>>781642
ご指摘ありがとうございます。
(おそらく私の書き込みを読んでの書き込みですかね?)
前提として、私は「専スタいらない派」ではありません。専用スタジアムが地域に根づき、クラブや県全体にプラスの循環を生むとしたら素晴らしいことだと思っています。
ただ、その一方で現実的には、国内で単体で黒字を出せているスタジアムは少数で、ほとんどが赤字運営です。維持費やイベントのコストを考えると、専スタも慎重に考えなければ県民負担を残すリスクがあるのではないでしょうか。
だからこそ大事なのは「建てるか建てないか」ではなく、県民全体にメリットが行き渡り、長期的に採算がとれる仕組みを根拠を元に示せるかどうかだと思います。そこが示されないままでは、専スタ構想も他の大規模プロジェクトと同じ懸念を抱かれてしまう気がします。
ですので、私が言いたいのは「専スタを否定する」ことではなく、県民全体が納得できる採算モデルや地域への波及効果をしっかり提示できないと、どうしてもリスクが大きいということです。
夢は応援したい、でも現実も見ないといけない。
その両面を踏まえて話ができたらいいなと思っています。