過去ログ倉庫
88155☆ああ 2016/03/09 19:20 (SO-01G)
1912さん
スタジアムまで車で行けてアイスタまで行くと駐車場がないってのは、どういうことなのでしょうか?
理解不足ですいません。
88154☆ああ 2016/03/09 19:17 (iPhone ios9.2.1)
1830さんに同意!
油断してると足元掬われるぞ!
88153☆全緑疾走ステップ 2016/03/09 19:12 (KYV35)
1747ああさん
昨年はスタジアムまで車で行けました。 ただアイスタまでの坂を登ってしまうと駐車場がありませんので気を付けて下さい。 シート貼りの際に路上駐車をしてしまうと、近隣の方々や相手チームに迷惑をかけてしまうので絶対にしないようにしましょう。
88152☆ひば 2016/03/09 19:02 (none)
アイスタのアウェイ側1階でも清水サポさん普通にいらっしゃいますか?
88151☆バモっ 松本! 2016/03/09 19:01 (SOL22)
あんちさん
情報ありがとうございます。
危うくPETボトルを持参するところでした!
88150☆ああ 2016/03/09 18:30 (Firefox)
1828
監督変わったしね
テセがハマればもっともっと強いチームだよ
88149☆ああ 2016/03/09 18:28 (P06C)
今シーズンの清水は去年とは違うぞ。舐めたらやばい。
88148☆あ2016 2016/03/09 18:17 (iPhone ios9.2.1)
男性
今年はチケット売れ行きがそれ程でもないね。J1特需の昨年の様ならことはないから動員数も良くて15,000程度かな?頑張ってスカスカだけは防ごう!
88147☆ああ 2016/03/09 17:47 (SO-01G)
清水戦
昨年清水戦のシート貼りをした方にお聞きしたいです。
シート貼りをするときは車でアイスタまでは行けるんですか?それともどこかに車を停めて歩いて行くんですか?
88146☆ああ 2016/03/09 17:43 (F-02G)
とかく選手達を見がちで、シーズンオフは暇そうに見えますが、フロントはシーズンオフこそ、選手達やスポンサーさんとの契約更新やらお世話になった関係各位やスポンサーさんへの挨拶回りで多忙を極めるのですよ
試算がまともな内容で安心
こういうのって、目標達成に有利な数字を出してきがちだけど、目標とは真逆の試算(しかも倍額近い差)で、きちんとした方に依頼したんだな、ってのが実感
88145☆ああ 2016/03/09 17:20 (iPhone ios9.2.1)
確か1年とかかけて何回も話合うんでしょ?短期集中で決める事ではないし時間かけて何回でも話合えばいい。
試算は当然の結果ですね。色々と指摘されて会長も現実見てくれたらと思います。
88144☆ああ 2016/03/09 17:03 (iPhone ios9.2.1)
1628はシーズンオフのほうが暇だと思っているんだろうなあ。。
シーズン中は議論やめますなんて言い出したら何十年も先になるよ。
88143☆あう 2016/03/09 16:28 (P01F)
街中スタジアムよりその他のほうが経済効果が高いと試算が出てしまいましたね。
最初から無理やり感あったけど、これからどうするんでしょうか。
あくまで街中にこだわるのか、それとも計画を練り直すのか?
出来ればこういった会議はーズンオフにやっていただきたいですね。
88142☆あんち 2016/03/09 14:53 (none)
女性
清水エスパルス戦 PETボトル
知り合いサポ仲間から連絡がきて「清水エスパルスさんの運営に今さっき電話して問い合わせしてみたら
『清水エスパルスのローカルルールでPETボトルの持ち込みを禁止いたしております。
コンコースに入る際に、紙コップへ移し替えていただいております。
紙パック飲料の持ち込みは大丈夫です。
今おききしました松本山雅の掲示板への親切な清水エスパルスサポーターの書き込みにつきましては、
夏場などの暑い時に、水分補給のために一時的にPETボトルの持ち込みを許可していることがございます。』
と丁寧に回答していただけました」とのことです。
私は紙パック飲料を既に購入してありますので、それで水分補給します。
88141☆SALT 2016/03/09 14:40 (none)
0941
「受益者負担」という言葉で検索 有料なのは税金使用の公平性を保つために大切なこと 納税者でサッカー嫌いな人は存在する
主催者はJFAおよびJリーグと長野県サッカー協会 長野県のチームが出場すれば該当地域の意識向上になると判断しているはず
これ以上適格な団体は国内にないと思うが 逆にどこが主催すれば納得がいくのか どのチームが出場すればよいか教えてもらいたい
↩TOPに戻る