過去ログ倉庫
12654☆テリーマン 2021/09/30 21:59 (SCV40)
冬の移籍市場に向けてビジャレアルのパウ・トーレス(CB)もリストアップしたようです。
セビージャのクンデかトーレス、どちらか獲得出来ればと言った所。
12653☆bleuJ 2021/09/30 20:40 (SCG03)
29さん
偉そうに言う訳ではありませんが、一番は何度も観るに尽きるかと思います。
都度観る選手を変えたり時にコマ送りやスローにして選手の顔の向きや仕草で何をしようとしてるのか、何故そこにいるのか。
監督の表情ひとつでも意図が解ってきてより理解度が上がると思ってます。
12652☆29 2021/09/30 20:05 (iPhone ios14.6)
結果負けましたが、ボール保持率の高い攻めのチェルシーが見れたので楽しかったですけどね!
直近のシティ戦が押される展開だったので。
サッカー詳しい人たちからすればボール持ててなくても戦術や守備の仕方、チームの狙いなどを見て楽しめるとは思うのですが、私のようにチェルシーが好きってので試合を観て応援している側からすればボール持ってパス回して、ドリブルして、ゴール決めてって試合が楽しく見えてしまいます。
ですので、今日の試合は純粋に見てて楽しめました。
できれば、もっと深くサッカーを見たほうが楽しいんでしょうが、奥が深すぎて難しいですね。
私もチェルシーが好きって面で試合を見つつ、戦術や守備などサッカーの側面からも観れるようになりたいものです。
純粋にそういう試合の見方ができる方が羨ましい。
このようなサッカー知識の少ない人向けに、試合中のこういうところに意識しながら見てみてくださいみたいなのあれば教えて頂けないでしょうか?
12651☆nis 2021/09/30 17:58 (iPhone ios14.7.1)
ああさん
チェルシーあるあるですね。
代表ウィーク明けにビッククラブが負けることはたまにありますが明らかに多い気がしますね。(特にチェルシーは代表ウィーク明けにランチタイムキックオフにされる事が多いのもあるかも)
個人的な予想ですけど、チェルシーは他のチームに比べてインテンシティで相手を凌駕するようなチームじゃないので自分たちで試合のテンション?(上手い表現が見つからない)を上げるのが難しいのかなと。なので相手の勢いが凄い時に呑まれることが割と多い気がします。
後は少し負けが続くとすぐ外野が騒ぎ出すのでチームの士気を維持するのが難しいチームなのかとも思います。
今回の2連敗だって相手がシティとユヴェントスなので連敗する可能性は十分にあったはずなのに開幕からの期待値が高すぎるが故に想像以上にダメージがあるというか、、、
12650☆ああ 2021/09/30 17:17 (iPhone ios14.7.1)
去年から(それよりも前からかも)ずっと続いている、お昼の早い時間帯(特に代表ウィーク明け)キックオフの試合はほぼ負けて、その後のゲームでもなかなか調子が上がらず負け続けるこの現象は何なんでしょうね。
12649☆フリット 2021/09/30 16:57 (Chrome)
精神的なぬるさ、集中力の欠如を感じました。
前半、相手のプレスはそれほど厳しくなかったと思いますが、それにつき合うかのように安易なパスミス、ボールロスト。
後半の入りの集中しなきゃいけない時間帯、フワフワしていたのかスキを突かれて失点。
まだ時間はありましたが、引かれた相手に対して結局ゴールは奪えなかった。
チャンスはそれなりにあったと思います。
裏へ抜け出した絶好機に枠に撃てず、セットプレーからのヘッドも数回ありましたが枠に撃てず、ミドル撃てるところも一瞬ためらって最終的にパスを選択したり。
内容が悪いなりに引き分けに持ち込むことすらできず。
主力選手の欠場が多いこともありますが、交代策も実らなかった。
反省点はいくつもあると思います。
12648☆bleuJ 2021/09/30 14:17 (SCG03)
ディエゴンさん
ジョルジーニョはパスでリズムを作るタイプで相手がある程度奪いに来てくれる守備の時に力を発揮します。
瞬間を見極めスキを突くのが上手いので。
ただ昨日の場合ユーベは奪いに来るのでは無くスペースを埋めブロックを敷きました。
スキを作ってくれない(動いてくれない)のでこちらのパスも全体的にリズムが受ける、探す、出すのテンポになってしまい違いを作れませんでした。
後半の起用みて解る様にトゥヘルは個のドリブルによるズレを狙いその選手を投入しました。
中で受けるアロンソ→ドリブルで縦へも侵入出来るチルウェル
パスでリズムを作るジョルジーニョ→3枚にしてアンカーにチャロバ(最終的にチークアンカー)
クロスとリズムを変えるパスのジエシュ→オールラウンダーのバークリー(IH起用)
クロスとポジショニングのアスピリクエタ→ドリブル突破のオドイ
本当は外に広げたかったんですが2トップだとサイドのフォローが足りず更に奥や更にワイドといったアイデアが出せず苦し紛れの中勝負になってしまいました。
トゥヘルの采配の唯一のミスはその2トップにしてしまった事かなと思います。
どうしても中盤のバランスとルカク有りの並びだと2の方がしっくり来るんでしょう。
12647☆テリーマン 2021/09/30 14:10 (SCV40)
青木さん、トゥヘルの周辺が騒がしいとはどこの情報ですか??
