ソン・フンミン 5得点
ファン・ヒチャン 2得点
三苫薫 3得点
鎌田大地
ルオンゴ 豪州代表(欧州移民)
菅原由勢 1得点
冨安健洋
遠藤航

ラ・リーガ

10点 アロイージ(豪州) 欧州移民
9点 久保建英 
8点 ネクナム(イラン)
6点 イ・ガンイン 韓国代表
5点 乾貴士
4点 ウ・ーレイ 中国代表

今期

浅野拓磨
久保建英 3得点

セリエA

10点 中田英寿
8点 ショムロドフ ウズベキスタン代表
8点 ブレシアーノ(豪州) 欧州移民
7点 中村俊輔 
7点 森本貴幸
7点 本田圭佑

今期

タレミ イラン代表
ショムロドフ 1得点 ウズベキスタン代表
チルカーティ 豪州代表 欧州移民
ライアン 豪州代表 欧州移民
鈴木彩艶 日本代表 

ブンデスリーガ

17得点 チャ・ブンクン(韓国)
16得点 ハシェミアン(イラン)
15得点 岡崎慎司
13得点 香川真司
12得点 ソン・フンミン(韓国)
11得点 高原直泰

今期

町野修斗 6得点
堂安律  5得点
イ・ジェソン 5得点
チョン・ウヨン 2得点
三好康児 1得点
佐野海舟
伊藤洋樹
板倉晃  1得点
チェイスアンリ
長田澪 

リーグアン

12点 ファン・ウィジョ(韓国)
12点 パク・チュヨン(韓国)
11点 クォン・チャンフン(韓国)
9点 南野拓実
7点 中村敬斗
6点 イ・ガンイン 韓国代表

今期

オナイウ 2得点
南野拓実 1得点
中村敬斗 7得点
伊東純也 3得点
イ・ガンイン 6得点
アルタマリ 
クサノフ

CL

4得点 南野拓実
4得点 香川真司
3得点 前田大然
3得点 鎌田大地
3得点 本田圭佑
2得点 古橋亨梧
2得点 中村俊輔
1得点 上田綺世
1得点 旗手怜央 
1得点 奥川雅也 
1得点 荻原拓也

5大リーグ年間成績

W杯開催年 年間得点

森保JAPAN1 18得点
西野JAPAN 17得点
ザックJAPAN 17得点
岡田JAPAN2 10得点
ジーコJAPAN 2得点…。⚠️豪州黄金世代37得点
トルシエJAPAN 1得点…。開催国シード枠
岡田JAPAN1 0得点…。

日本 50得点 2022〜2023
韓国 49得点 2020〜2021
日本 46得点 2023〜2024
韓国 45得点 2021〜2022  
豪州 37得点 2005〜2006⚠️
日本 33得点 2024〜2025🆕
韓国 29得点 2023〜2024
韓国 25得点 2022〜2023
日本 22得点 2021〜2022
韓国 20得点 2024〜2025🆕
日本 20得点 2020〜2021

今年の日本は過去最高得点ペースになるのかな?
ジーコJAPANなんて黄金世代が2得点で豪州欧州移民黄金世代の37得点に対決してるの。
相手のが真の黄金世代でウチは微妙?
豪州はアジアに転籍して、欧州移民が減ってアジア移民に国策が変わり少し弱くなったよね?
豪州の5大リーガーは今も残り僅かな欧州移民だし、そのうち欧州移民はアジア転籍で居なくなるからオセアニアに戻って欧州移民受け入れたほうが良いかも?
結局ポステコグルーさんも欧州移民だしね。
純粋なオージーはどうなのかなあ?
カタールは帰化政策を諦めて、アフリカ移民にして強くなったけど、欧州に行かないでカタールリーグで完結してるからまだまだですね。
サウジアラビアも選手能力はあるけどサウジアラビアリーグで完結してるからね。
ずっとKリーグにいたソンフンミンだったり、ずっとJリーグにいた遠藤航だったらまた違うんじゃないかな?
Jリーグも盛り上げたいから真のビッグクラブ誕生も期待しているのね。
日本は令和からが黄金世代かな?
それでもCFが足りないけどね。
代表未招集で気になるのは町野修斗と佐野海舟くらいか。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

149☆若葉  2024/12/24 22:12 (Android)
日本代表の現在地㊷
最後に3強ABCクラブの次は育成クラブDね。

D(長谷部茂利)  

