過去ログ倉庫
166300☆みゃん 2018/03/10 22:21 (F-01H)
 
横浜FM

[ ウーゴ ヴィエイラ ]
−−今季初ゴールを決めたが?
 
クロスが来るかなと思って、DFの間にポジションを取ってそこに来たので、トラップしてすぐシュートにいけた。残念ながら勝点3には至らなかったけど、良いゴールだったんじゃないかなとは思う。

−−初ゴールを決めたことで精神的にラクになった?
 
安心ということはない。僕は自分のポテンシャルを知っているし、みんなも去年を見て僕のポテンシャルを知っていると思う。今後はもっともっと決める自信があるし、ラクになったという気持ちはない。早かれ遅かれゴールを決められるとは思っていた。決めないことが心配なのではなくて、決めて勝点がこないことが心配。チームとして勝点を取らないといけないと思うし、僕はチームを勝たせるために来ている。サポーターの皆さんにも勝利を見せないといけないので、そこが心配。

−−横浜FMのリーグ通算1300ゴール目になったが?
 
先週に言われた。歴史に残ったことはうれしいけど、1300得点目より1300勝目のほうがうれしいかもしれない。

[ 天野 純 ]
失点は自分のミスだし、チームのみんなに、マリノスに関わるみんなに申し訳ないと思っている。これを今後、どうにかチームに返せればと思う。

−−結果的に負けてしまったが、ポジティブなことを見つけられるとすれば?
 
今日はそれ以前の問題というか、自分の入りのもったいないミスでゲームを壊してしまったのでうまくいかなかったし、今日はそれがすべて。

−−相手に対策されている感覚はあった?
 
研究はどのチームもしてきているし、それでも止められないというのが僕らのスタイルなので、今日はその出はなをくじいてしまった。

−−後半はチームとしてどう戦おうを考えていた?
 
前半45分はあまり良くない内容で終わってしまったので、もう1回、自分たちの信念を貫こうという気持ちでプレーした。

−−雨が降る中、昨日も試合が行われていてピッチは悪かった?
 
確かに水も撒かれていなかったし、デコボコしていた。それは言い訳になってしまうけど、状況としては良くなかった。

[ 中澤 佑二 ]
−−前半はミス絡みで失点して流れが悪くなってしまった?
 
ピッチが良くなかったので、その中で自分たちがやろうとするサッカーとの相性が良くなかった。グラウンドの状態も良くないし、選手の距離感も良くなかった。その中でも選手たちは監督が求めることを最大限プレーしようとして、ミス絡みで失点したので、一生懸命トライしていた部分はあるんじゃないかと思う。ミスは毎試合誰かしら必ずするので、ミス自体を責めることはできない。そこから失点したことは事実だけど、それよりも得点を取る時間が遅かった。前半からしっかりと相手のゴールに対して良い形でシュートまで行く回数が少なかった。なかなかボールが運べないのと、運んだときにサイドを突破することは相手がしっかり対策してきているので、そこのところで相手を上回ることができなかった。相手がこう来て、僕らが裏をかいてこうする、ということにトライしていかないと、ずっと同じ展開が続いてしまう。攻撃のバリエーションを増やしていきたい。
 
h ttps://www.jleague.jp/sp/match/j1/2018/031002/coach/#player
 
返信👍超いいね順📈超勢い

166299☆鞠葉(まりは) 2018/03/10 22:17 (F-03G)
女性
栃木様
 イッペイは 通称・在日枠適用選手です。
日本で生まれ育ち、教育基本法に定められた一条校を卒業した(在学中も含む)宮澤ミシェル氏のために出来た枠。
返信👍超いいね順📈超勢い

166298☆みゃん 2018/03/10 22:15 (F-01H)
横浜FM

[ アンジェ ポステコグルー監督 ]
非常に残念だった。特に前半はパフォーマンスが良くなかったと思うし、その点、鳥栖は自分たちをしっかり阻止することができて良い試合ができていたのではないかと思う。

−−監督の戦術は攻撃的だが、反面リスクもあると思う。そこが今日はうまくいかなかったと思うが、その点の修正についてはどう考えているか?
 