ないですよね。見当違いも甚だしい。コメント発言するなら責任を持って投稿して貰えないですか!
あとチェルシーのビッグイヤー獲得を「ラッキー」だとか「まぐれ」とか言いたいのだろうけど、チェルシーファンの神経をさかなでる事は許さない!ルカクをやたら批判してるのもあなたですね。自作自演な残念な方ですね。
12646☆ああ 2021/09/30 12:58 (iPhone ios14.7.1)
この掲示板の雰囲気を悪くしたいのか、民度を下げたいのかわかりませんが、この掲示板の民度はあなたの発言を真に受けるほど、低くありませんよ。
12645☆ああ 2021/09/30 12:53 (iPhone ios14.7.1)
青木のさやかさん
騒がしくなると言うのはトゥヘル解任ということですか?
どこまで本気で言ってるのか分からないですが今の時点で解任の話なんて一切出ないと思いますよ。
あとトゥヘルが嫌いなのか、チェルシーが嫌いなのか知りませんがどちらにせよわざわざ掲示板まで書き込みにくるのおもしろいですね。
12644☆青木のさやか 2021/09/30 12:36 (iPhone ios14.7.1)
さやかはPSGの試合もよく観てましたが、トゥヘル采配には当時から疑問符をつけざるを得ない部分が多々あったかと感じます。
選手起用しかり戦術しかり、何よりモチベートの部分で問題がありますね。
モウリーニョみたいにスペシャルワンを目指しているのかもしれませんが…
昨シーズンCLはラッキーな部分もありましたが、PSGではCL決勝も負けてますし…
いろいろ騒がしくなってきてもいい頃合いだと思いますが?
12643☆ディエゴン 2021/09/30 11:05 (SO-04J)
0-1って妥当な結果じゃないですかね。ユヴェントスは中央固めてよく守ってたし、チェルシーはそれを攻略する崩しのアイディアや連携も乏しいままゴールの気配も特にありませんでした。
個人的にはシティ戦、ユーヴェ戦ではジョルジーニョがあまり機能してないんじゃないかと感じました。コヴァチみたいに剥がしてそのまま前を向けるタイプではないし(ボールを隠すのは上手ですが)そこまでフィジカルも強くないので激しいプレスをかけられると前方向のパスコースが限定されて効果的なボールが出せない、悪くてロストといった印象を受けます。この試合では点を取りに行く場面で短時間ですがジョルジーニョの位置でチャロバーが使われましたが、あれは何か特別な意図があったのでしょうか。あるいは単にジョルジーニョがいまひとつ機能していないということで代えただけなのか。
12642☆E.H 2021/09/30 10:46 (CPH1903)
男性
NYさんの言うように今日みたいな引かれた試合でこそヴェルナーとマウントの動きの質が必要だと思いました。
本来固められたところを崩すプレーは得意なはずなのにツーシャドーの前後左右の動きが少なかったように見えました
12641☆テリーマン 2021/09/30 10:44 (SCV40)
CLで勝ち続ける事の難しさを思い知らされた試合でした。
マウント不在は確実に響いた、この結果を見るからにどれだけマウントの貢献度が大きいかが分かる。
怪我人の多さを言い訳にしてはいけないけど、戦術のバリエーションが限られてくるとさすがのトゥヘルでも厳しいかな。
チェルシーの課題はもう一つ、先制点を取られた後の修正力もあると思います。
12640☆E.H 2021/09/30 10:40 (CPH1903)
男性
試合見てください(笑)
今日ヴェルナーででないですよ(^^)
↩TOPに戻る