過去ログ倉庫
4246☆県民市民 2019/05/26 08:52 (SO-03F)
男性
楽観視は大変結構
福島市が大きな可能性を秘めている、サッカービジネスの市場である、と楽観視している方がおられることは結構なことであろうと思います。そのような見方を否定するつもりはありませんが、ただ、個人的には同意はできません。

コンベンションセンターがあることはいいことだと思います。むしろ福島市には必要でしょう。しかしそれを今新たに作るとなると、既存の施設を潰さねばなりません。県立図書館・美術館はすでに信夫山の麓に鎮座しております。移転が可能なのは市立図書館くらいでしょうか。市民文化センター?についてはすでに改装の計画が進んでいるでしょうか。要するに、これからスタジアムを建設するには非常にタイミングが悪い。おっしゃるように、非計画的に個別の施設を改修してきてしまった。振り出しに戻ることはできないでしょう。
返信📷超最新画像📈勢い

4245☆県民市民 2019/05/26 08:43 (SO-03F)
男性
3桁
3桁の入場者に注目しますと、2017年度は2試合、2018年度は1試合(3月の雪の日)に抑えていましたが、今年度はもう現時点で3試合になっています。これは深刻な事態であろうかと思います。
返信📷超最新画像📈勢い

4244☆??? 2019/05/26 08:41 (KYV36)
その前の観客数はどうなっていたでしょうか。
返信📷超最新画像📈勢い

4243☆とむとむ◆hEwrGBARcE 2019/05/26 08:40 (Chrome)
男性
県民市民さん
今後の日本は人口減少とより一層の少子高齢化により、都市部はコンパクト化されていくという予測が都市研究を行う社会学者などから出されています。要は市街地中心部の商店街や駅などを中心に、その周辺に公的機関や商業施設が集約されていくだろうということです。でなければ、地方の僻地の自治体や小都市の4割が今後50年以内に消滅するだろうと言われている中で、自治体としての生き残りを図れないからです。

「福島市は中心部の空洞化に歯止めがかからず、外部や周辺地域から人を呼び込んで収益を上げるビジネスには期待薄です」とおっしゃいますが、やはりどこかで空洞化に歯止めをかけて人を呼び込む努力をしなければ、街そのものが淘汰されてしまいかねない状況に陥ります。それこそ今福島市内に点在する公共施設を改修・リニューアルするだけではダメですよ。
先日福島市体育館(NCVふくしまアリーナ)がリニューアルオープンしましたが、非常にもったいないです。市内には福島県営あづま総合体育館や福島市国体記念体育館といった同じようなアリーナがあるのに、なぜその同じようなアリーナを増やすのでしょうか?どうせリニューアルオープンするなら、プロスポーツ興行やコンサートの開催もできるスペックを備えた本格的なアリーナ(仙台市太白区にあるゼビオアリーナ仙台のようなアリーナ)や、コンベンション機能を持たせた複合施設など、他のアリーナと差別化を図って収益性を上げるような物を造るべきだったと思います。場所も今の場所でなくても良かったのでは?
ただの税金の無駄ですよ、現状は。

福島市が生き残るうえで今後福島駅周辺の再開発が計画されていますが、基金が底を尽きそうな現状でただ公的機関を集約させただけの施設を建設するなら、民間の力でより収益性が期待できる施設を最大限活用していく方法を模索していくべきで、それこそサッカースタジアム・ショッピングモール・コンベンションホール・文化施設・図書館・美術館・博物館を一極に集約させた大型複合施設を造った方が収益性も福島市の魅力も上がると思いますよ。(福島市は近くの信夫山の麓に福島県立図書館・美術館があるから(福島急行飯坂線で福島駅から一駅)、福島駅前には必要ないか)
返信📷超最新画像📈勢い

4242☆??? 2019/05/26 08:39 (KYV36)
福島はスポーツ熱が低い県なので {emj_ip_0675} 根拠不明
福島ユナイテッドの観戦者が増えることはないでしょう。 {emj_ip_0675} 増えてました
県内に2チームを抱えるのは厳しいと思います。 {emj_ip_0675} 客観的な根拠不明
Jはもうあきらめていいでしょう。 {emj_ip_0675} 意図が不明
福島市という何の取り柄もない土地 {emj_ip_0675} 根拠不明
すでにいわきにJヴィレッジがあり {emj_ip_0675} いわきではない
Jリーグはバブルと平成の産物であり、今後も人気を維持できるかどうかは怪しいです。 {emj_ip_0675} 根拠不明
返信📷超最新画像📈勢い


4241☆県民市民 2019/05/26 08:29 (SO-03F)
男性
観客数
2019年度これまでにホーム線は5試合行われており、観客数は152{emj_ip_0675}70{emj_ip_0675}89{emj_ip_0675}151{emj_ip_0675}898人となっています。一試合あたり平均1106名です。
返信📷超最新画像📈勢い

4240☆県民市民 2019/05/26 08:17 (SO-03F)
男性
???さんへ
私の説明のどこに誤りがあったのか、リストにしていただけますか。
返信📷超最新画像📈勢い

4239☆県民市民 2019/05/26 08:15 (SO-03F)
男性
チェアマン
ひっくり返して言ってみると、チェアマンのコンベンションセンター構想は、「Jをみんなで支えてね」というメッセージにもなりましょう。「文化にする」ということは、日本の政治レベルで狭義で言えば、公的資金投入の対象にするということですから。Jを地方自治体も支えるという構想とも受け取れます。Jも単独で収益をあげていくことに危機感を感じているのではないでしょうか。
返信📷超最新画像📈勢い