正直、自分の信念というかスタイルの中では、リスクだとは特に思っていない。いろんなことを去年から変えた中で、そういうところのリアクション、相手はそういうプレーをさせないために阻止すると思うが、今日も特に前半は鳥栖がしっかりしていて、もう少し自分たちの選手もリアクションを良くすればいいと思うし、それは来週の練習からしっかり落とし込んでいければいいかなと思っている。
 

サガン鳥栖

[ マッシモ フィッカデンティ監督 ]
試合へのアプローチが非常に重要だと言い続けてきたが、本当にアグレッシブに、特に向こうのDF陣に良いプレスを掛けるという流れを作れていた。実際に狙いどおり、前から前から奪いにいく姿勢を見せることで、先制点も良い奪い方をしたところから取れたので、本当に始まり方が良かった。ただ、前半に同じようなチャンスがいくつもあった中で決め切れなかったことは、次からの試合に向けて修正していかないといけないところかなと。

後半も前半と同じような流れで続いていった。2点目のリードもできたし、あの1失点はいらなかったが、ここまでの横浜FMの試合を見ていくとすごく多くのチャンスを作っていて、かなり自分たちがやりたいサッカーができているという印象がすごくあったので、対策したとおりに選手が動いてくれて、横浜FMがやりたいことをあまりやらせずに試合を運べたという感覚が残っている。チームとしてそういう戦い方ができたところは褒めたいと思う。

−−横浜FMも前からプレスを掛けているが、その裏を狙うとか特別な方策はあったのか?
 
まずどのゾーンで試合が行われるかというところで、どのチームに対してもそういう狙いはあると思う。ただ特に横浜FMに対しては、相手が押し込んできたら素早い選手がいっぱいいるし、なるべくCBをつぶしにかかるという準備を絶対にしようという話をしていた。数字で言うならば[4−3−1−2]という形でスタートして、その中でも今日はサイドの選手、遠藤(渓太)選手とユン(イルロク)選手をウチのSBがしっかり高い位置でつぶしにいくという狙いを持ってスタートした。ディフェンスラインからサイドの高い位置にボールを入れてくる流れがあることは分かっていたし、そこで前を向かせない対策をして、プレス、プレス、プレスという流れを作れるようにアグレッシブに戦えたと思う。そういう狙いどおりにできていたところもあるので、あともう少しゴール前30mでのクオリティーを上げていかないといけないと思う。横浜FMは常にクオリティーの高いプレーをするので個人的にも好きなチームだし、そういうチームを相手に良い戦いができたことは気分良く感じている。
 
h ttps://www.jleague.jp/sp/match/j1/2018/031002/coach/
 
返信👍超いいね順📈超勢い

166297☆ドテラ 2018/03/10 22:13 (Chrome)
相変わらず誰も読んでないのに知的さのかけらもない長文を頑張って書き込むなぁ。

いつまでたっても満たされない承認欲求が哀れですらある。
返信👍超いいね順📈超勢い

166296☆ザハ 2018/03/10 22:12 (iPhone ios11.2.5)
男性 20歳
ウーゴは2トップの方が活きると思う
それか中盤の1人がスペースに抜ける動きしてくれるといいんだけど
セレッソ戦はそれが出来てた
返信👍超いいね順📈超勢い


166295☆のと 2018/03/10 22:08 (Chrome)
男性
ウーゴの得点がなかったら正直絶望してた… あれはほんとに救われた
返信👍超いいね順📈超勢い

166294☆Eきゅー 2018/03/10 22:07 (iPhone ios6.1.3)
いままでマリノスに攻撃的なスタイルが身につかなかったというより、
しばらく中位にとどまってタイトルから遠ざかっていたのは、少しでも今までのやり方と違うことに踏み出すと

危険だ
伝統の守備に反する
名門の名に傷がつく

といい始めて新しいチャレンジをしてこなかったこと

シティと組んだときは
「乗っ取られる」と騒ぎ
モンさんで結果でないときは
「チームを壊そうとしている」と騒ぎ
ポステコグルーがきたら
「こんなサッカーじゃダメだ」

だけど、そういうひとも
「タイトルはとってください。マリノスはそうでなきゃいけないチームですから」
と語るけれど、これは少しおかしな話だと思う。

新しいマリノスをつくっていこう、いかねばならないんだって決心したのはウルトラレフティが離れたとき
みんなが気持ちを一新したはずで、
それは去年の10番が去ったあとも変わらないはずで、
フロントもサポーターも選手もそういう気持ちで25周年を迎え未来をみたのではなかったのかな。

