過去ログ倉庫
57787☆は 2015/05/26 10:41 (T005)
名波はそんなに難しい戦術を要求してないと思うんだけどなぁ
下の方も言ってるように選手達自身が難しく考えてしまってる気がする
名波の伝え方が悪いのか?選手達の理解力不足なのか?
とにかく群馬戦は名波も思う所はあったと思うしまだ最悪の状況じゃないから徳島戦までに修正していって欲しいね
57786☆村田 2015/05/26 09:28 (iPhone ios8.3)
スペースもコースもない中シュート撃っても厳しいし、シュート一辺倒になったら相手が楽になっちゃうよ。相手がドン引きならなおさら。
57785☆た 2015/05/26 09:24 (SOL25)
戦術についてはむすがしいので置いといて(笑)、問題はその戦術をチーム全員が共通で描けているかな気がします。
どう崩すかだったり、守備も誰がどこからどこまでアタックするのかカバーするのか、開くのかしぼるのか、上げるのか下げるのかなどなど…
前節J1の走行距離トップは山雅だったそうです。がチームは負けてます。
もちろん走れなければ勝負にならないですが、チームとして行くとこはギュッと瞬発力で一斉に走る、回せるところは球離れ早くしてとか、縦に早いパスでとか…メリハリつけて走らないと、無駄走りが増えてバテる、で終盤連動してプレスに行けない悪循環に陥るのかなと。
なのでチームとしての共通意識が大事なのかなと思います、もちろんサブも含めて。フレッシュな選手をうまく使って乗り越えてほしいですね。
57784☆中山 2015/05/26 08:23 (N-06D)
男性
難しく考えすぎだなぁ〜
おはようございます。小生は、監督も選手も難しく考えずに
シュート打てばって感じですね。
近々の2試合は、そう感じてます。だから、舐められてるんですよ。
57783☆中山 2015/05/26 08:23 (N-06D)
男性
難しく考えすぎだなぁ〜
おはようございます。小生は、監督も選手も難しく考えずに
シュート打てばって感じですね。
近々の2試合は、そう感じてます。だから、舐められてるんですよ。
57782☆せい。 2015/05/26 08:18 (iPhone ios8.3)
確かにチームの戦術と決まり事としての今の状態だと思います。
どの試合を見ていても確かに駒野のオーバーラップは目立っていて、それがジュビロの攻撃パターンの一つと思います。
しかし、その駒野をオーバーラップさせるのは問題無いが、穴が開いた部分をフォロー出来ないのは戦術に不備があるとしか思えない。
サイドからの攻撃重視するならば、ボランチの片方を守備的な選手を置いたらどうかと思う。
宮崎も良いがアンカー的な働きの出来るタイプが必要かと。
極端な話ハーフライン以降は四人で守備、それより前は六人で攻撃みたいになっちゃってる時があるからね〜。
逆でもいいと思うけどね、今のメンバーなら。
結局、ボランチとDFラインが上手く繋がらないんだよなぁ〜。
57781☆あ 2015/05/26 07:40 (SH-02E)
黄金期は前から連動したプレスで追い込むことで高い位置からボールを奪い、そこから早いパスワークでゴールを目指したと思うんだけど、人それぞれですね。
そもそも攻撃と守備と分けて考える必要はないと思いますね。
SBがボールを保持して中盤の制圧に加わるからSBの裏を狙われるし、SBの裏のケアをSBやWBがケアするとジュビロのサイドでの強みが消えるからCBはかなり負担が大きくなってるけど、前に人を残すために今の守備のやり方になっているし、試合後のインタビューでも守備だけで頑張ってくれていると答えている場面があったと思いますよ。
釣り出された時にボランチが落ちてこなくなったのは個人の判断なのかチームとしての戦術なのかが気になりますね。
57780☆あ 2015/05/26 07:32 (iPhone ios8.2)
強豪チームと戦ったあと、選手のフィジカルやメンタルが落ちすぎ。結果的にアウェイで警戒していたチームと引き分け以上の成績だったけど、千葉戦のメンバーで戦った札幌戦(ジェイはいなかったけど)、大宮戦のあとの群馬戦。セレッソ戦のあとの水戸戦は勝ったけど、相手に助けられた内容。
まだ半分も終わってないし、こんなに浮き沈みがあるのは、心配。
安定した戦いが出来るように、気持ちと身体のメンテナンスをして欲しい。
みんな言ってるけどゲームキャプテンがしっかりしないと。気持ちで戦えるせんがいい。
57779☆せい。 2015/05/26 06:55 (iPhone ios8.3)
あくまで守備的な部分の連携ね。
攻撃重視でメンバーも代表クラスが勢揃いしてた黄金期は守備的な意識ははっきり言って低かった。
当時、DFで代表にジュビロから選出されて常に代表スタメンを張ってたのはいなかったはず。
今はJ2しかもメンバーは当時と段違いの差がある。
名波の追求するアクションの記事も以前読まみましたが、否定はもちろんしません。
私が思うのは、その理想を追求するにも順序があって現状の懸念する部分を考えれば守備的な部分をもう少し重視するべきだと思います。という提案なんだけどね。
昨年、散々な結果に終わりジュビロのブランド力も史上最低に堕ちた現実。
リスペクトする名波の理想が戯言になる事はどうしても避けて欲しい。
名波以上のカリスマ性のある監督はなかなか見つからないんだしね。
名波が監督をする。
その意味が実はどんだけ重要な事かを考えての要求なんだけどね…
私感だが今年昇格を逃すのは、思っている以上の深刻な事態になると懸念している…
只、そんなことになるのは絶対に勘弁して貰いたい。
57778☆え 2015/05/26 01:44 (T004)
黄金期は守備が良くなかったとか本当に当時試合見てたんですかね。ちょっと信じられない。
連携が良くない?そんな選手が1人でもいたらN-boxなんて成立しませんよ。
↩TOPに戻る