過去ログ倉庫
74585☆メイ 2015/10/25 23:53 (iPhone ios8.4)
これって、
まんま松本に当てはまる気がする。
ttp://www.dhbr.net/articles/-/3344
74584☆あ 2015/10/25 23:50 (iPhone ios9.1)
↓
× 2週連続 → ○ 2節連続
74583☆あ 2015/10/25 23:48 (Chrome)
昨日の試合観て、ウィリアンは身体能力が高いと思いました。
リーグ戦初スタメンで張り切ってたけどそんなに悪い印象なかったかな。もう少し使えばよかったのにと思いました。
74582☆あ 2015/10/25 23:46 (iPhone ios9.1)
2週連続で神戸さんに悲しみを見せないように、次節は勝とう。
74581☆あ 2015/10/25 23:44 (iPhone ios9.1)
選手交代が早いか遅いか…結果論から導き出すのはダメだと思いますよ。
後だしジャンケンと一緒。。。
それに相手より早くカード切れば、全て良しとなってしまいますよ。
反町監督が、特別状況判断が遅いとは思えませんが。
74580☆神戸 2015/10/25 23:39 (iPhone ios9.0.2)
次節、是非共、ノエスタに来てください。
お願いします。
厳しい状況かもしれないけど、私は山雅サポーターをリスペクトしてますし、羨ましくも思っています。JFL時代に天皇杯でノエスタに来られたときの山雅サポーターの応援、あれを越える応援はそれまでも今までも感じたことも見たこともありません。私だけでなく多くの神戸サポーターがそう思っていると思います。
終わったことは変えられないけど、11節、神戸が新潟にホームで負けたとき、ほんとに辛かった。昨日、山雅が鳥栖に負けたのも悔しかった。
山雅サポーターの応援が見たい。サポートという意味で圧倒的にホームでやられて、それに負けじと私も神戸の選手に向かって声だしたいです。
よろしくお願いします。
74579☆あ 2015/10/25 23:29 (iPhone ios9.1)
もうこうなったら開きなおろう。
リーグ2勝して、天皇杯は元日まで戦って、堂々と降格しよう。
きっと来年につながる。
74578☆あ 2015/10/25 23:29 (SC-04E)
すいません、エリック、ウィリアンはおいくらで呼んだんですか?
サポーターの資金無駄に使わないでください。
74577☆の湘南 2015/10/25 23:08 (iPhone ios9.1)
反町は、カードの切り方が遅い。
湘南時代も負けているのに、カード1枚残して敗戦があった。
ボート頼りで、後手に回る事がある、鳥栖戦は1−1になった時点でカードでしょう。
オビナが前線で孤立して、落としたボールは、鳥栖に完全に拾われていた。
74576☆あ 2015/10/25 23:03 (iPhone ios9.0.2)
11:26の楽天家さんに同意です
サッカー素人ですが、DFか厳しいなと思っていました。
DFがボールを奪った後のバタバタ感は否めない。慌てて、前に出すも、相手にパスだったりでショートカウンターをくらう。
こんな失点の繰り返しのような気がします。
失点を抑えられれば、勝ち点1を積めますよね。
そんな事わかってる。って言われそうですが…
来期に向けての第1の修正点はDF希望です。
74575☆あ 2015/10/25 23:00 (iPhone ios9.0.2)
男性
甲府も鳥栖も、同じ地方クラブで予算少ないのに、すげーよな。J1に居続けるって、ホントにすごいことなんだな。山雅はまだこれから。踏まれて踏まれて、強くなろう。我ら雑草集団。
74574☆あの 2015/10/25 22:49 (iPad)
正直な気持ち
やっぱりJ1の山雅がいい。
J2でパルと一緒になるのはヤダ。
J2で着ぐるみはがされたクラブになり、
J3降格の危機、J3降格なんて絶対ヤダ。
水戸、京都、大分、讃岐などかつて戦った
チームの現状を見ると他人事とは思えない。
理由は不純かもしれないが、
正直な気持ち。
死ぬ気で応援する{emj_ip_0794}
74573☆あ 2015/10/25 22:32 (F-01F)
おいおい、エスパルスと練習試合か!
74572☆あ 2015/10/25 22:22 (F-02G)
まぁなんだかんだ言っても、神戸行きを取りやめる動きをするサポーターが割と大勢いる、という現実
今まで「山雅ならいつもの劇場をみせてくれるんじゃ…?」とか、そういう事関係無しに観光の延長で、とか、そういう人が多かったのかも?
ノエスタはJ2の時にいってる、て人多いしね
74571☆あ 2015/10/25 22:19 (none)
よく縦ポンとか言われますが、縦ポンという戦術自体が問題ではなくて、縦パスの狙いどころとパスの精度が低いことが問題だっただけ。
反町監督が目指してたのは今の湘南のスタイルであって、その湘南の今期の成績を見ればそれが悪いとは言えない。
↩TOPに戻る