過去ログ倉庫
13478☆五十六 2016/05/22 23:36 (6050F)
その選考基準から考えると
ベレーザの田中美南って選手は合致してるように思えますね
なんで横山が呼ばれてるんでしょうね
13477☆ギガ 2016/05/22 22:18 (iPad)
ま、前監督も
U-20監督から昇格し、手塩にかけて育てた秘蔵っ子集団を率いてWカップ優勝したからね。
状況があの頃とよく似ている。
別に世代交代が遅れてるとか感じないな
13476☆ken.i 2016/05/22 21:56 (Chrome)
高倉監督は会見で、選手選考の基準として、
1.テクニックがあってクレバー
2.走力がある
3.チームのために戦うことができる
4.代表への思いが強い
の4つを挙げておられます。(この具体性! 曖昧さを廃した明確さは新監督の強みですね)
4つのうち最も客観的に評価できるのが2の走力。FWも走れる人材を求めるのではないでしょうか。もっとも、今回呼ばれた4名
大儀見、菅澤、岩渕、横山
を見ると若干微妙ではありますが(笑)。まあ、今回は初回ですから、前体制から引き継いだものもあるし、これからを見てゆきましょう。
ただし、高倉監督のチーム作りの思想に触れるなら、手塩にかけて育てている秘蔵っ子集団、U20チームの顔ぶれを見るのが最適だと思います。このチームは、本当に走れる人材がそろっていますよ。
13475☆五十六 2016/05/22 20:57 (6050F)
新しい監督はFWにどのようなタイプを求める人なのでしょうか!?
13474☆☆☆ 2016/05/22 18:32 (740SC)
若手選手のせいじゃなくて事実です。
ピッチに入ったら年齢は関係ないですよね。
そういう選手は意識改革が必要だと思います。
13473☆ken.i 2016/05/22 18:09 (Chrome)
なでしこジャパンで若手が台頭しない状況は世界の中で突出しており、
監督の判断や方針だけでは説明できないと思うのですが・・・・
そこまで言われるのでしたら、少なくともあなたとは、監督の能力を議論するのはこれきりにしましょう。
ただし、それなら若手選手を論じるのにも、同じ原則を適用すべきでしょう。
「代表に呼ばれても結果を出せなかった」
「ベテランの足を引っ張るだけだった」
「変な遠慮ばかりしていた」
等のことを言って、世代交代が進まない原因を若手選手のせいにするのは、まったくフェアではありません。
このような発言が出てくる限り(これからも出るでしょうけど)、私としては指導者の側の責任を言わずにはいられません。
13472☆☆☆ 2016/05/22 14:19 (740SC)
監督の能力を評するのは結果が全てですよね。
これを議論すると全て結果論になる気がするんですけど…。
例えばベテラン選手を重用して結果が出ないと何故若手選手を起用しない?って言われるでしょうし…
また、若手選手を重用して結果が出ないと何故ベテラン選手を起用しない?って言われますよね。
逆にどんな選手を使ったとしても、そして監督独自の変な起用をしたとしても、結果を出すとバロンドールとかで表彰されますよね。まさに結果が全てなんです。
監督の能力なんて議論できると思いますか?全て結果論になってしまう気がします。
13471☆ken.i 2016/05/22 13:20 (Chrome)
かみあっていません・・・
結局あなたは監督の「権限」を論じておられます。
自分が召集したい選手を召集し、起用したい選手を起用する。
監督にはその権限があるのだから、選手は監督の意に沿うしかないのだと。
それは当然のことですし、そのことを否定などしていません。
私の書き込みに、それを否定する文言がありましたか?
私の方は監督の「能力」を論じております。
前監督が与えられた権限を行使した結果、日本の新戦力台頭は世界より周回遅れになったと。
「能力」の話をしているのに「権限」の話で応じられても、議論がかみあいません。
13470☆☆☆ 2016/05/22 11:49 (740SC)
監督には独自のビジョンがあって合わない選手は呼ばれない。
だから代表に行きたい選手は、その監督が求めているサッカーを実戦しようとする。
例えが男子になりますけど宇佐美選手なんて以前は守備なんてほとんどしなかったですよね。その選手が代表を意識して変わったんです。あの宇佐美選手がですよ。
これは、今なでしこに呼ばれない選手にも言えます。例えば猶本選手なんかも意識改革してほしい選手ですね。
あと、代表に呼ばれても試合に使われない選手の場合は様々あると思います。
監督のビジョンに合うと思って代表に呼んだけど実際に目の前でみたらそうでもなかったとか?