・・・・・福田師王
・・・(徳田誉)(永井謙佑)
・・鈴木章斗・・山田楓喜
・・(神田奏真)・(清武弘嗣)
石井久継・・・・・・望月ヘンリー
(平賀大空)・・・(本間ジャスティン)
・・・保田堅心 中島洋太郎
・・(米本拓司)・(大島僚太)
・・・市原吏音 関根大輝
・・(丸山祐市)(西尾隆矢)
・・・・・高井幸大
・・・・・(山村和也)
・・・・野澤大志ブランドン
・・・・・(東口順昭)

若手有望株と大ベテランを組み合わせて若手を昇華させる形とか。
若手と大ベテランが入団したくなる特徴的なクラブね。
若手が3強にステップアップしてもその次の若手が来て、大ベテランが引退してもその次の大ベテランが来て循環していく感じかな。
ここで監督が成功すると次の五輪代表監督や次の3強クラブの監督候補になるのかな。
良いクリスマスをお過ごし下さいませ。
今年もありがとうございました。
来年もどうぞ宜しく御願い致します。
2025Jリーグに期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

148☆若葉  2024/12/18 19:41 (Android)
日本代表の現在地㊶
Jリーグ3強?

国内にこれくらいのスカッドがあっていいんだ。
5大リーグ帰りと、次期海外組を組み合わせる感じとか。

A(吉田孝行)

・・・・・大迫勇也
・・・・・(細谷真大)
・・原口元気・・武藤嘉紀
・・(満田誠)・(坂本一彩)
三浦颯太・・・・・・濃野公人
(長友佑都)・・・・(酒井高徳)
・・・・川辺駿 知念慶
・・・(中井卓大)(川崎颯太)
・・・中山雄太 中谷進之介
・・・(木村誠二)(三國ケネディ)
・・・・・吉田麻也
・・・・・(高井幸大)
・・・・・大迫敬介
・・・・・(西川周作)

B(鬼木達)

・・・・・・山田新
・・・・・(鈴木優磨)
・・奥川雅也・宇佐美貴史
・・(谷口海斗)(荒木遼太郎)
東俊希・・・・・・中野就斗
(大畑歩夢)・・・・(長沼洋一)
・・・柴崎岳 井手口陽介
・・(山本理仁)(橋本健人)
・・角田涼太朗 山川哲史
・・(関川郁万)(植田直通)
・・・・・昌子源
・・・・・(荒木隼人)
・・・・・シュミット
・・・(野澤大志ブランドン)

C(石井正忠)

・・・・・アンデルソンロペス
・・・・・(ジャーメイン良)
・・脇坂泰人・・・宮代大聖
・・(アルスラン)・(鈴木章人)
相馬勇紀・・・・・・・金子拓郎
(佐藤恵允)・・・・(望月ヘンリー)
・・・・田中聡 岩田智輝
・・・・(山口蛍)(中島洋太朗)
・・・佐々木翔 トゥーレル
・・・(畠中槙之輔)(関根大輝)
・・・・・谷口彰悟
・・・・・(西尾隆矢)
・・・・・中村航輔
・・・・・(谷晃生)

個人的には3クラブくらいに戦力集中するくらいのほうが興味深いな。
直接対決はかなり注目されますね。
選手も監督も勝ちたいし、更に2026W杯終了後に、古橋、浅野、鎌田、遠藤航あたりを帰還させる感じですね。
ロサンゼルス五輪世代とか五輪世代が集中する育成クラブがあっても面白いかもしれません。
〇〇に入団して活躍してから3強クラブにステップアップする育成クラブね。
レンタルで有望株が皆行きたがるクラブにする感じかな。
2025Jリーグに期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

147☆若葉  2024/12/14 11:18 (Android)
日本代表の現在地㊵
Jリーグの歴史

黎明期から十年ごとに@前期A中期B後期に分類しました。
その次の十年も勝つクラブがビッグクラブなんだと思います。
要は二十年しても強い事。
個人的にビッグクラブの誕生を望むのは、ABCのクラブ3強に次期海外組になる若手と5大リーグ帰りの帰国組を集中させて、監督も同様にします。
そうなると欧州みたくABCの監督はより名将に見えるでしょう。
なんせ毎年強いですからね。
今のJリーグだと一過性になります。

