超ブラウブリッツ秋田掲示板
13179278アクセス
投稿:74262回

現在:18人閲覧中
74262☆ああ■ 2025/09/18 13:12 (iOS18.4.1)
能代は人柄が良い人が多いイメージ。車と五能線で、観光と用事合わせても数回しか行った事ない俺が言える事でもないけど。
74261☆りょう 2025/09/18 10:44 (iOS18.6.2)
>>74255
はい、たぶん能代市あたりまでの範囲なら約60万くらいの人口いますね
74260☆ああ 2025/09/18 10:41 (Android)
改修って、八橋球技場ならわかるけど
ASPを改修って、ほぼ新設なイメージなんだが
74259☆ああ 2025/09/18 10:33 (Android)
改修案の7000~8000人キャパはあくまで現時点で発表できる、(悪く言えば)妥協案って感じじゃないかな。
ここから新設案も出して、費用やキャパシティ、工期等を比較していく段階だと思う。先に新設案を出すより、改修案を発表する方がサポーターや市民の反応も落ち着きそうだしね笑
個人的にはASPの敷地にキャパ8000だと少し苦しいんじゃないかという印象。その割に改修費も安上がりなわけでもなさそう、みたいな。
もちろん建設費用によるけど、やはり第一候補の案としては新設でキャパ10000人がいいな。ド派手な設備や観戦環境は優先じゃなくていいから、まずは純粋にフットボールの臨場感を得られる、無骨なTHE・フットボールスタジアムがいい。
74258☆ああ 2025/09/18 09:44 (Chrome)
>>74250
仙台と対等な関係ではなくほぼ一方的に吸われてるだけじゃん
74257☆ああ 2025/09/18 09:37 (Android)
強いんですか(笑)
サッカーに関係のない話で荒らしたいんなら通報しますよ
74256☆ああ 2025/09/18 09:31 (iOS18.6.2)
駅前だけで言ったら山形と秋田どっちが強いんですか?
74255☆ああ 2025/09/18 09:16 (Android)
74254☆あべべ 2025/09/18 09:10 (Android)
>>74228
ちゃんと規約読んでてえらい笑
この条項読んだことあるのはjリーグファンのなかでも一握りだろうな
74253☆ああ 2025/09/18 09:05 (Android)
最終的に妥協案を飲むことになるのは理解した上で、私はまだライセンス優先で機能を制限する案を良しとするのは早いと思います。8000席だと昇格したときにまたライセンス問題が再燃しかねないけどそれでも良いのか。
ライセンスは快適な観戦環境と質の高い競技水準の維持、そしてそれらがクラブの経営安定に寄与することを目的に定められています。ASP改修案でそれは実現できるのか今のところ不明です。
ライセンスだけ取れれば何でもいいというのは最後の最後の妥協であり、少なくともどんな改修を行うつもりなのか、それとスペプロに新設した場合の費用の比較が発表されてからの話かと思います。
74252☆ああ■ 2025/09/18 07:25 (iOS18.6.2)
教えてくださった方々ありがとうございます。
山形市と酒田市しか行ったことなくて色々勉強になりました。
ラーメン一つでも強みがあると色々聞いた事がある市町村があるからかなりいいですよね。
隣の芝生は青く見えるものですが、秋田もいい所、いいものたくさんあるから色々な人を呼び込んで人口増えて行くといいですね。
74251☆ああ 2025/09/18 07:11 (iOS18.6.2)
7〜8000席になるってが?
我々秋田県民は窮屈な席は嫌だ
都会の居酒屋行っても席が窮屈なのは我慢ができん
いつも満員になるとは限らないがな…
都会に無くて秋田にあるのは広い土地と広い心だろ
ゆっくりしたモノにしてくれ
74250☆ああ 2025/09/18 06:46 (iOS26.0.0)
>>74249
逆に捉えると山形仙台は150万人超の巨大な経済圏を形成しているとも言える。
74249☆ああ 2025/09/18 06:39 (iOS18.6.2)
>>74247
山形市、天童市、上山市、中山町、山辺町は昔から合併する予定だったが白紙になった。街は繋がっていて建物は切れ目なく一市内と言っても納得である。それに、東根市、寒河江市、村山市、南陽市なども加えるともっと大都市圏になるし、モンテの新スタはお隣仙台市も商圏と考えて設計している←日ハムエスコンを参考にしている。実際、山形市と仙台市は隣合わせの繋がっている唯一の県庁所在地で週末は仙台市民は山形市に蕎麦、ラーメン、フルーツ、米沢、山形牛など食べに行くし、芋煮合戦が熾烈で蔵王を隔てて醤油と味噌のライバル関係にある。又、山形市から仙台市には週末ショッピング、買い物が盛んで、又平日の通学、通勤の関係で8分おきに高速バスがあり相当数が仙台市に通っている。はっきり言って場所が良い。仙台市民からは、仙台市山形区って言われている。だから、間違いなく敵わないよ。
74248☆ああ 2025/09/18 06:30 (iOS26.0.0)
>>74247
秋田都市圏人口 367,000人
秋田市、潟上市、男鹿市、能代市、大仙市、由利本荘市
南秋田郡、山本郡
山形都市圏人口 530,000人
山形市、天童市、東根市、尾花沢市、上山市、寒河江市
中山町、山辺町、西川町、河北町
だいたいこのあたりのエリアかと。