過去ログ倉庫
4060☆カムカム 2019/04/14 23:31 (CPH1719)
男性 60歳
サポート
木幡市長も開幕戦で挨拶はしたけれど、スポーツで地域振興の長期間ビジョンは持っていないし余裕は無い。商工会議所は何をしてるのか。地域を盛り上げる為にもっと積極的関与を望みます。いわきFCが野球の読売ジャイアンツなら福島ユナイテッドFCは市民球団の広島カープにならなければなりません。横浜DeNAの前の社長の池田さんの時に、横浜の全小学校の生徒にDeN*の野球帽子を配りました。いわきFCさんはいわき市の全小学校の生徒に下敷きを配布しました。地域の子供達が将来のサポーターになってもらえるように長期間な施策が行われていますよ。チームが強くなってサポーターを集めるか?サポーターを集めて財源を確保してチームを強くするか?ニワトリとたまごになってしまうな。定期的なサポーターミーティングはやってるのかな?
返信超いいね順📈超勢い

4059☆とむとむ◆hEwrGBARcE 2019/04/14 22:20 (Chrome)
男性
ぺれさん
確かに、もしとうスタに常設照明を設置したとして、その照明の稼働日数を考えると、福島ユナイテッドFCのホームゲームが
年間17試合、今季で見るとそのうち1試合をあいづ、1試合をJヴィレッジでやるので、とうスタのホームゲームは年間15試合
です。そのうち試合が夜開催になるのはJ1・J2共に6月中旬〜9月下旬までなので、実質的に照明が必要な試合は6〜7試合
です。
陸上競技場やサッカー専用スタジアムへの常設照明の設置には1本1億円〜2億円必要と言われているので、実際は4本、4
億円〜8億円かかると思います。
年間わずか7日しか稼働しない照明設備の設置に県の予算から8億円を拠出する事を、議会は了承しますかね?
説得はかなり難しいものと思われます。

ただ、なんとしても説得して2022年の6月までに設置してもらわなければ、クラブに待ち受けているのは地獄ですからね。
福島ユナイテッドFCは財政難と深刻なスポンサー離れに直面している中でどうするんでしょうね?
もう不安しか感じないんですが。
返信超いいね順📈超勢い

4058☆とむとむ◆hEwrGBARcE 2019/04/14 22:00 (Chrome)
男性
ぺれさん
そうですね。
本当ならば、クラブの認知度や愛着度を高めるための施策を何年もかけて地道につづけていきながらチームを強化し、福島県民の充分なサポート
を経て機運を高め、集客力向上→スタジアム新設→成績面の向上→J2・J1への昇格と段階を経なければいけないんですが、福島にはそれをするだ
けの時間的猶予がありません。少なくとも、ここ5年の間にJ3ライセンス維持とJ2昇格条件の整備を進めないと、クラブは存続の危機に立たされ
る事になります。
あの東日本大震災と福島第一原発事故で、福島ユナイテッドFCは一度本気で存続の危機に立たされました。本当にクラブは消滅寸前でした。
前の運営会社から経営を引き継いだ現在の運営会社(株)AC福島ユナイテッドが立ち上げられた矢先の大震災でしたからね。
それを「この大震災で傷ついた福島県民の復興の後押しになれるような、希望を与えられるようなクラブにしたい」という思いだけで、その危機
を福島は乗り越えてきているので、それをまた再び存続の危機に立たせるわけにはいかないという思いがクラブ関係者や運営スタッフ、サポーター
にはあるのです。だからこそ、その思いを胸に、多くの福島市民・福島県民の方に福島ユナイテッドFCを愛してもらえるよう、クラブには頑張って
ほしいです。

今はいわきFCさんもアンダーアーマーと提携して、2年後のJリーグ参入と2024年までにJ1昇格を果たす事を目標に、チームのステップアップと、
いわき市街地へのサッカー専用スタジアム(J1規格の15000人を超える3万人収容のスタジアム)の建設計画の立案をすでに行っているので、福島
ユナイテッドFCにとっては一層厳しい状況ですね。
いわきFCさんはいま東北社会人1部(実質5部)と下部カテゴリーですが、現にチームの実力は福島とほぼ互角かそれ以上ですからね。
今年の天皇杯・福島県決勝もおそらくいわきFCさんとの対戦になると思いますが、はっきり言っていまのチームの現状ではかなり厳しい戦いになり
そうです。
返信超いいね順📈超勢い

4057☆ムームー 2019/04/14 21:59 (SOV37)
男性 44歳
東電
浪江町 大熊町 双葉町? に賠償金何れだけ払ってる
分からないけど スポンサーにはなれないんですか?{emj_ip_0794}
返信超いいね順📈超勢い

4056☆ムームー 2019/04/14 21:48 (SOV37)
男性 44歳
福島市
なぜ 福島市はもっとユナイテッドを
サポート出来ないのですか?
返信超いいね順📈超勢い