始まりの黎明期

ヴェルディ川崎2

ビッグクラブと言うよりメガクラブ的かもしれません。
CMにカズ、武田、ラモス、北澤などが登場する華やかなクラブ。

@前期

鹿島4
磐田3
横浜3

前期は3クラブだけでの優勝。
鹿島と磐田と横浜の3強。
ビッグクラブらしいタイトル争いだね。
個人的に望むのはこれくらいのクラブ数でのタイトル争い。
次の十年Aでも鹿島は入ってたから前期中期頃は鹿島がビッグクラブだった事がわかる。

A中期

鹿島3
ガ大2
広島2
名古1
浦和1
木白1
6クラブ優勝と分散。
鹿島とガ大と広島が3強。
次の十年でも鹿島が入り前期中期頃は鹿島がビッグクラブだった事がわかる。

B後期

神戸2
川崎4
横浜2
鹿島1
広島1
5クラブ優勝だね。
神戸と川崎と横浜が3強。
鹿島がビッグクラブ状態から外れました。

C新時代〜

個人的には前期のような3強で争う感じで次期海外組若手+五輪代表主力+5大リーグ帰りを集中させて監督も3強に集中させる。
代表チームに入った時にスムーズにしたいんですよね。
次期海外組若手や五輪代表主力は、5大リーグ帰りから欧州のレベルや代表チームを教えてもらう。
監督もABCの3強クラブ監督が代表監督になる可能性があり、代表では選手は以前の教え子になります。
新時代は神戸 川崎 横浜はビッグクラブ状態になるチャンスですし、鹿島の復活もあるかもしれない。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

146☆若葉  2024/12/13 22:07 (Android)
日本代表の現在地㊴
名将も他クラブではカップ戦優勝止まりである。
西野さんのレイソル菓子杯とオリヴェイラさんのレッズ天皇杯ね。

松木安太郎 ヴェルディ川崎
岡田武史 横浜マリノス
西野朗 ガンバ大阪
オリヴェイラ 鹿島アントラーズ
森保一 サンフレッチェ広島
鬼木達 川崎フロンターレ
吉田孝行 ヴィッセル神戸

鬼木さんはもちろん前人未到の他クラブでもリーグ優勝を狙っているだろう。
欧州ならビッグクラブは、毎年強力なスカッドを揃えるからね。
ドルトムント→リバプール
バルセロナ→マンCとかね。
賞味期限が切れるとモウリーニョみたくなる?
そして代表監督とか?
代表チームはビッグクラブみたく簡単に補強出来ないから監督は大変さ。
日本にはビッグクラブ自体が存在しないからね。
鬼木さんはアントラーズでもリーグ優勝したら素晴らしいね。
個人的には2〜3クラブビッグクラブが欲しいな。
十年でAが5回優勝、Bが3回優勝、Cが2回優勝くらいのね。
次の十年もABCが勝つクラブが真のビッグクラブかしら?

今のJリーグでやってみた。
神戸2
川崎4
横浜2
鹿島1
広島1
5クラブ優勝だね。
神戸と川崎と横浜が3強。

さらに十年。↓

鹿島3
ガ大2
広島2
名古1
浦和1
木白1
6クラブ優勝だね。
鹿島とガ大と広島が3強。

十年で勢力図が変わるのよ。
3強がころころ変わるから、欧州よりJリーグ監督は大変なんだよね。
このまま行くと十年立つとまた3強が変わる。
真のビッグクラブがないのです。
欧州ビッグクラブは毎年強いから監督の力は大きく見えるけど、常に勝てる戦力があるんだ。
クロップ辞めてもリバプール首位だしね。
Jリーグだと真のビッグクラブがないから上位どころか二桁順位に落ちても不思議ではない。
Jリーグで言えば、ビッグクラブならば次は、古橋、浅野、伊東、鎌田、遠藤航くらい連れてこないと。
次点で前田大然や旗手や田中碧とか。
そして国内から山田新、坂本一彩、満田誠あたりとか。
選手も監督も勝ちたいはずだ。
真のビッグクラブ誕生ならば、海外組になる未来の代表選手もABCにしか所属しないし、未来の代表監督も同様である。
連携もしやすいし代表チームも作りやすいよね。
Jリーグサポーター様ごめんなさい。
個人的に真のビッグクラブが欲しいです。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