なぜ、クラブスローガンに
「挑戦と勇気」を掲げたのかもっと考えてみようよ。
返信👍超いいね順📈超勢い

166293☆Eきゅー 2018/03/10 21:54 (iPhone ios6.1.3)
去年もそうだったけれど、新監督になろうが新加入選手をミックスさせてレベルUPをはかろうが、中位以上のチームは必ず勝ちパターンがあってチームの型が確立されてた。
言い換えるとチームづくりをサボらず、継続していたチームが最後に上に上がってきた。いい例が柏レイソル。

去年の序盤、そういうのをきっちり作り上げていったチームは中位以上に上昇し、さらに効果的なチームが上位にあがっていった。
反対に個の力頼みだったり、外からみても内側からみても何がやりたいのかわからないサッカーしてるチームは下位か中位以外に停滞していた。

簡単にいうと「うちのチームはこうなるだろうな」と絵を思い浮かべられているかどうか。

今のマリノスはやりたいサッカーの形は監督以下、選手、サポーターにすごくよく伝わっているほうだと思うし、それで試行錯誤した中での敗戦なんだから、あとで必ずキックバックあると思ってます。
返信👍超いいね順📈超勢い

166292☆トリコロール通信 2018/03/10 21:47 (SO-02G)
男性
21:16
そこは私も心配しているところです。
理想的なボールを支配してゴールをたくさん奪えれば良いですが、しばらくは失点は多くなりそう。
フロントは降格という最悪の結果にならないように考えてるか?
今月末からワールドカップ中断までルヴァンを含めて連戦が続くわけで、しっかり戦術が浸透しないとなかなかやり直す時間も無い。
ワールドカップまでにリーグ戦の約半分の15試合を消化してしまうこと。
ずっと攻守が噛み合わないと厳しい。
今月中に何とか戦術の浸透や守備面での調整をして欲しい。
そのためには選手とスタッフがしっかり納得するまで話し合って欲しい。
返信👍超いいね順📈超勢い

166291☆ロッソネロ 2018/03/10 21:47 (d-01J)
男性
大津?伊藤が3番目で2番手大津になるだけでしょ?
今日で確信したよウーゴが1番だって。
ブマルはユンajけいたの代わり位だろ?
返信👍超いいね順📈超勢い

166290☆yahman 2018/03/10 21:47 (SO-04J)
男性 32歳
今日負けたの残念でしたけど、次は今日2失点に絡んだアマジュンがやってくれますよ!
今日のベストプレーヤー(^^;笑
あ、コルリがまた定位置に戻って応援もかっこ良いし良かったー安心(^-^)
返信👍超いいね順📈超勢い

166289☆YSブルー 2018/03/10 21:46 (iPhone ios11.2.6)
戦術とは
勝つ為にやってる手段のはずで、戦術を実行するにも個々の選手に、その能力が無ければ、そんな戦術を選ぶべきではない。
オーストラリアで、ストロングポイントのフィジカルを生かさず、無理にポゼッションを強要して、苦戦していた。
マリノスのストロングポイントを見ずに、無理な戦術を強いるのは、キツイな。
しばらく優勝しなかったかもしれないが、降格もしなかった。降格したらヴェルディや千葉のようになりかねないから、何処かで見極めは必要かなと。
3月中に勝てなければ、モンさん呼ぼう。
返信👍超いいね順📈超勢い

166288☆横濱華族 2018/03/10 21:45 (S2)
マリノス板に書き込みに来た鳥栖サポを負けた腹いせで通報するのやめてくれないかな?
うちの板に他サポ来なくなるよ?
負けは負け。
あまじゅんのミスだったけど、水曜はルヴァンだし、気持ち切り替えようよ。
返信👍超いいね順📈超勢い

166287☆ぴか 2018/03/10 21:42 (iPhone ios11.2.6)
男性
やっぱり1失点目のあいつは、ボールが来る前に何も準備してなかったな。ただボール見てるだけで急にボールきました。そう、QBK!って感じ。
ボール来るかもしれないって準備しなきゃいけないし、もっと危機感持っとかなきゃ。

私が高校時代にあんなプレーしたら、監督にボロクソ言われるわwww
返信👍超いいね順📈超勢い

166286☆Eきゅー 2018/03/10 21:41 (iPhone ios6.1.3)
相手が今はどことか眼中になくて
自分たちのサッカーのスタイルの完成が先だというのがボスの考えでしょう(ていうか繰り返し言ってる)
返信👍超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る