過去ログ倉庫
105306☆ああ 2017/08/24 10:49 (iPhone ios7.1.2)
ゆうへいさんの言ってることわかりますよ。
例えばカウンターで前にドリブルするスペースがあったり数的有利な時スタジアムがわきますが、初めてサッカー見る人には何がチャンスなのか、わかりませんよね。ボールが相手に行ったりこっちに来たりで退屈と思う方もいるかもしれません。
バカ試合もリーグトータルの結果を求めるなら避けたいことです。
そういう意味では、サッカーがわかってくるまでリピートしてもらうために、サッカーとは別のことで呼び込むのがいいと思う。
私がサポーターになったきっかけは初めて行った試合での紙吹雪でした。
山形ですごいことするんだなと小さい時ながら思いました。
他にもスタグルの充実でちょっとしたお祭り気分にさせることだったり、スタッフによる野次の注意(無理かとは思いますが)が大事なんじゃないですかね。
105305☆さい 2017/08/24 08:46 (iPhone ios10.3.3)
男性
そうですね。野球には無い、と言ってしまうと語弊がありますね。失礼しました。
105304☆あいう 2017/08/24 08:32 (iPhone ios10.3.3)
野球だって生観戦の魅力は同じくらいめちゃくちゃありますよ。
まぁ、マラソンの場合は…一瞬で終わるからお気に入りの選手と同じスピードで走りながら生の魅力を感じないと厳しいかな?(笑)
105303☆さい 2017/08/24 08:19 (iPhone ios10.3.3)
男性
いえ、意味不明ではありません。わかります。
サッカーは間近で見て、初めてわかることがあります。選手同士の駆け引き、ぶつかり合い、声。そこは野球やマラソンには無い魅力だと思います。だからこそ、専用スタジアムが必要だと思います。
先日、見知らぬ高校生同士の試合を間近で見る機会があり、つい見入ってしまいました。そこで上記のようなことを考えました。
105302☆ゆうへい 2017/08/24 07:59 (iPhone ios10.3.3)
意味不明ですか。残念です。
105301☆ああ 2017/08/24 07:54 (iPhone ios10.3.3)
男性
長い上に意味不明。スマホでよくそんだけ駄文書けるね。
スタジアムはいらない、なのはわかった。
105300☆ゆうへい 2017/08/24 07:32 (iPhone ios10.3.3)
その上で新スタを要求するのはいかがでしょうか。
105299☆ゆうへい 2017/08/24 07:31 (iPhone ios10.3.3)
正直なところ、観戦するスポーツのうち、サッカーは面白くないほうのスポーツだと思います。わかりにくいので。
例えば野球。三塁にランナーがいるとチャンスだな。わかりやすいです。
例えばマラソン。汗をかいて必死に走っているランナーの姿。わかりやすいです。
ここにいる方々は違うでしょうけど、一見さんがNDスタに来るとすると、23人の人たちが走り回ってる、たまにゴールがあってそこは凄いなと思うけど、それだけだよね、あとは何かやってる、そんな感想を抱くのではないでしょうか。
そうさせない何かが必要な気がします。
アイドル呼ぶのもいいですが、肝心の試合内容を面白くできないのかな、と思います。
これは協会マターの話でしょうけど、馬鹿試合を増やす。1-0の試合より、5-4の試合の方がわかりやすいと思います。スポーツの論理よりもビジネスの論理を優先する話になりまして、とても異論の強いところだと思いますけど。
昔。日韓W杯の前あたりでしょうか。マスコミはトップ下をやたらに持ち上げた時期がありましたが、あれはスター選手に着目させてサッカーをわかりやすくする手法だと理解しております。
サッカーのわかりやすさを一見さんに伝えやすい何かがあるといいのですが。
105298☆ぶるー 2017/08/24 07:17 (HTV31)
女性
Twitterで徳島vs名古屋の分析をupされてる方がいらっしゃいましたが、めちゃくちゃ分かりやすかったです。
徳島はアンカーとトップ下を置く特殊な2トップ。
かつホームでシーズン通して積み上げてきたスタイルですので相当厳しい戦いになるとは思いますが、徳島戦のハイライトを見返したらやっぱり悔しすぎて‥
やれる所までやるしかないですね。
105297☆けん 2017/08/24 06:32 (iPhone ios10.3.2)
男性
山形にリベンジ出来る力があるか?だな。
頑張って欲しいが・・・。
105296☆ぶるー 2017/08/24 06:12 (HTV31)
女性
山新より
木山監督「やりかえしたい」
私も同じ気持ちです!