145☆若葉  2024/12/10 13:01 (Android)
日本代表の現在地㊳
名将=リーグ優勝+ACL優勝=複数

到達年齢

松木安太郎 37歳→現在67歳

30年前、カズ、武田、ビスマルク、ラモス、北澤、都並 柱谷を擁したスター軍団を率いたのは、30代の松木安太郎さん。

鬼木達 44歳→現在50歳

小林悠 レアンドロ・ダミアン、三笘、家長、旗手、中村憲剛、田中碧、守田、谷口を擁したスター軍団。
7冠を果たしたJリーグNo.1監督
去就が注目されています。

森保一 45歳→現在56歳

短期間で広島を3回リーグ優勝を果たし、W杯でドイツ、スペインを破る日本屈指の監督。

吉田孝行 47歳→現在47歳

イニエスタを切りリーグ連覇するという離れ技を成し遂げ、既に3タイトル獲得。
まだ朽ちる前の帰国5大リーガーを重用したね。
同じ帰国組でも香川はシントトロイデン帰りだし長友は35歳。
27歳で帰国の清武はC大阪にカップ戦2つ。
31歳で帰国の酒井宏樹は浦和にACL。

岡田武史 48歳→現在68歳

国内組だけで日本のW杯初出場を果たし、アウェイでW杯初ベスト16を果たした稀代の名将。
フル代表の初めては岡田さんあり。
久保竜彦、アン・ジョンファン、奥大介、中澤佑二、松田直樹でマリノス連覇。

西野朗 53歳→現在69歳

始まりはアトランタ五輪で28年ぶりにアジアを突破し、W杯初出場前に五輪代表が世界に出て弾みをつける。
マイアミの奇跡(ブラジル)、サランスクの奇跡(コロンビア)と奇跡の人。
遠藤保仁でJ1優勝+ACL優勝。

オリヴェイラ 58歳→現在74歳

外国人監督で唯一の実績であり、前人未到の3連覇達成。
逆を言えばビッグクラブが存在しない証明でもある。

⚠️
某競技でも、MLB経験もMLB監督経験もない日本人監督(日本シリーズ優勝監督)がメジャーリーガーを率い3人が世界一になっているね。
大谷翔平の師匠は栗山英樹さんかもしれません。
サッカーも足りない戦力で、岡田武史さん、西野朗さん、森保一さんがベスト16を果たしています。
Jリーグの監督実績がわかりやすいね。
ドイツで長谷部誠さんが監督になり、いずれ日本代表監督になったところで、ドイツで監督し降格したら声はかからないですし、そもそも選手に5大リーガーが居ないと当たり前に勝てません。
バスケットの八村塁さんは、日本国内リーグを通過していないので、NBA監督経験の監督じゃないと駄目だと訴えていますね。
ホーバス監督は東京五輪で女子バスケ銀メダルの実績ね。
バスケはしばらく外国人監督がイイかもね。
まだまだ歴史が足りなすぎるね。
Bリーグで抜けた実績を持つ監督が出現するまでに歴史が必要だろう。
それ以前にNBA選手を増やす事。
我々なら5大リーガーを輩出し、更にビッグクラブレギュラーを輩出する事になる。
ビッグクラブ監督を招聘する事よりビッグクラブ選手を輩出する事だ。
FIFAランキングを一桁台にしないとベスト8はそりゃキツいよ。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

144☆若葉  2024/12/08 19:31 (Android)
日本代表の現在地㊲
ヴィッセル神戸連覇おめでとうございます。
天皇杯含め2冠とリーグ連覇は素晴らしい。
そしてロンドン世代の活躍ですね。
3連覇にはさらに選手が必要です。
次はリオ世代の下記のレベルの選手を連れてこないといけません。
残念ながらロンドン世代は引退が近づいています。
酒井宏樹は浦和にACL優勝をもたらした。
清武弘嗣は27歳で帰国しセレッソにカップ戦2つもたらしたね。
香川や原口や柴崎は既に欧州でかなり落ちてる状態で帰国しているね。 
5大リーガーじゃないけど宇佐美貴史のが今はマシかも。

ロンドン五輪世代(1989〜1992)

・・・・・大迫勇也
・・・・・・(神戸)
・原口元気・香川真司・武藤嘉紀
・(浦和)・・(セ大)・・(神戸)
・・・・柴崎岳 山口螢
・・・・・(鹿島)(神戸)
酒井高徳・・・・・・ 酒井宏樹
(神戸)・昌子源 谷口彰悟(元浦和)
・・・・(町田)・(元川崎)
・・・・・・権田修一
・・・・・・(元清水)

リオ五輪世代(1993〜1996)

