過去ログ倉庫
501386☆ああ 2020/02/04 20:38 (iPhone ios13.3)
20:23
だから何なん?
行政も色々なかたちで支援してしているをんだ。それって税金として集めた資金の一部でも
あるんだ。それを商店並みの感覚で気前よく
泡と化すような使い方をされたら、そりゃあ
色々言われるのは当然でしょう。
実質は社長の独断の経営の結果。
成果が出なけりゃ責任を問われるのも当然。
501385☆スティーヴン☆スピルハンバーグ#5683■ 2020/02/04 20:37 (iPhone ios13.3)
男性 38歳
以下抜粋
1stモデルは近年のサガンブルーよりも過去に採用されていた濃いカラーに変更し、より上品で落ち着いた「Classic」 感を表現し、ピッチ上でも落ち着きと風格を醸し出すユニフォームになっております。
原点回帰と思っていいかと!
501384☆ああ 2020/02/04 20:36 (iPhone ios13.3)
スポンサーだってお金を捻出するのに苦労してるんだよ。出来ることなら社員の給料を上げてやりたいと思ってるよ。
1年ももたない監督と契約、解任、そして違約金払い続ける様なお金の使い方をされたら、こんな経営者に大切なお金は預けられないって考える方が当たり前。
501383☆長崎人だけどサガンファン 2020/02/04 20:33 (F-02H)
聞くに堪えないことを書きます
ただ書き殴っただけなので
気分を害すると思いますので
スルーして下さい。
なぜが分かりませんが
ユニフォームの色変わりましたね。
実物を見ないと何とも言えないですが
従来の色の方がサガンらしいと思います。
柿右衛門ユニの首筋のブルーに
似てるのかな?
どんなスポーツクラブでも
チームカラーを変える時は
色々問題が起こります。
フロントが“サガンブルー”
“サガンピンク”を軽視していない
ことを望みます。
見た目も、戦い方も
伝統が続かない、続ける気がない
クラブは廃れます。
特に元々のホームタウンの規模が
小さい地方クラブは奇をてらった策は
通用しません。地味でもコツコツ、
積み重ねて地方クラブは強くなります。
ここ数年のクラブの奇策は失敗しました。
ただし、サガン鳥栖は失敗を糧に
どん底から這い上がるクラブのはず、
ましてや、今シーズンは才能溢れる
若手選手や苦楽を経験したベテラン、
これから更に伸びてくる中堅の選手、
今シーズンは近年のなかで
一番ワクワクする布陣だと思ってます。
フロントに対する書き込みはこれで
終わります。
次回から今シーズンの戦いの展望を
書きたいと思います。
501382☆ああ 2020/02/04 20:31 (iPhone ios10.3.3)
俺の考えすぎですねm(_ _)m
501381☆hg 2020/02/04 20:31 (iPhone ios13.3)
何故ユニフォームの色がサガンブルーでないのですか?
教えてください...
501380☆ああ 2020/02/04 20:30 (iPhone ios13.3)
大久保の怪我は全治3ヶ月だし
ブラジル人GKもいるし
清水はないと思うけどなー
501379☆ああ 2020/02/04 20:29 (iPhone ios10.3.3)
択生が全治3ヶ月みたいだから、またウチに誰かお誘いきたのかも?
501378☆おいさん 2020/02/04 20:29 (SOV34)
男性
19:55
そこなんです。組織として個人商店の域なんですよね。サガン鳥栖って地方チームの割に大手スポンサーが多かった。大手企業からすると社長が独善的に金をバンバン使うようなトコに積極的にスポンサードするのか躊躇して当然だと思いますよ。
501376☆ああ 2020/02/04 20:28 (iPhone ios10.3.3)
ローレンス・トーマス
92年生まれ 今年28歳 191/80 GK
オーストラリア メルボルンビクトリー所属
501375☆ああ 2020/02/04 20:27 (iPhone ios13.3)
林は大学在学中にエムブレムにキスをした男
原川からツッコまれてたが笑
ストライカーとしてめちゃくちゃ期待してる
豊田以来の鳥栖でブレイクしたストライカーに
是非なってほしいね!
501374☆ぱふ 2020/02/04 20:27 (SO-04J)
いい加減吹っ切れよぐじぐじつまらん
501373☆ああ■ 2020/02/04 20:26 (iPhone ios13.3)
男性
前にも書かせてもらったけど、スポーツは公共性強いから私物化する社長は持っての他。
501372☆ぱふ 2020/02/04 20:26 (SO-04J)
自分的には林君も推す。あんなに吹っ切れてエネルギーに満ちた選手はすごく楽しみ。個人的に好きな選手はいるけど是非是非その牙城を崩してもらいたい。
安定した実力を持つベテランに若手が食い込む楽しみがあるんだよ今年は。聖域はない。俺の大好きな選手達からポジション奪う選手、挑戦する選手を見れる楽しみ。
501371☆ああ 2020/02/04 20:23 (SHV40)
中小企業か。俺なんかサガン鳥栖が大企業なんて思ったことないけどね。売上なんか見れば、一目瞭然じゃん。チームの力だってまだまだだしね。ぶっちゃけ、サッカーのクラブなんて、どこも似たり寄ったりではないの。チームがマスコミに取り上げられたりするから大きく見えるだけ。
一部のクラブだけが親会社に大企業ありや、大型スポンサーがついてるから、大きく見えるだけ。スポンサーさんの会社よりクラブ運営の会社は普通は小さいでしょう。
ここで書かれてる批判を見ると、改めて湘南さんは監督問題で厳しい中、よくクラブが存続し頑張ってきたと思うよ。
↩TOPに戻る