過去ログ倉庫
269252☆ああ■ 2020/10/01 18:28 (SHV42)
翁長右利きで、逆の左も上手ですね!
元浦和の福田や昔の三浦カズを思い出しますね。
利き足がわからないぐらい、両足で蹴れる。
269251☆ああ 2020/10/01 17:56 (iPhone ios14.0)
左上手いからよく間違えられるけど
CKやFKは右足ですよ
269250☆ああ■ ■ 2020/10/01 17:48 (iPhone ios13.5.1)
1712さん
翁長聖ウィキだと利き足は左足と表記されてますが違うの?
イッペイはアジリティプレーヤーとし考えているのでは?だとするなら左でボールを集め逆サイドでスペースを作って得意の仕掛けるプレーも活きる筈。
269249☆ああ 2020/10/01 17:44 (Chrome)
16:29さん私の言いたい事伝わっていない感じ
私の文才がないのがいけないか
269248☆ああ 2020/10/01 17:42 (iPhone ios14.0)
翁長は利き足右だよ
269247☆おあ 2020/10/01 17:33 (iPhone ios14.0)
カットインとか期待するなら、イッペイ左にした方がいいでしょ。
渡部左なのは、イッペイを右で使いたいからじゃないの?
269246☆ああ■ 2020/10/01 17:21 (MAR-LX2J)
監督交替あるとしたら連戦後、あと1節かな
3連勝で高木監督ありがとうを示して、大宮と相性良い監督へ交替、ハスキッチ爆発で連勝&昇格が理想の流れ
269245☆ぁぁ 2020/10/01 17:19 (Pixel)
「カウンターへの守備」が気になります。
3枚の間を通されて「よーいドン」になる場合や、3枚の両脇の広大なスペースを使われてGKがまる見えになったりミドルを打たれたり…
畑尾のスピードや西村の駆引きでヒヤッとする場面が。
269244☆ああ 2020/10/01 17:16 (iPhone ios14.0)
現状クリャイッチのままだろうね、笠原は怪我する前安定してたしよかったけどね
足元の面だとクリャイッチの方が安心できる笑
クリャイッチがよっぽど悪くない限り、笠原の出番ないかもしれないけどサブに笠原は心強い
269243☆テラン 2020/10/01 17:12 (CPH1983)
男性 0歳
翁長は利き足は右ですよ!
269242☆ああ■ ■ 2020/10/01 16:29 (iPhone ios13.5.1)
恐らく高木監督の狙いとしてはなるべく高い位置でボールを奪う戦術を基本しているのではないかと。だから右利きの渡部を積極的に左WBに起用させ狭いエリアを中心としたショートカウンターで攻撃を組み立ててると思います。カットインは通常利き足とは逆のポジションでこそ効果があると言われてます。クロスの精度は承知の上での起用じゃないでしょうか。
後1102さんが指摘した件ですが昨日の失点はコーナーキックでの守り方にあっで大宮はゾーン主体で守るのでスペースやギャップを付きやすく相手にその裏をかかれた為かなと思います。ライナーせいの速いクロスというよりは単純にクロスの精度が良かったからと思いますよ。
ただ監督の采配で一つ疑問に思うのは翁長もカットイン得意なんですよね。彼は利き足は左ですが。
269241☆ああ 2020/10/01 16:03 (iPhone ios14.0)
高木監督や大宮コーチ陣の理想は
昨日の1点目と思いますよ
今まで一貫してゴール前ではタッチ数の少ないパスでゴールを狙ってましたから
イバが来るまで なかなかアタッキングサイドにボールを運べなかったけど
イバにマークがきつくなる分 1.5列目から 裏へのランニングしやすくなったし ランニングすることで相手をひっぱれるので 縦パスも入り安くなりましたよね やっぱりFWは強さとかキープ力もあるけど 持たせたらやられるとゆう怖さと思った
京都戦の菊地入って0トップも良かった
少し遅いけどこれからどんどん面白いサッカー観せて下さい
269240☆ダックスフント 2020/10/01 15:15 (iPhone ios14.0)
男性
久しぶりの無敵大宮が早く歌いたいよね
応援できるようになるまで勝ち続けよう!
269239☆ああ 2020/10/01 14:58 (Chrome)
ニアには一人でいいです (これはイバがやってくれています)
ニアに2人は贅沢です
269238☆りすお◆jL/YJ/E8RY 2020/10/01 14:16 (Chrome)
男性
☆大宮サポ3年生 佐藤さん、気付いてくれてありがとう!!
さて、ちょっとサイド攻撃についてコメントしたいと思います。
まず、渡部ですが、右利きなので左からのクロスはまったく期待できません。
ですのでしょうがない面があります。
そしてチームとしてのサイド攻撃のわたしなりの問題認識ですが・・・
まず、PA内の選手は突っ立ってるだけですし、人数が足りません。
これではまぐれでしか点が取れません。
もっとデザインした攻撃が必要です。例えばですが・・・
PA内に3人は欲しいです。そして、クロスの際、ニアに2人寄って
相手DFを引き付け、3人目が相手の背後のファーに入って決めるというものです。
前節の1点目はそのような相手の背後に入る攻撃が偶発的にできていました。
ですが、それを意図してできるようにならないと得点力は上がりません。
さらにできればバイタルに1人欲しいです。こぼれ球をミドルシュート
するためです。三門はいい位置にはいますが・・・それだけです・・・
意図ある攻撃を繰り出せるようにならないと得点力はあがりません。
でも、ホーム無敗の京都から4点、昨日は先週北九州を破った水戸に逆転勝ちですよ。
暗黒期は脱したかと思います。
↩TOPに戻る