・・・・・古橋亨梧
・・・・・(オナイウ)
・・南野拓実・・浅野拓磨

奥川雅也・・・・・・伊東純也

・・・守田英正 遠藤航

・・畠中槙之介中谷進之介

・・・・・荒木隼人

・・・・・中村航輔

センターバックは全く居ないけど、古橋、オナイウ、浅野、伊東、鎌田、遠藤航あたりはW杯終わったらJリーグもあり。
代表定着出来ないなら古橋、オナイウなんてJリーグでも良いんだ。
ただし2人はW杯までに5大リーガーになる可能性がありまだかな?
鈴木優磨はここに入れないですからかね。
違いは5大リーグに行けなかった事。
植田直通も同じくね。
優磨も植田もかなり良い補強だけど川辺も中島翔哉も5大リーグに行けなかった。
東京世代の相馬勇紀と中山雄太も良い補強だけど、下記の東京世代に入れない選手だからね。
神戸は↑ロンドン世代でバリバリの主役です。

東京五輪世代(1997〜2000)

・・・・・上田綺世
・・(小川航基)(町野修斗)
・・中村敬斗・・・堂安律
・・(三好康児)・(旗手怜央)
三笘薫・・・・・・・菅原由勢
(前田大然)・・・・・(毎熊晟矢)
・・・・田中碧 佐野海舟
・・・(川村拓夢)(岩田智輝)
・・・・伊藤洋輝 板倉滉
・・・(町田浩樹)(渡辺剛)
・・・・・冨安健洋
・・・・・(瀬古歩夢)
・・・・・大迫敬介
・・・(谷晃生)(小島亮介)


(   )ではなく上記世代にレギュラーで記載される選手達をいずれJ1クラブは補強したいところ。
連続して勝てないJリーグは、監督のせいにされがちですが、単純に毎年強いビッグクラブがないからさ。
ロンドン世代が衰えるから神戸も補強しないと勝ち続けるのは難しいよ。
今の日本のファン・サポーター文化だと、神戸は落ち始めたらサッカー痛さんあたりに、吉田監督のせいにされるんじゃないかな?
補強すればビッグクラブになるチャンスだよ。
古橋なんてイイよね?
返信超いいね順📈超勢い

143☆若葉  2024/12/08 15:51 (Android)
日本代表の現在地㊱
Jリーグの歴史🆕

クラブ リーグ 菓子 天皇 ACL 合計

鹿島 8  6  5  1-20
浦和 1  2  4  3-10
ガ大 2  2  4  1ー9
横浜 5  1  1  0ー7
川崎 4  1  2  0ー7
東V 2  3  2  0ー7
磐田 3  2  1ー旧ACL-7
名古 1  2  2  0ー5
広島 3  1  0  0ー4
神戸 2  2  0  0ー4
木白 1  2  1  0ー4


最重要リーグタイトル(日本一)の壁

F東    3  1    4
セ大    1  1    2
清水    1  1    2
湘南    1  1    2
横C       2    2
千葉    2       2
京都       1    1   
福岡    1       1
大分    1       1
甲府       1    1

リーグ優勝+ACL優勝複数回=名将

鹿島 9 降格無し オリベイラ→3連覇
横浜 5 降格無し 岡田武史→ベスト16
浦和 4
川崎 4 鬼木達→???
磐田 3
ガ大 3 西野朗→ベスト16
広島 3 森保一→ベスト16
神戸 2 吉田孝行→???
東V 2 松木安太郎→国民的解説者
名古 1
木白 1

選手は国内組だけではW杯で勝てませんが、監督はJリーグ監督でW杯を勝つ事が出来るのです。
ビッグクラブが存在しなく、勝ち続ける事が世界的に難しいリーグです。
そして新たなる名将の誕生です。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

142☆若葉  2024/11/23 20:32 (Android)
日本代表の現在地㉟
Jリーグタイトルの歴史 

クラブ リーグ 菓子 天皇 ACL 合計

鹿島 8  6  5  1ー20
浦和 1ーー2ーー4ーー3-10
ガ大 2ーー2ーー4ーー1ー9
横浜 5ーー1ーー1ーー0ー7
川崎 4ーー1ーー2ーー0ー7
東V 2ーー3ーー2ーー0ー7
磐田 3ーー2ーー1ー旧ACL-7
名古 1ーー2ーー2ーー0ー5
広島 3ーー1ーー0ーー0ー4
木白 1ーー2ーー1ーー0ー4
神戸 1ーー0ーー2ーー0ー3

リーグタイトル(日本一)の壁

F東     3  1   4
セ大     1  1   2
清水     1  1   2
湘南     1  1   2
横F        2   2
千葉     2      2
京都        1   1   
福岡     1      1
大分     1      1
甲府        1   1