4055☆十六沼 2019/04/14 21:23 (SOV36)
だからこそ普通のJリーグが成長過程で味わってきた艱難辛苦を知ることなく親会社の資金力でヌクヌクしてるあのクラブには負けたくないのです。
返信超いいね順📈超勢い

4054☆ぺれ 2019/04/14 21:17 (iPhone ios11.4)
とむとむさん
じゃあ、Jリーグ強制脱退を避けるためには、とうスタに照明を付けるしか方法が残っていないという事ですね。ですが、現在福島U以外にとうスタに照明を必要としているスポーツ団体があるとも思えないですし。福島県が、いち民間企業のために多額の財源を投資するとは思えないんですよね。現在はいわきFCも存在してますから、ますます難しいですよ。これは、福島県サッカー協会と福島市に頼んで、県を説得してもらうしかないのでしょうか。
返信超いいね順📈超勢い

4053☆とむとむ◆hEwrGBARcE 2019/04/14 21:07 (Chrome)
男性
サポさん
確かに、今の福島ユナイテッドFCに地元の住民が愛着を感じられる要素はかなり少ないように思います。
地元出身(福島県や福島市周辺出身)の選手も今季からいなくなりましたからね。

今年2月にこむこむで行われたサポーターミーティングでも、あるサポーターの方から「なぜAC長野パル
セイロを退団したFW萬代宏樹(二本松市出身・福島東高卒、現・ラインメール青森)を獲得しなかったの
か?」と突っ込まれていました。
福島の集客力が上がらないのは、ホームタウンである福島市民へのクラブの認知度や愛着度、浸透度が足
りないのが原因であり、現状、クラブにそういうモノを高める努力が不足していることをサポーターの方
から指摘され、「J1やJ2での経験もある知名度のある選手として、在校時に超高校級FWとして注目されて、
福島東を全国高校サッカー選手権で福島県勢初のベスト8進出に導き、卒業後はベガルタ仙台で活躍した
萬代選手を獲得する事で、クラブの認知度や愛着度UPに一役買ってもらうという手立てもあったのに、な
ぜクラブはそういう機会を生かさないのか、クラブのPRや強化の本気度に疑問を持つ」という厳しい指摘
をされていましたね。

他にもいろいろ方法はあるのでしょうが、先輩クラブがどうやってクラブの認知度や愛着度を高めていっ
たのか、今の厳しい運営予算の中で、愛着度を高められる方法がないのか、福島のスタッフはもっと勉強
する必要があると思います。
まあ、結局は地元の方に愛してもらえる、愛着を持ってもらえる施策を何年もかけて地道にやっていくし
かないんですよね。
私の地元のクラブ、モンテディオ山形も最初は1000人の集客がやっとでした。そこから何年もかけてスポ
ンサー回り、チケットの配布、試合告知、メディアへの出演、選手やスタッフの地元イベントへの出席や
参加、地元企業や銀行などとのタイアップ企画などを積み重ねて、認知度や愛着度を高めてくれたおかげ
で、現在は5000人〜1万人くらいを集客できるところまでやってこれましたからね。
返信超いいね順📈超勢い

4052☆とむとむ◆hEwrGBARcE 2019/04/14 20:31 (Chrome)
男性
ぺれさん
福島は今「2022年問題」に直面しています。
「2022年問題」というのは、JリーグがJ3ライセンスの取得条件を厳格化し、ホームスタジアム
の条件「固定座席で5000人以上の収容観客能力」「照明設備の常設」「審判や試合運営役員の控
室とロッカールームの常設」などの努力条件を2022年度に必須条件に格上げするというものです。

福島がこれからサッカースタジアムの建設計画を立てても、完成は早くても2025年以降と言われ
ているため、福島は現在のホーム・とうスタ(福島県営あづま陸上競技場)に常設照明を設置し
てもらえるよう福島県と福島市に要請しなければいけないのですが、2023年のクラブライセンス
の申請期限である2022年6月30日までにとうスタに常設照明がないと、2023年以降のJクラブライ
センスを取得できず、2022年を最後にJリーグから強制退会となってJFLや東北社会人リーグ1部
へ逆戻りしてしまいます。そうなればおそらくクラブは倒産、チームは解散し、福島県からJクラ
ブが消滅してしまう可能性が高いと思われますので、はっきり言ってクラブは現在厳しい局面を
迎えています。
返信超いいね順📈超勢い