4238☆??? 2019/05/26 08:13 (KYV36)
意に介さないというより、あなたの主張の根拠が無かったり、説明に誤りがあるから言ってるだけですよ。
返信📷超最新画像📈勢い

4237☆県民市民 2019/05/26 07:59 (SO-03F)
男性
天気予報ではない
観客数が減少していることは意に介さない、という方がいてもいいと思いますが、しかし経営者としてはこれは深刻な事態です。経営者目線では、お客さんの数は「増えるもの」ではなく、「増やすもの」でなければなりません。状況をコントロールするのが経営であり、眺めることが仕事なのではありません。

福島市に限って言えば、市庁舎は新しくしたばかりですし、県庁舎も増築しました。大原総合病院も新しくしたばかり。そうなるとコンベンションセンターとして何がスタジアムと統合されるのか、という話になってきます。チェアマンの構想が福島にどこまでフィットするのか疑問です。
返信📷超最新画像📈勢い

4236☆とむとむ◆hEwrGBARcE 2019/05/26 07:47 (Chrome)
男性
ああさん
村井チェアマンはシンガポールやドイツ、イングランド、フランスなどのスタジアムを視察し、スタジアムをただサッカーをするだけ、見るだけという単一機能ではなく、ショッピングモール・飲食店・スポーツジムなどの商業施設や、市町村役場・図書館・博物館・水族館・コンベンションホールなどの公的機関・文化交流施設などの街の生活機能との複合施設として、公的資金に頼らない独立採算制を重視した、地域の文化や生活に根差したスタジアム造りを提唱しています。
スタジアムやその周辺に街の生活機能を集約させる事でより利便性の高い街づくりに貢献し、普段サッカーを見ない人にも足を運んでもらい、収益性を高めると共にサッカーを地域文化として浸透させようとしています。
プロスポーツが文化として、生活の一部として地域社会に浸透している欧米諸国に比べて、日本ではプロスポーツは文化としての醸成がまだまだ不十分です。「数あまたある娯楽の一つ」の域を出ず、生活に活力を与える存在として地域社会に根付いていかないのが現状です。
そんな日本でJリーグが生き残っていくためには、社会にとっての負担になるのではなく、一つの魅力的なコンテンツとして社会に貢献していく存在にならなければいけない。
そんな想いを元にして村井チェアマンは様々な方策を模索しています。決して無責任に意見を発しているのではありませんよ。
返信📷超最新画像📈勢い

4235☆??? 2019/05/26 07:33 (KYV36)
観客数は増加傾向だったので、今シーズンだけで800人が当然、感染者が増えることがない、と考えるのは短絡的では。
返信📷超最新画像📈勢い

4234☆県民市民 2019/05/26 07:26 (none)
男性
観戦して
福島ユナイテッドFCの試合を観戦したことはあります。しかし観ていて面白い試合をしてくれるわけではなく、お金を払って、日曜日のせっかくの休日を使ってまで観に行く価値があるとは思えませんでした。それならどこか贔屓の高校の練習試合を観に行ったほうが面白いと思いました。今のところ、福島ユナイテッドFCの試合をタダ券でも観に行くことはないでしょう。長野戦の入場者数が800人台というのも当然のような気がします。福島県がサッカー王国であれば入場者数も期待できるのでしょうが、どなたかも言っていたように、福島はスポーツ熱が低い県なので、よほど特別なことをしない限り、福島ユナイテッドの観戦者が増えることはないでしょう。それとも増える見通しはあるのでしょうか。何か秘策があるのでしょうか。

民営で市内に新しいスタジアムを作っても維持費に莫大なお金がかかるだけです。toto補助金はあくまで補助金であり、箱を作った後の収入を保証してくれるわけではありません。福島市は空洞化に歯止めがかからず、人を呼び込んで収益を上げるタイプのビジネスには期待薄です。観光業も苦戦しています。スタジアムに人を呼び込むビジネスが成り立つなら、駅前の空洞化はとっくに解決されているはずです。しかし現状は逆です。一方、とうほう・みんなのスタジアムに照明や座席を設置するということは、福島ユナイテッドのためだけに改装費と維持費を使うということになります。あそこで開催されるような陸上競技大会には照明は必須ではないでしょうから。その費用をだれが賄うのでしょうか。県庁でしょうか、東邦銀行でしょうか。

「繋ぎたおすサッカー」をスローガンに掲げても、それでお客さんが増えるとは思えません。福島ユナイテッドFCはビジネスとしてのサッカーをどのように構築していくつもりなのでしょうか。本当のファンならば、どんなことがあっても福島ユナイテッドFCを応援するはずだ、という声もあるでしょうが、コラサポーターのためだけのサッカーをしていればいいのなら、プロである必要はないでしょう。
返信📷超最新画像📈勢い

4233☆??? 2019/05/26 06:09 (KYV36)
toto補助金を作ったのでそれは違いますね。
返信📷超最新画像📈勢い

4232☆ああ 2019/05/26 05:15 (none)
Jリーグのチェアマンが専用のスタジアムがあれば良い、沢山のチームがあれば良いって言うのは、
彼自身何の責任もなくあったら良いなで言ってるだけ。
口ではああいう事言うけど実際にやるとなると負担や費用は地元持ちだからね。
理想論を口だけ言うてりゃ良い立場と実行する立場は全然違うから。
返信📷超最新画像📈勢い


前へ次へ
↩TOPに戻る