リーグ優勝+ACL優勝

鹿島 9 降格なし
横浜 5 降格なし
浦和 4
川崎 4
磐田 3+旧ACL
ガ大 3
広島 3 2024→スキッベ?
神戸 1 2024→吉田孝行?
名古 1
木白 1

Jリーグ32年目の日本一は?
スキッベ監督2022菓子杯に続き遂にリーグ優勝?
それとも吉田孝行監督Jリーグ連覇?連覇なら今年天皇杯と2冠。
連覇監督はオリヴェイラ、岡田武史、森保一、鬼木達のみ。
Jリーグに期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

141☆若葉  2024/11/22 19:04 (Android)
日本代表の現在地㉞
続いて前回のFIFAランキング8位まで。
ベスト8が目標だしね。

アルゼンチン

ラウタロ・マルティネス
フリアン・アルバレス
ニコラス・ゴンサレス 
↑  
5大リーグ二桁得点 3人

フランス  

エムバペ
オリーせ
エンクンク
デュラム
コロ・ムアニ

5大リーグ二桁得点 5人

スペイン

アルバロ・モラタ 
ホセル 
オヤルサバル

5大リーグ二桁得点 3人

イングランド

ハリー・ケイン
ベリンガム
サカ
フォーデン
ボーエン
ソランケ
ゴードン
ワトキンス

5大リーグ二桁得点 8名

ブラジル

ヴィニシウス
ロドリゴ
ラフィーニャ
マルチネッリ

5大リーグ二桁得点 4人

ベルギー

ルカク
トロサール
ルペンダ
ルケバキオ

5大リーグ二桁得点 4人

ポルトガル

ゴンサロ・ラモス
ラファエル・レオン
ブルーノ・フェルナンデス

5大リーグ二桁得点 3人

オランダ

デパイ
ジルクゼー
マレン
ウェクホルスト

5大リーグ二桁得点 4人

FWの火力が我々とは違うね。
我々は長所の中盤にも居ないからね〜。
唯一、中村敬斗が今期いくかもしれんけど。
うーん、CFに5大リーグレギュラー居ないとベスト8はキッツいな。
それも二桁得点が理想的です。
戦術以前に我々はまだまだ足りないのかな。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

140☆若葉  2024/11/22 14:14 (Android)
日本代表の現在地㉝
前回ベスト8の国々のW杯開催年のCF状況をね。
今と次回W杯時はまた違いますがやはり5大リーグ二桁得点の存在が大きいです。
そもそも出現しないと難戦術以前の問題でキツいよね。
我々は1人もいないんだ。

アルゼンチン  

ディバラ
ラウタロ・マルティネス
アンヘル・コレア 
↑ 
5大リーグ二桁得点 3人

フランス

ベンゼマ
エムバペ
グリーズマン
ジルー
コロ・ムアニ

5大リーグ二桁得点 5人

クロアチア

クラマリッチ
ブディミル
ペリシッチ

5大リーグ二桁得点 3人

モロッコ

エン・ネシリ

5大リーグ二桁得点 1人

ブラジル

ネイマール
ヴィニシウス
ジェズス
ラフィーニャ
リシャルリソン

5大リーグ二桁得点 5人

イングランド

ハリー・ケイン
サカ
ラッシュフォード
スターリング

5大リーグ二桁得点 4人

オランダ

デパイ

5大リーグ二桁得点 1人

ポルトガル

ロナウド
レオン
シルヴァ

5大リーグ二桁得点 3人

やはりCFが居ないとベスト8はブラックなミッションになるのかな。
GKは遂に出現したからCFを諦める必要はないよ。
皆わかってるが足りないのはCFだ。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

139☆若葉  2024/11/22 01:33 (Android)
日本代表の現在地㉜
我々よりFIFAランクが上の国を上げてみました。
W杯ベスト8なら15位の我々はあと6カ国は上回らないといけませんね。
見てわかるとうり5大リーグ擁する5カ国と南米2強でW杯はまわっています。

FIFAランキングとW杯優勝👑

1位アルゼンチン👑👑👑南米2強
2位フランス👑👑5大リーグ
3位スペイン👑5大リーグ
4位イングランド👑5大リーグ
5位ブラジル👑👑👑👑👑南米2強
6位ベルギー
7位ポルトガル
8位オランダ
9位イタリア👑👑👑👑5大リーグ
10位コロンビア
11位ドイツ👑👑👑👑5大リーグ
12位クロアチア
13位モロッコ
14位ウルグアイ👑👑古豪
15位日本