4051☆サポ 2019/04/14 20:11 (702SO)
盛り上がらないのはチームに
福島県民がサッカーに盛り上がらない県民性ではなくこのチームに愛着が持てないからでは。
このチームの何処に愛着が持てるのか私には分かりません。
サポーターが異常に少ない理由はそこにあるのでは。
これはスタジアムや練習環境を整えても何も変わらないと思う。
順序が全く逆だと思う。
近々に愛着が持てれば応援に行くし自然とサポーターも増え支援も増しスタジアムを始めとする環境も整備されていくそれが順序でしょう。
それを環境がどうのリーグの支援がどうのと見当違いも甚だしいのでは。
どうしたら県民に愛着を持ってもらえるのか応援にきてもらえるのかチームの運営を担っている方々が真剣に考えないとサポーターは更に減るのでは。
返信超いいね順📈超勢い

4050☆とむとむ◆hEwrGBARcE 2019/04/14 19:52 (Chrome)
男性
福島頑張れさん
福島ユナイテッドFCはやっぱり3000人くらいの集客を目指さないと、スタジアムの新設も
J2昇格条件のクリアの機運も盛り上がってこないね。
クラブハウスと天然芝の専用練習場は今十六沼公園に建設中なので、練習環境の向上をチ
ーム力の向上につなげることが重要かもしれません。

あと、JリーグはせっかくDAZNと10年で2100億円という放映権契約をして財政が潤っている
わけだから、福島のようなクラブが地元での認知度を上げて地域密着度を高めていく施策
の後押しができるような財政支援をJ3の各クラブに行うべき。
NPO法人「福島市にサッカースタジアムを作る会」が昨年12月に公表したスタジアム新設デ
ザイン案を実際に建設するには、85億〜125億円くらいの建設費がかかると試算されていて、
スタジアムの新設やJ2・J1昇格条件の整備には行政や市民の支援や協力が絶対的に必要に
なる中で、行政との折衝や支援要請をクラブにゆだねるだけではダメだろう。
Jリーグは厳しいライセンス基準を順守させるだけじゃなく、各クラブのライセンス
条件の整備にもっと支援を行わなきゃだめだ。今のままでは、J3などの運営予算の少ない
クラブがライセンス条件を維持する前に、クラブの体力が底をついてしまい、クラブ解散
の危機を招きかねないと思います。

福島はここ数年、選手が入れ替えや若返りをするばかりで、あまり強化や成長につながっ
ていないような気がします。ここ1、2年のスポンサー離れやクラブの財政難もあって、
最近の福島ユナイテッドFCからは停滞感しか漂ってこないような感じを受けます。
返信超いいね順📈超勢い

4049☆いらいらしちゃった 2019/04/14 19:25 (Chrome)
男性 92歳
3番の人
なんであんなチンタラしてるの?
返信超いいね順📈超勢い

4048☆とむとむ◆hEwrGBARcE 2019/04/14 19:25 (Chrome)
男性
う〜ん…
福島にとっては完敗でしたね。
試合内容的には、攻撃面では福島もある程度チャンスを作れていたので、最後の決定力がも
う少し上がってこないと厳しいですね。守備に関しては他の方のご指摘にもある通り、後ろ
で回しすぎですね。
「繋ぎ倒す」というのは後ろでこねくり回すのではなく、中盤から前線にかけて素早く丁寧
に、縦横無尽にパスを繋いで相手のDFラインを崩して得点やシュートまでつなげていくとい
う事であり、遅攻をしろとか、後ろで回して相手がつり出されてくるのを待つってことじゃ
ないからね。

あと、DFのミスが多すぎる。
1失点目は阪田のマークの甘さと輪笠が簡単に裏を取られ過ぎているのが原因。
試合の入りがあんなに甘い守備では全くダメだわ。
3失点目も阪田の完全なキックミスから。
阪田は最近ベテランらしからぬミスが多すぎる。キャプテンとして頼りなさ過ぎ。
岡田がほぼミスなく危険を察知してボール処理しているのとは対照的だ。
これでは岡田の負担が増すばかりなので、一度キャプテンを岡田に任せ、東や宇佐美をCBで
起用し、阪田を外してみるべき。

とにかく、守備を早急に改善し、もっとスピーディーなパスサッカーをしないと勝てないよ。
田坂前監督も言ってた、ドイツ・ブンデスリーガのライプツィヒみたいな、細かいパスを素
早くつなぎ倒すサッカーが必要だよ。
返信超いいね順📈超勢い

4047☆福島頑張れ 2019/04/14 19:13 (iPhone ios12.1.4)
男性
お疲れ様でした。お客さん3,000人位入らないと基盤できないよね。スタジアムも問題あるだけど福島市民は盛り上がらない気質か?他県から気にかけています。
返信超いいね順📈超勢い

4046☆郡さぽ 2019/04/14 17:55 (SO-03F)
最悪な試合内容だった。カムカムさんの言うとおり。納得できるサッカーしてくれ。厳しい言い方かもしれないが、今のパスパスサッカーは全然面白くない。最後の最後、ゴール前でゴールに向かって行ってた。あのサッカーを最初からサポーターは見たいんだ。いい加減分かってよ選手は。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る