過去ログ倉庫
89495☆ああ 2016/10/17 20:12 (iPhone ios10.0.2)
ちょっと海外サッカー見てるからってすぐ「日本のサッカーは」とか「Jリーグは」とか言うヤツ嫌い。
89494☆ゆうへい 2016/10/17 20:10 (iPhone ios10.0.2)
主審2人制と言おうとしたら、14:44が既に言及していた。
89493☆ああ 2016/10/17 20:08 (iPhone ios10.0.2)
人間がやってる以上誤審なんて無くなるわけがないし、かといってある場合のみビデオ判定を認めても適応範囲とか面倒だし、実際にビデオ観てもよくわかんなかったら収拾つかないし。
誤審も含めてスポーツだと受け入れるしかない。誤審によって恩恵を授かることもあるんだし。
89492☆山形男 2016/10/17 19:44 (d-01G)
批判覚悟。
審判によってはとる可能性あるけどボールコントロール長くなったから貰いに行ったようにも見える。川西のも当たってはいるだろうが出来れば簡単に倒れて欲しくない。Jリーグ簡単に倒れ過ぎる。
89491☆ディーオ 2016/10/17 19:05 (iPhone ios10.0.2)
ディエゴの見たけど、ディエゴ自ら掛かりに行って転んだように見えるんだがw
89490☆渡鹿野島 2016/10/17 18:20 (iPhone ios10.0.2)
男性
ヨーロッパや南米でも審判の技量に差があるのはわかっています。
だからこそ、しっかり抗議し、審判方も次、同じ誤りがないようにしなければならないのでは?実際向こうでは監督からクラブからしっかり抗議してると思いますがね。
さらにヨーロッパや南米では、クラブの抗議どころか場合によっては殺されるんじゃないかってくらいにサポーターから批判されますよね?
日本でそんなことありますか?
日本ではむしろ審判は絶対!なのが未だにあるでしょう?
審判自体が難しいのはどんなスポーツでも同じだし、ぶっちゃけ何かしら白黒つけなければいけない仕事やらなんやらだって全て大変ですよ。それでもやらなきゃ収集つかんわけで。
難しいなんて関係ないし、これだけのデジタル社会でプロスポーツの審判のジャッジを絶対だなんて言ってる方が時代遅れなわけで、でもサッカーでスローでチェックなんてできないわけで。基本的には全体的な審判のレベル向上しかないと思いますし、そのためには、おかしいことがあったらはっきり抗議する。別にどこのクラブも、あの審判辞めさせろなんて言わんでしょ、同じこと繰り返さん限り。
89489☆ゴン 2016/10/17 17:55 (iPhone ios10.0.2)
昨日の松岡選手の言葉通り
選手、サポーター等一丸となって残り試合勝利目指して頑張りましょう!{emj_ip_0038}
89488☆サラリーマン40歳サポ 2016/10/17 17:46 (iPhone ios10.0.2)
男性
ただ、サッカー経験者はわかるとおもうが、審判って実際やると難しいよな笑
89487☆しん 2016/10/17 16:34 (KYV31)
男性
正直、試合を左右するような判定はビデオ判定導入もありだと思うなあ。
その方が審判のレベルも上がると思う。リーグ発足して20年経つのに全くレベル上がってないし。
89486☆ああ 2016/10/17 14:44 (K01U)
渡鹿野島さん
審判のレベルに関してはもう少し世界のリーグを見た方がいいと思います。
せめて、プレミア、ブンデス、リーガぐらい
酷い審判いっぱいいます。そのせいで名前も有名な審判もいっぱいいます。
トップリーグですら、その状態ですから普段見れないチャンピオンシップやアデランテはもっとだと思います。
そもそもフィールド内1人の審判でミスがないようにするのは難しいことです。
2人だといけるかもしれませんが、コストがかかりますね。
89485☆オヤジ 2016/10/17 14:05 (F-02G)
あるさんへ
はははさんのご指摘のとおりです。失礼しました。ごめんなさい。
89484☆渡鹿野島 2016/10/17 11:08 (iPhone ios10.0.2)
男性
オヤジさん
昨日は確かに行けませんでした。
ので、山岸とコーチが抗議していたこともしりませんでしたし、意見書を出したという記事も確認していませんでした。
その点については申し訳ありません。
しかし、今シーズン全体を通して見ても、ジャッジに泣かされた試合も結構あり、その際、クラブとして抗議したというニュースはほとんどなかったと思います。
もちろん山岸あたりがキャプテンとして試合後に抗議したりはしていたかもしれませんが。
日本の審判はサッカーに限らずジャッジがガラパゴス的な状態となっていて、レベルも低いです。
昔からある、審判は絶対!という日本の悪しき伝統によって審判に成長や時代に合わせることがないからでしょう。
審判のため、選手のため、抗議は都度しっかり行うべきと考えます。
89483☆wc☆ 2016/10/17 10:54 (iPhone ios10.0.2)
以前、主審のジャッジへの不満から
集中力を無くし自滅した試合があったので、
山岸の「正直抗議に行きたい部分をぐっと堪えて、次の準備の声を変えていました。」は良い判断。
試合終了後に、山岸が執拗に榎本主審に抗議する様を見て
カードを貰わないかとハラハラしてた。
健二が山岸を引き離し、代わりに自分が抗議を続けたのも良い判断。
89482☆まるお 2016/10/17 10:53 (iPhone ios10.0.2)
やっぱり やってくれたね!松岡くん! いいところに いるのも 実力なんだよね!ディェゴの あれはね?あれはないわ!
89481☆ははは 2016/10/17 09:07 (iPhone ios9.3.2)
男性
オヤジとやらよ、
あなたのそのメッセージ、あるさんにじゃなく、その次の方に対してのものじゃなくて?
あなたもそこまで書くなら、よく確かめて書いたら?
↩TOPに戻る