105295☆まま 2017/08/24 02:41 (SO-02G)
あいさん
質の高い練習とは、具体的にどのような練習でしょうか?
バテバテの中と言いますが、試合でバテバテで、練習でやったことの意味がなくなるようでは論外です。
私は暑さ対策も、十分質の高い練習だと思います。
あいさんの言う、その質の高い練習をして、蒸し暑い徳島でその練習が生きればいいですが、具体的な練習内容を教えて下さい。
105294☆ああ 2017/08/24 01:49 (iPhone ios10.3.3)
2021年には新スタジアム運用が決まってる
で片付けていい?
本当に4年後出来るのか胡散臭いけど
105293☆vegatizzy 2017/08/24 01:38 (iPhone ios10.3.3)
新スタジアム構想
なかなか出口の見えない新スタジアム建設の行方ですが、そもそもJリーグ百年構想では「する」「観る」「支える」のスローガンをもってその地域にスタジアムやクラブハウスといった基盤がなければ進展しない明言されています。
環境がなければ、たしかにプレーをする事も観る事も支える事も出来ないのですが、過去に山形県知事が発した言葉に「新スタジアムはJ1に定着してから」と公言がされています。
この「定着」という意味合いなのですが、このまま放っておくと100年構想どころか地方のクラブチームの存在すら揺るぎかねない事だと思っています。
県知事のこの「定着」の意味合いですが、想定するにJ1に定着し、サポーターが増え収益が上がり固定客層が増加してからの建設、といった思惑が考えられます。
しかし、その考え方には、かなりの問題があると感じています。まず、一番の問題点ですが、モンテディオ山形のサポーターの平均年齢は40歳を超えている事。そしてサポーターの経過年数比率ですが10年または15年以上前から応援しているというサポーター比率が全体の約5割に達している、という事です。
現在、レノファ山口や松本山雅等は先見対策を講じ、特に松本は3〜5年でサポーターを始めた比率が全体の5割を占め、専スタという価値は動員集客の上で計り知れない付加価値を兼ね備えているのは明らかです。
このまま対策を講じず、今のまま専スタの建設を先延ばしすれば、観客が増員する事は火を見るより明らかであり、どこに建設するかで対峙するのではなく、百年構想の「支える」という事を深刻に考えるべきです。
「支える」という事は、私たち現在のサポーターが、次の世代の子供達へ繋げていかなくてはいけない事で、これが後に選手をも「支える」事に繋がります。その為には何が必要か考えると、やはりサポーターの平均年齢の若返りが必要で、その為には臨場感あふれ、活気のある専スタがなければ新規参入の増加は難しいと率直に思います。また子供達が容易に観戦出来る環境も必要となります。
それならば子供達が多く、友達同士が気軽にスタジアムに通える山形市内辺りにと容易に考えてしまいますが、それは論外です。現在のNDスタジアムにはJリーグクラブ屈指の6000台駐車場があるということ。そして山形は車社会。この事は現在何気に通ってる現サポーターを直撃するのです。現在のJRダイヤを見ても課題山積です。
だからといって専スタ建設事案をいつまでも棚上げしていては、いつまでも集客が上がらず、他クラブチームとの収益差も生じ、選手を「支える」力量も衰えていきます。
私達サポーターは、今以上に魅力的なモンテディオ山形にする為に、今の現状に満足せず、専用スタジアムの建設場所いかんを問わず、専用スタジアムの必要性を唱え、より魅力的で強く、活気に満ち溢れ、ネシアやParkがスタジアム全体にとどろきわたるスタジアムにすべく、共に頑張っていきましょう。
僕たちモンテディオ山形の誇りとすべての為に。
105292☆あい 2017/08/24 00:17 (iPhone ios10.3.3)
長袖2枚着て練習?
バテバテの状態で練習?
暑さ対策より、個人的には
質の高いトレーニング希望です。
18時頃の温湿度は
うち、25度/65%
徳島は、29度/75%ってとこです。
蒸し暑そうだぁ
↩TOPに戻る