代表公式戦で一応試合前に想定してベンチメンバーを入れますけど?想定していた試合展開にならなかったとか?
一応ベンチメンバーだけど、医師から出来れば使わないようにと言われてる、でも監督としては保険の意味合いも込めて使いたくないけど置いときたいとか。怪我明けの岩渕選手とかはそんな感じでしたよね。テーピングでぐるぐる巻いてアイシングをして痛々しかった。そんな状態でも岩渕選手を使った。他に健康な選手がいるのに…それは岩渕選手を越えてないってことなんです。たぶん他の選手は悔しかったでしょうね。でも代表の試合に出るには今のレギュラー選手を越えるしかない。ポジションは与えられるものじゃなくて奪うものって良く言われますよね。だから歯をくいしばって必死にやるしかない。代表に呼ばれたければ試合に出たければ監督のサッカーを理解して監督に合わせたサッカー選手になるように意識改革して努力するしかないって思います。
13469☆ken.i 2016/05/22 09:22 (Chrome)
監督のビジョンに合わない選手は呼ばれない。
そのとおりです。
私が問題提議をしているのは、監督と選手のミスマッチの原因が、
1.選手の技術能力が足りないのか
2.監督の起用能力が足りないのか
という点です。
何度も言いますが、確率論で考えてみてください。
*何十名もの新戦力が、そろいもそろってフル代表に適合できない問題をかかえている
*一人の監督が、新戦力を活用できない問題をかかえている
どちらがありうる話だと思われますか?
13468☆☆☆ 2016/05/22 09:03 (740SC)
どんなに国内リーグで活躍しても監督のビジョンに合わない選手は呼ばれません。
例えがまた男子になりますけど得点王の佐藤寿人選手なんてあまり呼ばれませんよね。得点王ですよ。国内リーグで活躍イコール呼ばれるという方程式なら、おかしな話になります。
でも監督のビジョンに合わない選手は呼ばれないんです。
これは男女同じだと思います。
13467☆ギガ 2016/05/22 08:45 (iPad)
高倉監督も言ってるけど
代表監督のビジョンに合う実力のある選手を呼ぶのが代表だから、年齢とか関係ない!
実力が合っても、監督のビジョンに合わなければ呼ばれない!
今回は、見た限り、新戦力の発掘な感じの選手選考
高倉監督にとっては、u-20代表選手で選ばれる選手はあらかた知っているので、それ以外での選手選考だな
13466☆ken.i 2016/05/22 07:00 (Chrome)
実力のある選手はつかわれてますでしょうか?
一人や二人のことを問題にしているのではありませんん。
この掲示板で繰り返し言ってきましたが、これまでのなでしこジャパンにおける新戦力、若手選手の台頭の少なさは、
世界の中で突出しすぎているのではありませんか?
その原因が若手選手の側にあるとしたら、アンダーエイジや国内リーグでは活躍しても代表ではダメ、
そんなおかしな問題をかかえた若手が日本にばかり集中発生してることになります。
そんなこと、常識で考えてもおかしいでしょう。
問題の根は、実力のある新戦力を活用できない代表チームの側にあったと考えるしかないではありませんか。
13465☆☆☆ 2016/05/22 02:26 (740SC)
得点を決めたからっていうのはあまり関係ないって思います。
例えばハリルさんは代表の試合でゴールした(浦和所属の)武藤選手もその後呼んでいません。
監督にはそれぞれビジョンがあって、それをクリアしないと選手は呼んでもらえないし使ってもらえない。そんなこと一人一人理由なんて言ってたらキリがないじゃないですか。
そのために戦術のミーティングを全体でやるんですから。
それは男女同じだと思います。
でも、どんな監督でも本当に力がある選手は呼ばれますし使われますよね。
前へ|次へ
↩TOPに戻る