優勝を目指す強豪国が敗れてベスト8になるのと、MAXでベスト8を狙う我々は違いがあるかもね。
他に初優勝を狙うベルギー(デ・ブライネ)、ポルトガル(ロナウド)、オランダ(ファン・ダイク)、コロンビア(ハメス・ロドリゲス)、クロアチア(モドリッチ)、モロッコ(ネシリ)は国として全盛期は過ぎ去りだいたいは下火じゃないのかな?
2年後のベルギーやクロアチアならさらに勝負になる。
我々が負けた時より高齢化で弱体化していると思うし我々も強くなっています。
オランダもロッベン、リベリーから落ちてるよね。
あとはコロンビアとモロッコか。
次はモロッコじゃなくウチが世界を驚かせたいね。
コロンビアも今だにハメス・ロドリゲスだね。
これらを上回ると9位になる。
優勝経験国はブラジル、ドイツ、イタリア、アルゼンチン、フランス、ウルグアイ、スペイン、イングランドで8カ国で、ベスト8には彼らを倒さないといけなく、彼らは決勝トーナメントでは、グループステージより強いのでベスト8をかけた試合ではあまり当たりたくないのね。
そしてアメリカ、メキシコ、カナダは開催国でポット1にシードされます。
ポット1は12カ国なので実際はFIFAランキング9位あたりまでがポット1になるだろう。
今のランキングで作ると↓

アルゼンチン
コロンビア
オーストリア
ナイジェリア

フランス
ドイツ
オーストラリア
アルジェリア

スペイン
クロアチア
ウクライナ
ペルー

イングランド
モロッコ
トルコ
パナマ

ブラジル
日本
エクアドル
コートジボワール

ベルギー
ウルグアイ
スウェーデン
スロバキア

ポルトガル
メキシコ
ウェールズ
ギリシャ

オランダ
スイス
エジプト
ルーマニア

イタリア
イラン
ポーランド
ベネズエラ

アメリカ
セネガル
ハンガリー
チェコ

メキシコ
デンマーク
セルビア
カタール

カナダ
韓国
ロシア
チュニジア

になる。

各組2位までと3位の8カ国がラウンド32に進みます。
我々は3位でも8/12でラウンド32に進めます。
ラウンド32は大丈夫だろう。
実際にやってみよう↓

アルゼンチン
コロンビア
オーストリア

フランス
ドイツ
オーストラリア

スペイン
クロアチア
ウクライナ

イングランド
モロッコ
トルコ

ブラジル
日本
エクアドル

ベルギー
ウルグアイ
スウェーデン

ポルトガル
メキシコ
ウェールズ

オランダ
スイス
エジプト

イタリア
イラン

アメリカ
セネガル

メキシコ
デンマーク

カナダ
韓国↑はい、8/12でラウンド32

決勝トーナメント↓ラウンド16

アルゼンチン対ウェールズ
フランス対スウェーデン
スペイン対エクアドル
イングランド対トルコ
ブラジル対ウクライナ
ベルギー対オーストラリア
ポルトガル対オーストラリア
オランダ対デンマーク
イタリア対セネガル
アメリカ対イラン
メキシコ対エジプト
カナダ対ドイツ
コロンビア対クロアチア
モロッコ対日本
ウルグアイ対韓国
デンマーク対スイス
 
↓ベスト16決定

モロッコは嫌だな、出来ればスイス、デンマーク、トルコ、ウェールズとかが組みやすい?
ここで勝つと↓

アルゼンチン
フランス
スペイン
イングランド
ブラジル
ベルギー
ポルトガル
オランダ
イタリア
アメリカ
メキシコ
カナダ
ドイツ
ウルグアイ
日本
韓国

次勝てば史上初ベスト8!

