過去ログ倉庫
147842☆ああ■ ■ 2025/05/07 16:01 (iOS18.3.2)
>>147822
それな。結果惨敗
147841☆ああ 2025/05/07 15:43 (Android)
いや中2日だった
147840☆ああ 2025/05/07 15:42 (Android)
ベルマーレは休暇十分でこっちは中3日
147839☆ああ 2025/05/07 15:42 (Android)
この先の日程みると絶望的だな
147838☆ああ 2025/05/07 15:42 (iOS18.3.1)
元札幌のミシャとか来ない??
四方田なんて所詮ミシャの真似だし本物来てもらった方が早いよ。コンサドーレも降格したとはいえ何年かは残ってる訳だし。
147837☆ああ残留■ ■ 2025/05/07 15:24 (Android)
>>147834
確かにー
147836☆あああ 2025/05/07 15:16 (iOS18.4.1)
戦術と言ってもその難度や決め事の多さはまちまち。
ただ、戦術の前にまずはチームのコンセプトがあり、「3点取られても4点取れば良い」とか「ボールを握っている時間が長ければその分失点リスクも減る」とか、逆に「保持はせずにボールを持たせてショートカウンターで仕留める」等根本的な考え方が監督によって大きく異なる。
四方田の場合、「失点しなければ負けることはない。だから攻撃は常に外から。 FWにはまずファーストディフェンダーの役割を求める。 得点は水物だが取れる時は取れる」くらいのものだが、失点も多くなり得点はほぼゼロの現状ではもはやコンセプト自体が破綻していると言わざるを得ない。
2023後半のドン引き5-2-3も何の将来性もないサッカーだったが、堅守は出来ていたぶんまだマシ。
147835☆匿名 2025/05/07 15:03 (Chrome)
モチベータータイプの監督じゃないとこれから暑くなって体力面もメンタルもしんどいし、夏に補強がおそらくあるけどそれらの新戦力がなじむ時間もないと考えると、立て直しが難しいと思う。
すると四方田さんの解任後に就任すべき人材が、寡黙な俊輔であるべきかはちょっと疑問符もあるかな。たとえば今シーズン残留できて、残留が確定している来年の移行期のイレギュラーシーズンを俊輔のもとで戦うのは良いと思うんだけど。
個人的には四方田さん解任後はレジェンド路線かつJ1での実績と、モチベーターとしてのふるまいも考えると神戸の三浦アツが良いかなと思う
次点で、これは完全にモチベーター路線だけど城彰二さんも無しでは無いと思う。ジュビロも短期的には名波さんのもとで復活した時期があったし。
147834☆ああ 2025/05/07 14:50 (Android)
>>147831
最近の成績なら湘南と福岡の方がよっぽどチャンスあるぞ
ヴェルディには日程有利とはいえ直近3勝1敗とか絶好調の時期に当たったからな
147833☆123 2025/05/07 14:42 (Safari)
>>147832
まあ、どの監督にするにしても、「監督交代」という事実だけで、序列の変動(およびその可能性)などで、選手のやる気や危機感を刺激したり、眠っていた能力を活かすという「監督交代ブースト」というのは言われますよね。多くの方がご存知な話だと思うので、私が持ち出すのもおこがましいですが。
147832☆ああ 2025/05/07 14:38 (Android)
>>147830
なるほど。技術や戦術向上は時間掛かるけど、選手のやる気や危機感を煽ってプレイの強度や運動量を向上する事が出来れば、チームが短期間で変わるという事ですかね。
四方田さんはハマブルーフィルムぐらいでしか確認できてないけど、緩さが出てしまう感じはします。かと言って別路線を追求したらパワハラの危険性も出るだろうし、難しいですね。
147831☆ああ 2025/05/07 13:51 (Android)
>>147822
見下してた訳じゃないけど、ヴェルディに勝てなければ1巡目の残り勝てそうな相手は残ってないからなんとしてでも勝つべきだった。
残留争い的に負けられない試合ってのを理解して、気迫全開で挑んでたのはヴェルディのほうだった。
147830☆匿名 2025/05/07 13:47 (Android)
>>147828
リカルド・ロドリゲスとかミシャレベルの監督でないと即時に戦術変更がチームに浸透して勝てるようになる、というのは流石に期待できないと思う
昼田さんが実権任せたのがハッチンソンだったこと踏まえても実績ある戦術的に優れた名監督を連れてくるのは四方さん解任しても難しいかも
ただモチベータータイプの監督は存在して、こういう監督は戦術の練度はともかく即効性ある形で結果出すことが多い。途中就任ではないけど鹿島のポポヴィッチあたりが典型だし、うちで言えばハマナチオの時の高木さんはいま思えばモチベーターだったと思う。山口さんもモチベーターに近いかな。
要は四方田さんより優れた監督がゴロゴロ存在するとは思ってないけど、四方田さんより優れたモチベーターはいるはずで、そうした監督のもとで戦う集団に変わってほしいと思ってる人はいると思う
事実、昨日のヴェルディに走行距離ですら負けてるのはヤバい
147829☆ああ 2025/05/07 13:42 (Android)
>>147827
全員の年俸を超えるには2億は超えてないと厳しいな
147828☆ああ 2025/05/07 13:39 (Android)
にわかの質問です。監督解任望む声があるけど、この時期に交替して効果があるんですか?
今四方田さんで良い結果を得られてないことは事実だけど、監督変えても点を取れるようになるとも思えなくて。
↩TOPに戻る