アルゼンチン対韓国
フランス対日本
スペイン対ウルグアイ
イングランド対ドイツ
ブラジル対クロアチア
ベルギー対メキシコ
ポルトガル対アメリカ
イタリア対オランダ


アメリカ メキシコ 韓国あたりなら勝負になりますね。
ここでW杯優勝国とは当たりたくない。
ここまで来たらやはりCFが必要になる。
それも5大リーグレギュラーね。
CF次第で可能になる。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い

138☆若葉  2024/11/20 16:40 (Android)
日本代表の現在地㉛
中国戦勝利おめでとうございます!
次で突破を決めて一軍?には海外リーグに集中してもらい、色々試したいですね。
上田の代わりの小川が活躍して他のFWの出る幕が薄れたのかな?
ただし小川は得点以外も素晴らしいわけでもなく、消化試合はサバイバルレースを展開して欲しいね。
小川とタイプは違うけど古橋も得点以外は貢献が特別なわけではないだろう。
しかし古橋はCLで得点し続ければ必ず呼ばれます。 
上田の怪我明けも、フェイエノールトでヒメネスが怪我明けして奪われたらキツいし、要は欧州での活躍だよね。
結局はCFの5大リーグレギュラーか、オランダorポルトガルBIG3レギュラーか、CL多数得点でW杯メンバーが決まるのかな。
全てのポジションで当てはめて良いよね。
そしてよく把握出来なかったけど、最後は4バックにしてたかしら?
4バックだとアジア杯で穴になった菅原(毎熊)とかは守備が穴になるのでプレミアでもWBだし、結局橋岡とかになるけど選手が足りないね。
攻撃的サイドバックはビッグクラブとか強豪国とか立場が最強ならありだけどさ。
サイドバックは中野就斗とか中山雄太とかも候補になるけど、既にカタールW杯で三笘伊東の両WBで結果だしてるから、あくまで併用出来たら理想的くらいかな。
3バックだと5大リーガーが沢山使えるんだよね。↓

・・・・○○

・・南野・・堂安
・・(浅野)・・(久保)
三笘・・・・・・伊東
(中村)・・・・・(菅原)
・・・守田 遠藤
・(鎌田)(佐野海舟)
・・・伊藤 板倉
・・・・冨安
・・・・ザイオン


守田以外は5大リーガーで交代し放題で相手が疲れたらウチは次々と投入出きるんだ。
お隣りさんは交代する度に弱体化します。

4バック

・・・・○○

・三笘・南野・久保
・(中村)(久保)(伊東)
・・・・守田 遠藤
・・・・・(鎌田)(佐野)
伊藤・・・・・・菅原
(町田)・・・・・(橋岡)
・・・冨安 板倉

これだと伊藤洋輝の攻撃力と菅原(毎熊)の守備力に不安があります。
もしかすると町田浩樹はサイドバックイケるかもだけど、菅原(毎熊)や橋岡がサイドバックでW杯は厳しいかな。
二十代の長友佑都、内田篤人、酒井宏樹、酒井高徳とかなら良いがね。
サイドバックは守備が一番だ。
そして公式戦はカタールW杯から3バック無敗です。
WBも三笘伊東でドイツスペインに勝ってるのね。
負けたのは4バックのコスタリカ戦と4バックのアジア杯だけになる。
サイドバックが不安なら↓
町田 伊藤 板倉 冨安の並びなら固いし高さもある。

・・・・○○

・三笘・南野・伊東
・(中村)(久保)(堂安)
・・・守田遠藤
・・(鎌田)(佐野)
町田 伊藤板倉 冨安
(中山)(チェイスアンリ)(菅原)

FIFAランク一桁国相手に右サイドバックが守備が出来ないとキツいし、冨安はアテにしづらいから、中野就斗や関根大輝あたりが海を渡ると面白いですね。
我々はベスト8を狙うので、FIFAランク一桁国にグループステージなら勝つ事もありえますが、決勝トーナメントで右サイドバックが菅原(毎熊)(橋岡)(中野就斗)(関根大輝)だとキツいし、左サイドバックも伊藤洋輝は攻撃が今までもあまり機能してないし、町田浩樹がどうかかなんだよね。
冨安もその時いるかわからないし、4バックは計算出来ないんだよね。
もちろん両方出きると素晴らしいけどさ。
そしてラストピースにCFの5大リーグレギュラーの出現でベスト8は見えてきますよ。
代表チームに一喜一憂するけど、結局は全てのポジションに5大リーグレギュラーを揃える事です。
菅原は5大リーグに行ってから守備が穴でWBになってる事を忘れてはいけない。
推しの選手がいたらそのポジションで5大リーグかオランダorポルトガルBIG3でレギュラーを張れるか考えればいいんです。
昔、旗手怜央が左サイドバックをやったけど、押し込める最強川崎時代だから出来た訳で、押し込めるセルティックでもイケるかもしれんけど、誰も話題にしなくなった。
日本代表に期待しています!
返信超いいね順📈超勢い